最終更新:

62
Comment

【7575993】住宅資金の援助

投稿者: 省エネ   (ID:x5Qvnz4s.vw) 投稿日時:2024年 11月 21日 07:50

ずっと読んでるエデュで相談させてください。

子供が家を購入するにあたり援助を願い出てきました。今は1000万まで非課税なのですね。
今の若者は全額ローンを組み手持ち資金は投資にまわすなんて事も聞いたことがありますが。

みなさま、援助されますか?
私共は援助するつもりでいますが、税金の面など注意するべき事があれば、また知り合いの実例、ペアローンのメリットデメリットなど何でも結構です。ご教授いただければ幸いです。

子供に任せとけば、のご意見は最もで、子供主体で動いてはいますが、こちらも何かと知恵は持っておきたいのです。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【7576052】 投稿者: マンション契約済み  (ID:VJ17ZxxZE3s) 投稿日時:2024年 11月 21日 09:54

    うちは子どもの祖父(夫の父)が援助することになっています。夫への相続税対策です。

    子ども夫婦は収入に差がないので、ペアローンを組むとのこと。メリットは双方が住宅ローン控除を受けられること。デメリットは離婚の際にトラブルになりやすいことでしょうか。

  2. 【7576072】 投稿者: 物件によって  (ID:DHBJALPeROg) 投稿日時:2024年 11月 21日 10:25

    500万までしか受けられない物件もあります。新築なら1000万のほうだと思いますが。住宅贈与はちゃんとそれが住宅購入にあたられていることが条件(支払いに使った)なのと、次の年に贈与を受けた側が確定申告することが条件です。以前はもっと大きな金額だったのですが、だんだん下がってきています。

    我が家は3人子どもがおります。住宅を全員購入するのか不明なので(1人は購入、1人は社宅、1人はまだ独身)3年前より暦年贈与をそれぞれにしています。住宅用としては援助していません。ペアローンでほぼ丸々変動金利で借りている(今はその方が良いということで)らしく、利率が上がって来た時に繰上げ返済などできるように貯金しているようですが(私からの来年贈与も)

  3. 【7576089】 投稿者: マンション契約済み  (ID:25R5pL6oA1s) 投稿日時:2024年 11月 21日 10:43

    物件によっては500万ですか!それは知りませんでした。マンションは新築ですし、舅は会社を経営していたので、確定申告や税金については理解しています。

    もう一人結婚したばかりの子がいますが、まだ家を買うかどうか分かりませんし、その時に祖父母が健在かも分かりませんので、将来的に差が出ないように親から援助するつもりではいます。

  4. 【7576102】 投稿者: 購入時の援助はしない  (ID:x5K15SOfid2) 投稿日時:2024年 11月 21日 11:04

    >みなさま、援助されますか?
    私共は援助するつもりでいますが、税金の面など注意するべき事があれば、また知り合いの実例、ペアローンのメリットデメリットなど何でも結構です。

    教育費は惜しみませんが住宅購入時の援助はしない予定です。援助するなら支払いに行き詰まった時かな。
    知り合いでペアローンを組んだお子さんにお願いされて住宅資金を援助したところ、家具を買い替えたり奥様のブランドバッグが増えたりしただけだったとか。親からの援助のおかげで身の丈以上の物件を購入した結果、見栄張り代が増え、以前より生活費がかかるようになり貯金できなくなり子どもの教育費としてさらなる援助を要求されているみたいです。
    もちろん住宅援助をして身の丈以上の物件を購入しても生活が変わらない人も少なからずいると思いますが、社会人としてのスキルや意識が低い奥様ほどマンションのグレードに合わせた生活をするようになってしまうおそれがあるかもしれないですね。

  5. 【7576154】 投稿者: 省エネ  (ID:x5Qvnz4s.vw) 投稿日時:2024年 11月 21日 12:13

    いつかはこんな時期がくるだろうとは思ってましたが、ここに数日のうちにバタバタです。
    住宅資金援助の非課税は2500万だと思い込んでいましたら(相続時精算課税制度でした)、それは2023年末までの措置で今年度からは1000万なのですね。
    省エネ住宅だと1000万、省エネでなければ500万だそうです。

    年間110万内の贈与もしてますが、それとは別に1000万非課税の特例を受けたいと。ちゃっかりしてます。

    ・丸々変動金利で借りて利率が上がってきたら貯金で繰り上げする。
    となると、今は贈与はしないほうが良いのかな。
    住宅資金くらい自分達でとも思いますが、年収も高いほうではないので、どうせ自分達夫婦がいなくなる時には渡さないといけないのなら、とついつい甘くなってしまいます。



    税金のこと、離婚時のこと等、ネットで知識を拾いながら夫と相談してみます。

  6. 【7576208】 投稿者: 訂正  (ID:kYLU9PBEtCA) 投稿日時:2024年 11月 21日 13:57

    確定申告が必要なのは贈与された方=子どもですね。すみません。子どもも把握しているので大丈夫です。

    うちは自力で買える物件を決めた後で、こちらから援助を申し出たので身の丈に合った物件ですが、親の援助ありきだったら断ったかもしれません。

  7. 【7576220】 投稿者: 問題は無いと思う  (ID:LbAilwRzNxc) 投稿日時:2024年 11月 21日 14:15

    一括で1000万と暦年贈与で当分の間贈与しています。合わせると2000万くらいになるかな。

    離婚の時といっても、親からもらったものは分割しないので関係無し。子供が亡くなる可能性は低いので考慮の必要無し。

    うちは片方だけの援助なので、子供配偶者親からの嫌味が一番大変でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す