どこまでならできるのか
お金があったら何でもできるという話しは聞きますが、お金があったからできたこと、お金があってもできなかったことはありますか。
ごめんね。本気どころか議論する気は元々ありません。
ただ自分の思うところを書き込んだだけ。
掲示板は便所の落書きとも言われますが、議論する場所と思っていないので。参考になる話には耳を傾け、自分の糧にするし、自分の意見も他の人の気づき(なんてのもおこがましいが)になるなら、とたまに発言するだけ。
議論というものは、結論を出すべき仕事や研究室で行うのが良い。その際は、相手の意見を聞いて、お互い妥協点を見つけるのが大切。
結論のない不毛な議論は飲み会ですら嫌がられる。それともディベートしたいのかな?
それはともかく、
私の健康の定義は心身ともに元気なこと。寿命や数値などはあまり意識しない。幸せを突き詰めると健康は根本的な問題である、と考えるが、お金で買えるものはバブル健康だと思っている。
あなたの主張は興味があるところもあり、余裕ががあれば調べてみようとは思う。優先順位は低いけれど。
仕方ないさんの嘆き、わかります。少し前から気分が悪いレスに対して嘆きの言葉を書いた人に執拗な嫌がらせレスが続くようになり、すると蜘蛛の子を散らすように今までレスしていた人が逃げてしまいスレが過疎る、の繰り返し。
でもそんな中にも興味を惹かれる話題もあります。私はここ以外の掲示板は見てはいませんが、スキマ時間に見るにはちょうど良い規模と思います。匿名掲示板ですので気分が悪くなったらしばらくそのスレは見ないことをお勧めいたします。
気分が悪いレスって印象操作してるけど、普通の議論の範疇の反論やツッコミでしょう。
それに反証できないから、議論する気はない、不毛、反論不要と無意味な言い訳逃げ道を作っているだけ。
誰でも書き込める公の掲示板で、相手の意見などコントロールできるはずもなく、そういう言い訳を書く事自体が無意味。
それが嫌なら書かなければ良いのです。
意見は言いたい、しかし反論はしないでって、自らの無能をアピールしているだけですよ。ならばご自身のブログで日記でも書いていたら良いでしょう。
この質問に「正解がある」と考える時点で、あなたが教育の本質に対する理解を欠いていることは明白です。教育とは単純な二者択一で語れるものではなく、どちらのルートにも成功も失敗もあり得るのは当然です。そして、その失敗が時に命を奪う悲劇を招くことすら現実に起きている。あなたが例に挙げる「早期教育で息切れ」や「下克上帳尻合わせが間に合わない」といった失敗例は、どちらも甘い見通しの産物に過ぎません。本当に深刻な失敗は、進学後や社会に出た後に精神的に追い詰められ、自ら命を絶つ事態です。私は実際に国立医学部で自殺した同級生や後輩を目の当たりにしてきました。そんな現実を前に「どちらが正解か」などという問いを投げかけるのは、あまりにも現実を軽視した無責任な発言です。
教育とは、ルートそのものの成否を確率で測るものではなく、そこに至るプロセスで予測されるリスクや不測の事態にどう備えるか、そしてそのリスクをどう軽減するかを考えるものです。あなたのように教育を矮小化し、単純化した二択で語ることは、極めて浅はかで無責任な態度です。受験や進学が人生に与える影響を本当に理解しているのなら、そんな安易な議論の立て方はしないはずです。
また、仮にあなたが「中卒」であれば、その立場を責めるつもりはありません。中卒であっても、ZARA創業者、アマンシオ・オルテガや著名な実業家たちのように、卓越した成功を収める人もいます。しかし、それを免罪符にして無知な発言を繰り返すのは別問題です。問題は学歴の有無ではなく、あなた自身が学ぶ姿勢や思考の深さを欠いている点にあります。教育を「早期教育か後期教育か」という単純な物差しで計るその視野の狭さが、今の発言に透けて見えています。
最後に、もしあなたが「独身ニート」で親として教育に関わる立場にないのであれば、この無責任な発言によって、他人に不要な影響を与えないことを切に願います。教育とは、子どもの未来に対する親や社会の責任を伴う極めて複雑な営みです。その本質を理解せず、軽々しく「正解」を求める発想自体が、教育論を語る資格を失わせる最大の原因となっていることに気づいてください。
正解などわかりませんが、ひとつ思うのは、子どもが中高生、大学生になった時に子どもが望む教育費が用意できるのであれば良いのではないでしょうか。
幼児期に教育費を使いすぎて、後で経済的に大変になり進路の選択肢がなくなるくらいならそのお金は残しておくのが良いと思います。
幼児期は、自然に触れたり、戸外で身体を動かして遊んだり、手先を使ったり、想像して遊んだり、絵本を読み聞かせたり、そんな経験が大切かと思います。
多額な教育費をかけなくても、本人の興味関心の世界を広げることだと思います。
統計などあるのかないのか知りませんが、私の考えです。議論などする気はございません。