最終更新:

2509
Comment

【6703448】2022年 東大・京大・難関大学合格者数ランキング

投稿者: インターエデュ  (ID:inter-edu) 投稿日時:2022年 03月 10日 10:51

「2022年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。

2022年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6746920】 投稿者: それはおかしい  (ID:.g4NBzk/1RE) 投稿日時:2022年 04月 17日 12:49

    >都立高生は他県の公立高生にも負けていたが、他県の公立高生には勝てるようになったというのが実状。

    都内の優秀な小学生は私立中学受験に誘導されますからね。
    地方の方が都内よりずっと、公立に優秀な子がを集まりやすいのだから、公立同士で比べたら都立は分が悪いですよ、どう考えても。

    学力で選抜せずにランダムに子供を入学させて、公立と私立で6年後の結果を比較したらどうなるでしょうね。

  2. 【6746929】 投稿者: それはおかしい  (ID:.g4NBzk/1RE) 投稿日時:2022年 04月 17日 13:01

    そもそもこうやって都立はダメだダメだと叫んでいることがまさに、私立中学受験への誘導ですからね。

    でも、実際に中学受験を経験するとわかりますが、東大に大勢合格するような中高一貫校に入学するには相当優秀でなくてはならないので、素晴らしい実績を見ても入口時点の能力からすると妥当な結果だという感じしかしません。入学するのが難しくない中高一貫校は、出口もそれなりです、結局。

  3. 【6747018】 投稿者: 主体的選択  (ID:XYWd7uZDL6c) 投稿日時:2022年 04月 17日 14:10

    誘導されてるわけではなく、中学受験を主体的に選択しているのがどうにも理解できないようですね。

    大学進学実績だけ見れば、子供の学校は公立トップ校とほぼ同程度。でも仮に中学受験回避で高校受験をすると想定したら、日比谷に行ける気はしません。地元の中学校は落ち着いていますが内申の厳しいエリアで、数年に一人しか合格者が出ていませんから。
    中学受験ならトップにならずとも準御三家レベルで国立難関大学が十分現実的に狙えます。しかも中学3年間を無駄にせず6年間質の高い教育を受けられる。
    これでも高校受験を選ぶ家庭は、我が家の周りでは、
    経済的に無理、海外赴任でタイミングが悪い、子供が幼く中学受験の適性がない、教育に関心がない、のどれかです。

  4. 【6747064】 投稿者: どこが減った  (ID:yMdwmxPc4Vc) 投稿日時:2022年 04月 17日 15:08

    ボーダーライン確認してみた。

             2005年前後   2022年
    10位合格者数    45人      60人
    20位        26人      31人
    30位        18人      19人
    40位        13人      13人

    TOP10は仰る通り2005年前後は45人くらいだったから今年の60人は
    高くなったし、日比谷・渋幕・西大和の350人級がランクインしたので
    栄光や久附200人未満は弾き出されている。しかし栄光などは減った訳
    ではないので結果11〜20位の厚みを増し20位のボーダーを上げている。
    一方30位40位になると同数の学校が増え団子状態になるためボーダーは
    変わっていない。このことから次に上位〜中位の厚みの変化を確認した。
    年度によって差はあるが、

         2003年 2006   2020  2022
    1〜5位計 563人  472   516   551
    6〜10   272   286   307   340
    11〜15  201   191    190    252
    16〜20  151   152   185   218
     計   1187  1101   1198  1316
    1〜5位は学附と聖光が入れ替わり500〜550人で変わらず。
    6〜10位は上述通りマンモス校で50〜60人厚みが増し、
    11〜15位も元TOP10校のスライドで50人、16〜20位も30〜50人
    トータル150人程度増えていることがわかった。

    このTOP20に入っている都立は日比谷のみで次点が西の22位27人だった
    ことから、都立校にとって20位の壁はかなり高く、元々少なかった
    栃木・茨城などの地方公立や中〜下位私立と置換しながら徐々に増えて
    来たのだろう。

  5. 【6747083】 投稿者: 地方が減少  (ID:.oMqrOKO.Aw) 投稿日時:2022年 04月 17日 15:28

    都内の国立附属や私立の東大合格者は減っていない。
    東大合格者を減らしているのは九州、東北、中部
    (北陸を除く)、中国四国の高校。

  6. 【6747115】 投稿者: 例をあげて  (ID:z0vongWyuJ6) 投稿日時:2022年 04月 17日 16:14

    >九州、東北、中部 (北陸を除く)、中国四国の高校。

    具体的にはどこ?

  7. 【6747148】 投稿者: 九州の例  (ID:7PgRStJwUKU) 投稿日時:2022年 04月 17日 16:46

    2006年 東大合格者数
    ラサール 50
    久留米大附設 33
    弘学館 22
    青雲 21
    鶴丸 21
    熊本 18

  8. 【6747189】 投稿者: 他地域も  (ID:w6DCwk6/hr6) 投稿日時:2022年 04月 17日 17:26

    例をあげていただきありがとうございます。
    しかし減ったというならアフターも入れないと
    説明になってないですよ。

    2006年 東大合格者数  2022年または2021年
    ラサール    50→37
    久留米大附設  33→43
    弘学館     22→02
    青雲      21→03
    鶴丸      21→10
    熊本      18→15
    計       165→110

    九附は増え、熊本は踏み留まっているが2/3に
    なってますね。他の地区もアフター付でお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す