マルチリンガルを目指せる女子校
実際に支払った相続税額教えて下さい。う
既に二次相続を終えた方も多いと思いますが、実際の相続税額はいかほどでしたか?
もちろん相続資産はそれぞれでしょうし、資産のあり様や相続人数等によって、状況が異なるのはわかっていますが、単純にどのぐらいの相続税を支払っていらっしゃるのか、それは現金で支払ったのか、不動産売却して支払ったのか、現実にはどういうパターンが多いのか、知りたくて。
エデュには、裕福なご家庭の方が多そうなので、当然、(同居していなければ)自宅不動産だけでも結構な金額になる方多そうですし。
大意はなく、単なる興味本位のアンケートです。
自分は、親の不動産を残したいので、(親には負債作ってもらったりもしていますが)自分で相続税預金をコツコツ積み上げています。
ちなみに、ウチは一人相続なので、現状なら1500万ぐらい。さらなる対策しないと、年々増額していきます。
鉱山を所有している親族を持つ友人一族が、その親族の死で骨肉の争いと言っていた。
相続額が60億と。
全くそこに口を挟んでいない、分家の孫に当たる友人が結果3,000万円相続したと。そのくらいの金額で手取りが1,500万くらいになるんだろうね。
父が亡くなった時はまだ非課税枠が5000万と1000万×相続人4人でしたので、家を建てたばかりで現金をウン千万吐き出したこともあり、相続税は払ってません。たぶんですが。
母はまだ存命ですが、相続税は1000万にも満たないかと。
ところで、わたくし!
5400万の非課税額を越えてしまったのでせっせと子供達に贈与してたのですが、7月末からの株の暴落でその心配は無くなったけれど、逆の心配が。
ディスコ戻ってくれるのかしら。
最近ありました。
その際税理士さんから言われたのは、
相続税には控除がいろいろあって相続税がかからないことがほとんどで、相続税が発生するのは十分の一だと聞きました。
自宅(土地、上物はほとんど価値なし)と現金ぐらいだと控除がきいて発生しませんよね?
相続税を支払う割合は、確かに全国平均は1割ほどですが、東京都に限定すると2割になります。土地の値段が高いですから持ち家だとその住居の相続税評価額(実際価格よりは低い)だけでも、他の地域より高くなりますからね。
ちなみに千代田区の46.3%が最も高く、亡くなられた方の半分近くが相続税の課税対象となっています。渋谷区35.3%、世田谷区31.7%、文京区31.6%、目黒区31.1%と続きます。
エデュ層は都内に住んでいる、実家がある人も多いので、相続税に関しては関係してくる人の割合は多いのではないでしょうか。
税理士さんに試算してもらったところ
父と母と合わせると(父が先、母が後、あまり間をおかずに亡くなる想定)
5,700万ほどでした
平成26何以前にも試算してもらったのですが、預貯金も増えているし税制も変わったので、だいぶ増えてしまった感じです
うちは母にも不動産などがあるため、二次相続のメリットがありません
問題は預貯金をどうするか?です
たぶん税務調査が入るだろうとのことなので、派手に動かすことは出来ないし
どちらかに認知症疑いが出たら、ほぼ凍結状態になるので
税理士さんと相談しながら対策していこうと思います
今後また相続税の控除額が変わらないことを祈ります