- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: インターエデュ (ID:inter-edu) 投稿日時:2023年 03月 10日 09:10
「2023年東大・京大・難関大学合格者数ランキング専用スレッド」です。
2023年の、東京大学・京都大学・難関大学の合格発表が行われています。
志望校や母校の合格者数をチェックしながら、今年の大学入試について語り合ってみませんか。
-
【7142689】 投稿者: 学歴厨オワコン (ID:3CxsL9I69uw) 投稿日時:2023年 03月 10日 10:39
東大もTOP20が注目されるけど、TOP20の合計で全体の約4割
一方、合格者10名以下の中堅下位校全体で約4割と拮抗してる
中堅校以下からも大量に合格してるよ -
【7142757】 投稿者: 合格最低点 (ID:xiBJ/3XfAsE) 投稿日時:2023年 03月 10日 12:16
文科一類: 343.8889
文科二類: 342.4444
文科三類: 340.3333
理科一類: 314.9778
理科二類: 312.9778
理科三類: 357.6667 -
【7142773】 投稿者: 昔から (ID:.KVO1OmDHOU) 投稿日時:2023年 03月 10日 12:34
こういうランキングがあるせいで、合格者の多い良い高校へ良い中学へとなり、受験の低年齢化、低年齢からの塾依存につながっている。そうして大学入学がゴール、入学時点でもう疲れちゃってるやつも多い。その結果が世界大学ランキングのジリ貧、研究力の低下など。日本の中高生トップの学力は世界水準なのに、大学レベルになると、、、
東大もペーパー半分推薦半分にして、勉強が余裕で出来て他のことも出来ちゃう天才型をペーパーで。そして今は学力が低くても、疲れてない伸びしろのありそうなやつを評価して、推薦で入れるようにした方が良いんじゃないか。 -
-
【7142786】 投稿者: 相関関係 (ID:Hk2JTiNANL.) 投稿日時:2023年 03月 10日 12:43
ランキングの是非は置いておいて、成績別にクラスが分かれる学校に行っている方の話によれば、科学オリンピックは勿論、コンクールなど課外活動で賞をとるのは、ほぼ成績が良いクラスの生徒さんなんだそうです。
能力も高くやる気もあるのですから、まあ当然と言えば当然です。
成績とその他の能力は結構相関が強いのではないかと思います。
したがって、曖昧な推薦入試より、公平な学力試験の方が平等かつ効率的ではないのでしょうか。 -
【7142836】 投稿者: まあ (ID:z0kIswus9ug) 投稿日時:2023年 03月 10日 13:16
就職から先、社会に出ると他人の曖昧な主観評価ばかりで、アピール力も必要だし全部推薦入試みたいなものだけどね
ランキング発表までの暇つぶしだな、まだかね? -
【7142872】 投稿者: 関西人 (ID:UHAOH/33GCM) 投稿日時:2023年 03月 10日 13:40
浅野すごいですね 栄光やばいかも
-
【7142880】 投稿者: まあ (ID:z0kIswus9ug) 投稿日時:2023年 03月 10日 13:46
聖光、早っ
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。