- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: インターエデュ (ID:inter-edu) 投稿日時:2023年 03月 10日 09:10
「2023年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。
2023年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。
-
【7158607】 投稿者: しぶしぶ? (ID:d3rC5sA0pJA) 投稿日時:2023年 03月 25日 08:44
渋渋って、いつからこんなに伸びてきたの?
率では渋幕を超えているようにも見える。 -
【7158807】 投稿者: どちらも (ID:h56lXRjQYAA) 投稿日時:2023年 03月 25日 11:58
率は人数絞れば高くでやすい。特に進学校と呼ばれる学校群なら尚更。その学校からどれだけの人数が輩出されたかの方が指標的には大事になるのかな!?
-
【7159055】 投稿者: 渋渋 (ID:chH/Vjv./aE) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:03
渋渋は早慶除くと
都内、私立、共学の難関校はここだけ
複数回入試やってくれるから助かる -
【7159076】 投稿者: 家計にもやさしい (ID:zVlrKowmcOM) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:30
渋渋は例年2/10頃まで入学金の払込みを待ってくれる、ありがたい学校。
同じ系列の渋幕は、延長しても2/3までしか待ってくれない。 -
-
【7159089】 投稿者: 知らなかった (ID:g6X30088nzI) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:38
渋幕の合格発表は1月なのに払込は2月まで待ってくれるんだ。
じゅうぶん親切と思う。
東京の2月1日校の落穂拾いしなくともやっていけそうなのにね。 -
【7159101】 投稿者: 浅野 (ID:fYb/EQXeAnE) 投稿日時:2023年 03月 25日 16:48
浅野は今日、一橋が8(4)から10(6)に増えたので、現役2人後期合格ですね。データサイエンス学部ができて後期合格者が昨年の70人から今年96人に増えたせいか、同一の高校から複数人合格が多くなったんですかね。この辺りはみんな東大ギリ落ち、まさか落ちという感じなんでしょうが、前期不合格後、切り替えてよく頑張ったもんだと思います。
-
【7159191】 投稿者: 共学 (ID:FPxpZXogs9.) 投稿日時:2023年 03月 25日 17:58
渋渋と小石川は共学という差別化があるから、
今後も伸びるだろうね -
【7159194】 投稿者: でも (ID:FPxpZXogs9.) 投稿日時:2023年 03月 25日 18:02
筑駒の様な最上位校が人数を増やせば、
東大合格者で開成抜けると思う
開成と筑駒にW合格したら、基本筑駒に進学するし
まぁ設備の問題で無理なんだろうけど
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/03 09:32
- ゴールドマン・サック... 2023/06/02 14:35
- 階級維持と学歴 2023/06/02 12:01
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/01 23:20
- 国公立と私立の施設の差 2023/06/01 16:02
- 早慶上智行った人たち... 2023/06/01 00:49
- 新特権階級タワマン族... 2023/05/31 10:23
- 三菱商事2022内定者大... 2023/05/31 00:42
- 大学の入試難易度や偏... 2023/05/30 14:48
- 賢い人は地方の大学に... 2023/05/30 11:57
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 地方旧帝を卒業しても... 2023/06/03 18:10 やはり地方だからの一言に尽きますか?
- 都立大、埼玉大、千葉... 2023/06/03 17:43 難易度的に横国マーチあたりは難しいので、都立大か埼玉大か...
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/03 17:40 ・合格者最低点 経済学科159.0点 国際政経158.5...
- 東京圏一極集中による... 2023/06/03 17:36 2018年10月1日人口 2017年比増減 東京...
- 成城 学習院 法政 専修... 2023/06/03 17:31 友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが ...