- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: インターエデュ (ID:inter-edu) 投稿日時:2021年 03月 10日 10:07
「2021年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。
2021年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。
※こちらに書き込まれた内容は、2021年東大・京大・難関大学合格者数ランキングのページに新着順で表示されます。
-
【6252797】 投稿者: 学大附 (ID:Lp8YkKSlaHE) 投稿日時:2021年 03月 11日 06:47
昨年28人、今年は30人。
頑張っているけど、浪人が多いな。 -
【6252800】 投稿者: 渋幕 67人 (ID:Lp8YkKSlaHE) 投稿日時:2021年 03月 11日 06:51
昨年74人だから、誤差の範囲。
全然悪くない。
一昨年45人まで落ちているんだから。 -
【6252802】 投稿者: わかりますよ、わかりますが、、 (ID:08/2Vpcc5Vs) 投稿日時:2021年 03月 11日 06:54
ここは単に合格者数を生暖かく見つめるスレです。
本当にそれだけ。
努力が実って合格までの嬉しさ、希望を素直に周りも讃えてあげましょう。 -
-
【6252803】 投稿者: 浅野47人 (ID:WiZE4rX3OG.) 投稿日時:2021年 03月 11日 06:55
浅野1人増えてますね。
卒業生数が異なるので率は異なりますが合格者数では栄光に並び、現役合格者数では浅野が栄光より多いです。初めてのことかもしれません。
浅野は学校創立以来過去最高のようです。
栄光47(34)卒176
浅野47(37)卒260
来年はまた栄光が上をいくでしょうけど。 -
-
【6252808】 投稿者: 首都圏公立の躍進 (ID:Lp8YkKSlaHE) 投稿日時:2021年 03月 11日 07:05
日比谷 40 ▶︎ 63
横浜翠嵐 26 ▶︎ 49
浦和 33 ▶︎ 46
首都圏トップ公立の躍進が今年の特徴。 -
-
【6252810】 投稿者: 人数より現役合格率 (ID:cSOEmefqEBI) 投稿日時:2021年 03月 11日 07:09
やはり入学偏差値の高さと比べて出口偏差値、特に現役合格率の低さが問題ですね。
-
-
【6252845】 投稿者: 集中 (ID:uZiLtD9DqAg) 投稿日時:2021年 03月 11日 07:45
私の同じこと思ってました。
確かに公立の躍進は素晴らしいですが、中受組私立の牌というよりは、学府組がこぞって日比谷に、、、という流れかと。
西、国立もイマイチなので高受組は日比谷に集中してるんでしょうね。
中高一貫公立だと小石川はさすがですね。(18人全員現役!)
逆に小石川以外の中高一貫公立もイマイチ?かと。(小石川に集中?)
国立で言うとお茶も120名女子校であの数字は立派。
学府、筑附はイマイチ??かな。
筑駒はまだ出てませんが、まぁ筑駒は別格ですからね。
私立男子校は東京御三家と神奈川御三家、もうほぼ同等じゃないか??と思うくらい神奈川勢が凄いですね。翠嵐も素晴らしいし。 -
【6252923】 投稿者: 躍進じゃなくて (ID:ELKK.wBRzk6) 投稿日時:2021年 03月 11日 08:45
私立の進学校は国立医学部希望が多い。東大より地方でも医学部