インターエデュPICKUP
583 コメント 最終更新:

老後資金

【7524375】
スレッド作成者: これから (ID:8ws4lomJToA)
2024年 08月 23日 14:35

ときどき。老後資金は心配ないくらいあるという話をする人がいるけと、参考にしたいけど、よくわからないのですが、どれくらいあったら心配ないという意味なのでしょうか。

【7524791】 投稿者: 今は貰えます   (ID:LDc8AoH2Yzs)
投稿日時:2024年 08月 24日 10:07

今は貰えますが、来年以降は条件が出てくるかもしれません。
規定に漏れると5年間限定になるようです。
私は知らなかったのですが、国民年金の未納が一定期間あると遺族年金をもらう権利がなくなるそうですね。
私は3号なので60歳になったら、任意加入制度を利用して学生時代の未納分払込みをするつもりです。
夫の税金対策にもなるのでおすすめです。

【7524802】 投稿者: 年金見直し   (ID:yaHgwhkH5vU)
投稿日時:2024年 08月 24日 10:25

改革案で決定はしていませんが、年金改革をこれからします。

【7524805】 投稿者: あれ?   (ID:x5Qvnz4s.vw)
投稿日時:2024年 08月 24日 10:32

国民年金未納がある場合遺族年金ごもらえないというのは、ご主人側に未納がある場合ですよね?

調べて読みましたが読解力にいまいち欠けるわたく
しです。
ほんとに色々な制約や条件があり、頭がついていけません。

【7524814】 投稿者: 通りすがり   (ID:ZC5tE8rnYLw)
投稿日時:2024年 08月 24日 10:55

今は貰えます さん
年金見直し さん
返信ありがとうございます。
年金改革で遺族年金のニュースがあったようですが今は見直し中、改革途中で
これからは変わるかもしれませんね。
私もまだもらっていませんが年金定期便でもらえる目安の通知が来ました。ほぼ3号なのですが自分がかけた分の厚生年金も反映されていて(出産前と再就職してから)やはり少しでも自分でかけていてよかったと思いました。

【7524816】 投稿者: それは   (ID:yaHgwhkH5vU)
投稿日時:2024年 08月 24日 10:58

>私は3号なので60歳になったら、任意加入制度を利用して学生時代の未納分払込みをするつもりです。

話がとっちらかってますが「未納」は遺族年金ではなくご自身の国民年金のことですよね?

【7524827】 投稿者: おそらく   (ID:kYLU9PBEtCA)
投稿日時:2024年 08月 24日 11:29

夫の遺族年金を受け取るには、妻の国民年金未納期間がないことが条件のようです。国民年金任意加入だった世代は、大学在学中の年金が未納の人もいる。60歳の時点で40年に満たないので、任意加入する必要があるということ。

【7524829】 投稿者: 私は   (ID:24kx3FUVqmo)
投稿日時:2024年 08月 24日 11:33

自分の未納分(2年位か?)を払ってもそれに見合うだけの支給額の上昇が期待できないので、2~3年ほどの繰り下げ支給でその分を埋め合わせようかなと思います。その間に亡くなったとしても、どうせ3号ですし。
私自身の厚生年金分は年で870円という笑ってしまうような金額です。パートで今から(59です)社保料払っても、長生きしそうにない夫の遺族年金が出たら消えてしまいますから、幸い130万超えない働き方ができるので、扶養から外れないでこのままいきます。
それにしても月28万では足りない位の金額で皆さん生活なさってるのですか??すごいですね。
うちは生活費と光熱費で10万も使ってないと思います。
今のパートの仕事は、出勤は面倒ですが、仕事の内容自体は専門性があり、好きなのでできる限り長く続けたいです。

【7524834】 投稿者: ということは   (ID:yaHgwhkH5vU)
投稿日時:2024年 08月 24日 11:45

現在の年金制度として遺族年金は生涯『貰える』けど、学生時代の未納がある「今は貰えます」さんは「任意加入して40年収めるまで」遺族年金は『貰えない』の?

年金は難しいね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー