最終更新:

16
Comment

【6708104】東大本郷も含まれる半径1.7kmだけで11%

投稿者: なんか驚いた   (ID:Qn8hqxgIIhw) 投稿日時:2022年 03月 13日 11:40

2022年東大合格者3000人弱のうち、11%強が東大本郷も含まれる半径1.7km圏内のたった4校で占められていることに今更ですが気付きました。
何かなあ。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大京大合格発表に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6708144】 投稿者: もっと調べると  (ID:NZjCR90EFwI) 投稿日時:2022年 03月 13日 12:05

    東大駒場を含む半径1.1kmの3校を加えたら、東大近くの計7校だけで17%弱を占めます。
    ちなみに、まだ発表されていない1校は少なめに80名と見た場合です。
    まあ、不公平っちゃ不公平ですよね。

  2. 【6709244】 投稿者: 東大のローカル化  (ID:KC15i9Z2wdk) 投稿日時:2022年 03月 14日 05:00

    地方経済の疲弊もさることながら、東大は学生をろくに教育しない事実も知られてきて、無理をおして上京してまで入るようなとこじゃないと判断されてきたんでしょうな。
    それでも数3補習とか、できない学生の面倒をみるようになってはいますが。

    合格者だけでなく、受験者数も公表されればはっきりします。

    コロナとウクライナ戦乱の余波でさらに日本経済ががたがたになり、いっそう東大のローカル化が加速しそうです。

  3. 【6709361】 投稿者: 大学院  (ID:jh.MxHTYq.M) 投稿日時:2022年 03月 14日 08:43

    リサーチユニバーシティとしては大学院から外部の血を入れることが重要ですが、コロナで留学生が来日できず。
    国内生も、修士のみで東大に行くのはお勧めではないので(真面目に指導されない?)、修士で終わるなら、国立だったら、たとえ地方でも学部の大学でそのまま卒論のテーマを継続して上がった方が良いという説も出てきてますよね…
    博士課程も、大学院大学(奈良や沖縄など)の方が学生の処遇が良いとか。
    理系の話ですが。

    多様性の確保は大学院からも難しそう。

  4. 【6709430】 投稿者: どうでしょう  (ID:0KL2D/jYHBc) 投稿日時:2022年 03月 14日 09:48

    17%がご近所の高校から進学するとしてそれらの高校に通っている範囲まで入れての総人口はどれくらいなんでしょうね。決して少なくは無いと思うんです。だとしたらとりあえず分母は大きなものになるのではないでしょうか。東京とはそういうところですから。
    地域の多様性はあった方が良いと思いますので、実現する方法としては地域ごとの推薦枠を設けましょうか。悪くはないと思います。

  5. 【6709489】 投稿者: 7校とは  (ID:.LKs9hXxPvM) 投稿日時:2022年 03月 14日 10:29

    7校とは、開成筑駒桜蔭筑附駒東渋渋小石川の中高一貫校ですね。(筑附のみは高校進学時に40人が進めませんがこれは例外ですかね)
    中学高校時代と変わらず実家から通えて、同級生や先輩が山ほどいるのだから、東大といってもスムーズに馴染むでしょう。
    特権階級とまでは言わないですが、この中に悠仁様も入るのだからやはりエリートの環境ですよね。
    何かなあ。。。。。。

  6. 【6712548】 投稿者: サイコロ  (ID:2lKK49gmijQ) 投稿日時:2022年 03月 16日 13:23

    一生半径数キロの中で完結できる人生。それもまたよし。
    逆に京大は関西圏以外からの志願者、合格者がじりじり増えている様子。こういう方が研究者を育成するにはいいでしょう。真逆なのがいい。

  7. 【6716089】 投稿者: 筑駒出ましたね、96人  (ID:Qn8hqxgIIhw) 投稿日時:2022年 03月 19日 09:00

    筑駒96人でしたね。
    これで7校合計で526人、17%弱じゃなくて18%弱に上がりました。
    明らかにランクが下の小石川を除いた6校で、506人で17%弱です。
    今年の東大合格者の6人に1人以上が近所の6校の卒業生という訳ですよ、なんと言ってよいやら。。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す