マルチリンガルを目指せる女子校
銀行窓口でマイナンバーの意思確認
任意だったので拒否しましたが、メリットがわかりません。
口座管理法は全口座とマイナンバーの紐付けが本来の意図であるが、国家に国民の財産を守る気がないのにすべてを紐付けすることは選挙対策として受け入れられない。
つまり相続税の円滑な徴収を進めることが目的である。
そしてこれから国民の預貯金に財産税をかけるための目安であるのがマイナンバーと預金口座全口座の紐付けだ。
今、後期高齢者の多くが遺族年金世帯となる。
遺族年金世帯になると非課税世帯となる。
税金はとれない、医療費は一割負担
これでは現役世代へのひっ迫がますます強まる。
そのためには国家が国民ひとりひとりの財産を把握し、財産を持っている人間には、いくら遺族年金世帯の非課税世帯でも、税金を徴収できるような一手だと推測する。
国家にとってメリットがあるマイナンバーと銀行の紐付け
国民にとっては監視の目である。
少ない手取り収入で預貯金をまじめにコツコツ貯めた日本国民の預金を狙う国家。
緊縮財政派の考えることは日本国民の不幸である。
銀行でのマイナンバー提示は今はいいですとお断りしています。でも効率的な補助金交付などのため紐付けは必要だけど、国にその気がなく財産保護などのメリットもない上、情報流出リスクもあるので提示する意味が見出せないです。
提示すれば1000万までの預金保護額が増えるということになれば登録する人も増えるとは思いますが。
マイナカードを見せなければ、把握されないと思ってる?
全員にもう番号は付けられてるのだから
名寄せなんて簡単に出来ますよね
名寄せしておいて番号をつけちゃうなんて簡単だもの
お腹から出てきた、その瞬間に番号が刻印されてるようなもの
私はマイナカードの交付さえ拒否する意味が全くわからないのです