インターエデュPICKUP
19 コメント 最終更新:

累進課税 税率65%?

【7654169】
スレッド作成者: そこらの… (ID:2fQMLLOVi1k)
2025年 03月 23日 09:50

1年にもうけたうち残ったのが35%(他は税金でとられた)とき、年収はいくらぐらいなのでしょう?また、その年収にあたる人はどれくらいいますか?
単純な興味ですが、気になっています。

【7654753】 投稿者: 無駄に盛ってない?   (ID:NcrzLkHxLig)
投稿日時:2025年 03月 24日 09:49

ふるさと納税まで入れて「額面年収の約35%を税金で取られた」って、ちょっと盛りすぎじゃない?

ふるさと納税は「寄付」だから、厳密には税金とは別枠。確かに自己負担2,000円で住民税の控除を受けられるけど、それを税負担にカウントするのは違和感あるなぁ。

あと、社会保険料200万円ってことは、標準報酬月額50万円超え(年収700万~1,000万くらい)のあたり? それくらいの年収なら、手取りは65%どころか70%超えるはずなんだけど…。本当に給与明細見て計算した?

フェイクっぽい自慢話になってるけど、もう少しリアルな数字で話してもらった方が参考になるよ。

【7654765】 投稿者: それでも   (ID:T7OTZY1pw.g)
投稿日時:2025年 03月 24日 10:02

>ふるさと納税は「寄付」だから、厳密には税金とは別枠。確かに自己負担2,000円で住民税の控除を受けられるけど、それを税負担にカウントするのは違和感あるなぁ。

166万円くらいまでならふるさと納税をした分、住民税の控除が受けられるけれど、返礼率は3割ぐらいだから実際の感覚としては住民税3割引感覚ではないかな。
さらに言えばふる納税枠が266万あってもはみでた分の100万には雑所得?としての税金がかかりますし、貴金属売買の利益や保険の返戻金があると枠が減らされるような。
確定申告は税理士さんに丸投げなのであまり詳しくはないのですが経験上から。

【7654769】 投稿者: リアルな数字   (ID:gSBtLzn69c.)
投稿日時:2025年 03月 24日 10:07

経験上、書いたら荒れますから。

【7654779】 投稿者: うん   (ID:95SQHcMa2jQ)
投稿日時:2025年 03月 24日 10:40

イマニ、イマサンな言い訳。

【7654786】 投稿者: たしかに   (ID:T7OTZY1pw.g)
投稿日時:2025年 03月 24日 10:52

>経験上、書いたら荒れますから。

書かないだけの場合はプチ程度だけど、書いたら最後、証拠見せろ、写真で示せなどと大変なことになりますからねり

【7654788】 投稿者: 大丈夫   (ID:95SQHcMa2jQ)
投稿日時:2025年 03月 24日 10:53

誰も信じていないので

【7654798】 投稿者: まぁ   (ID:T7OTZY1pw.g)
投稿日時:2025年 03月 24日 11:11

信じない内容を見て何が面白いか疑問です。
信じない人は抜きで話を進めればいいだけと思います。

【7654811】 投稿者: いえ   (ID:95SQHcMa2jQ)
投稿日時:2025年 03月 24日 11:41

クオリティの低い文字だけ自慢(この程度で自慢なんて新鮮wって言うセットギャグも含め)を見てニヤニヤして楽しむんですよ。

余程日常、劣等感に苛まれていらっしゃるのだろうなと。
併せて自らの幸福も改めて痛感できますよ。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー