最終更新:

380
Comment

【5352836】一浪京大落ち母親の心は

投稿者: 白梅   (ID:hQWGoJ3TxME) 投稿日時:2019年 03月 11日 10:34

この度一浪子供が京大文系に落ちました。
現役時から模試の成績も伸び(冊子掲載など)期待していたのですがセンターが今ひとつ伸びず(ボーダーマイナス8点)でした。
早慶の英語に苦戦し、結果MARCHの一つ合格のみです。これが実力相当なのは承知なのですが辛いような悔しいような。拘るのは
母親の見栄プライドなのですが、気持ちの
整理がつきません。心が弱いです。同じような方おられませんか。子供が二浪すると言ってくれれば気が済むのか。わかりません。
どのように乗り越えればいいのか教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大京大合格発表に戻る」

現在のページ: 37 / 48

  1. 【5367255】 投稿者: 単純ではない  (ID:eZrnYbpmtAc) 投稿日時:2019年 03月 20日 11:24

    私が出したのは合格者の平均偏差値です。
    東大生の学力レベルが下がっているかどうかを考えるならば、実際に進学している学生の質が問題になるでしょう。
    ボーダー偏差値では実際に進学している学生の実力を反映しているとは言いがたいですから。
    東大生の下半分は使いものにならないレベルだという意見に対して本当にそうなのかと申し上げているのです。
    それに医学部のことばかりをおっしゃいますが、東大には文系もありますし、もちろん医学部にあたる理Ⅲもあるわけで、東大生全体の学力を考えるのに医学部の話ばかりを引き合いにされるのにも違和感があります。
    おっしゃっている後期医学部なんて定員の人数も少ないですし、東大には後期がないのに単純に偏差値で比べるなんて無理でしょう。
    しかも昔の東大生と現在の東大生を比べてどうかという話ですから、まったく同じ問題を同じ時期に学生に解かせたとかのデータでもない限り、正確なところは分からないのではないでしょうか。
    林先生は文系の方ですし、大学に通っていらしたのも30年ほど前のことで東大生の全てをご存知というわけではないでしょうし。
    今の入試の方が範囲も広く、問題も難化していますし、過去とは違う能力が求められている部分もあります。
    偏差値にしても対象となる人間の質や量によっても変わりますし、時代によって状況も違います。
    大学進学率が23%とか31%(しかも短大を含めてです)と低かった50年前、40年前の東大生と現在の東大生のレベルを単純に比較することは困難だと思います。

  2. 【5367339】 投稿者: 単純ではない  (ID:eZrnYbpmtAc) 投稿日時:2019年 03月 20日 12:19

    改めて4年生大学への進学率を調べてみたら1969年で男子24.7%、女子5.8%、平均15.4%
    1979年で男子39.3%、女子12.2%、平均26.1%、1989年で男子34.1%、女子14.7%、平均24.7%
    2009年は男子55.9%、女子44.2%、平均50.2%となっています。
    (浪人生を含む)文部統計及び文部科学統計より
    2018年は平均53.3%にまで上昇しているようです。

  3. 【5367364】 投稿者: とおりすがり  (ID:Q5UvouHP7YI) 投稿日時:2019年 03月 20日 12:32

    大学名に執着する人は
    二浪、三浪して志望大学に合格しても完全には救われない。
    現役、一浪で志望大学に受からなかったという歴史的事実は消しようがないから、
    浪人の結果、志望大学に受かっても、
    結局、どうして現役や、せめて一浪で受からなかったんだという後悔を一生持ち続ける。
    その反動として、自分の大学より下の偏差値の大学を見下すようになったりする。
    でも、自分より下の大学の学生も二浪、三浪してれば、自分の大学に受かったはずの人はいるはずから、見下しても気持ち的には救われない。

  4. 【5367538】 投稿者: デジャヴ  (ID:TkU9Y4r6q62) 投稿日時:2019年 03月 20日 14:14

    昔も条件は同じかなと。国語は昔から東大京大にはありますね。
    単純にその時の相対的順位で考えるのが良いかと思います。昔は京大も頑張っていましたし、殆どの医学部が京大より順位がに来ると言う迄悪くはなかったでしょ。結局、昔は東大京大を選んでいた層が医学部を志望にするようになり、賢い人達がバラけるようになったのですよね。勿論、医学に興味無く、医学部に行けても理1や2や京大理などもあるのは存じてます。しかし、昔に比べて少なくなった。その為に入りやすくなっているのだと思います。

    医学部を目指していない人は医学部の難しさに気づかないままでしょうし、昔ながらに東大一直線のテレビも多いです。

    東大理3が良いけど、無理な場合どうするかを考えた時に、後期医学部を視野に入れるか、とにかく東大が良くて理1に下げるかは、各自の志望によって変わります。医学部を先に考えるか、東大を先に考えるかで戦略は変わります。
    一番易しいのは東大狙いで、最終成績に応じて理1、2、3と帰ることです。試験が同じなので対策が楽なのです。
    しかし、医師になりたいなら何としても医学部に入るしか無いのです。
    センター自信があれば後期医科歯科も狙えます。国語失敗のパターンを考えた時東大に拘るか、他の医学部に変更してでも医師になりたいかが問われます。
    そのような優秀層が沢山医学部に入学しているのが現状です。
    駿台河合の合格者の模試成績のぶんぷを見れば、よくわかります。


    医師になるのを優先させつつ理3第1志望の子供がいるので、東大から医学部まで広く情報を把握するように努めて、医学部の難しさを知りました。
    東大だけを考えている人は東大1番と思いがちなのは仕方ないこもしれません。

  5. 【5367543】 投稿者: デジャヴ  (ID:TkU9Y4r6q62) 投稿日時:2019年 03月 20日 14:21

    大学進学率が増加して東大が難関になったとお考えなのですね。
    全く関係ないです。猫も杓子も名前のよくわからない大学にまで進学するようになり、分数も分からない大学生が増えただけです。
    東大京大医学部レベルの受験生が増えたわけではありません。
    昔なら高校卒で仕事をしていた勉強嫌いな層もとりあえず大学になった事を表しているだけです。
    東大受験には影響はないです。

  6. 【5367664】 投稿者: 単純ではない  (ID:QVhe1DLRbtg) 投稿日時:2019年 03月 20日 15:49

    何を根拠にそうおっしゃるのですか?
    個人的な感想ではなく信頼に値するデータがあるのでしょうか。
    進学率が低い時代に大学に進まなかった生徒達は皆能力が低く、進学率が上昇して増えた大学生のレベルはおしなべて低いという具体的なデータをお持ちなのでしょうか?
    もともと私が異を唱えることになりました、本音さんが引用された林先生の見解は、少子化の影響で競争が緩和されたという趣旨でしたね。
    それに対して少子化ではあるけれど大学進学率はアップしているので、必ずしも競争が緩和されているとは言えないのではないか。
    また、医学部人気で優秀層が医学部へ流れているというご意見(これは林先生ではなくデジャヴさんのご意見ですか?)については駿台の合格者平均偏差値のデータから理Ⅰ、理Ⅱを上回る偏差値の大学は非常に少ないこと、難関国立大学の医学部は以前から難易度はそれほど大きく上昇していないし、前々から難易度も理Ⅱもしくはそれ以上であったこと、また東大生全体の能力を見るのに医学部のことだけ引き合いに出すのに違和感があることなど申し上げました。
    確かに長期間の間には多少の偏差値の変動はあるでしょうが、少なくとも東大生の下半分が使いものにならないということはないと考えますし、大きくレベルが低下しているという程のことはないと思います。

  7. 【5367684】 投稿者: デジャヴ  (ID:TkU9Y4r6q62) 投稿日時:2019年 03月 20日 16:07

    国公立医学部合格者平均偏差値ランキング(駿台全国)
    合格者平均偏差値2016年(2015年)
    1 東京大75.3(77.2)
    2 京都大72.0(72.8)
    3 大阪大68.5(69.3)
    4 奈県医65.1(65.6)
    前22人62.8(60.5)
    後53人66.0(67.8)
    5 医歯大64.8(68.2)
    6 名古屋64.4(65.8)
    7 京府医63.1(65.8)
    8 山梨大63.0(63.0)
    9 東北大62.9(62.8)
    10九州大62.8(65.9)
    11神戸大62.5(63.3)
    12千葉大62.1(63.2)
    13阪市大61.8(63.6)
    14長崎大61.8(58.6)
    15岡山大61.2(63.2)
    16横市大61.1(61.9)
    17北海道60.6(62.5)
    18三重大60.5(59.3)
    19筑波大60.4(61.2)
    20金沢大60.1(60.9

    2016年の理1が65.1
    理2が64.3
    理2以上の医学部は6大学ですね。
    でもね、平均が何を意味するか考えたらボーダー偏差値の方が意味がある事に気づくはずです。
    青天井の理1志望がいるのは東大志望の上位層なら知っています。問題はボーダー層です。それを見るには平均偏差値ではわかりません。
    もう一度言いますが、理2以上の駿台偏差値の医学部は18大学あります。

    単純にではないさんとの議論は無理だと判断しました。貴方には客観的データを示しても理解できないようです。社会的背景に対する知識も乏しい。

    今後、貴方を相手にはしませんので今回が最後です。どうぞ、御自身の昔と東大の難易度は同じと言うかんがえを信じていてください。私には関係ない事ですので、時間の無駄と判断して終了いたします。

  8. 【5367735】 投稿者: 単純ではない  (ID:QVhe1DLRbtg) 投稿日時:2019年 03月 20日 17:10

    そうですか。
    では、私からも言わせていただくと、そもそも本音さんのご意見に意を唱えていたところにデジャヴさんが本音さんご当人でもないのに途中から関わってこられたのですよね。
    それに初めは林先生の話についてもテレビで見ただけで詳細は知らないとおっしゃていたのに、あとで東大特進さんにデジャヴさんのお子さんは東大特進ではないと指摘されると、なぜか直に先生にお聴きしていますと矛盾した書き込みをなさっていましたね。
    本当に林先生が医学部人気で東大のレベルが下がったおっしゃたのか、それともデジャヴさんの意見なのかを聞いても答えはなく、いきなりブチ切れ。
    何度も意見を裏付けるデータを出して欲しいお願いしても、データの裏付けのない個人的な意見を述べるのみ、おまけに随分と感情的で失礼な物言いに呆れました。
    こちらは本音さんの引用された林先生のご意見をもとに、現在の東大生の下半分が本当にスカスカで使いものにならないレベルかどうかについて話をしているのに、なぜかデジャヴさんは終始医学部の話ばかり。
    東大って、いつから理系のみの大学になったのでしょう。
    それに東大生の下半分のレベルの話なのですから、合格者の平均偏差値の話が意味がないとも思えませんが。
    私の方こそ、話が噛み合わなくて戸惑うばかりです。
    終始上から目線のお話しぶりでしたが、デジャヴさんのお子さんのレベルは存じませんが、出来る子はいくらでもおりますし、東大内のこともわざわざ教えていただくまでもなく、よく存じておりますので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す