最終更新:

97
Comment

【7552283】2025年度生 

投稿者: 男の子ママ   (ID:N9NOThm/RpA) 投稿日時:2024年 10月 16日 01:33

受験番号と試験日が決まりましたね!
受験番号下4桁=出願者数なのでしょうか、そうだとしたら凄い人数ですね。
男子の出願者1000人くらいなのかな、狭き門です...。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7571636】 投稿者: kono  (ID:XdbcXr8gt8c) 投稿日時:2024年 11月 14日 06:13

    この常態は幼稚舎のタブロイドネタより現実過ぎてマズイと思う

  2. 【7571638】 投稿者: 老婆心ながら一言  (ID:AoP85wZ6CWc) 投稿日時:2024年 11月 14日 06:19

    来年以降受験される保護者の方が、ご判断を間違え、来年以降の個別相談会でお金の話を持ち出して、お子様の不合格を確定させてしまわれないようにどうぞご注意下さい。
    精一杯親子で力を尽くして子供の実力で落ちるなら、納得できます。でも、親がフェイク情報に踊らされてお金にモノを言わせて入学しようとして、門前払いされたら、恥をかくだけでは済まされず、一生後悔するでしょう。
    来年以降のライバルを蹴落とすため、学校の評判を落とすため、または、合格者や在校生や卒業生を貶めるための書き込みの可能性についてよく吟味されてはいかがかと思います。

  3. 【7571663】 投稿者: ない  (ID:xmNbj6UN.x6) 投稿日時:2024年 11月 14日 07:36

    以前合格をいただいた者です。
    私共の時は、はっきり申し上げて、寄付金のアンケートや、個別相談会で寄付金のお話など一切ございませんでした。
    個別相談会は子供も連れて行きましたし、子供の前でそんな話は出来ません。しようとも思わなかったです。

    そして、寄付金は任意であると記載がございます。
    学校側から強制された事もございません。
    周りのお嬢様方は、選び抜かれた優秀なお子様たちばかりですよ。
    早実女子は、自立心に溢れ皆様とてもしっかりされていますので、例えそのような事があったとしても、実力は兼ね備えられていると思います。

    これから受験される皆様、お噂に惑わされませんように。

  4. 【7571690】 投稿者: とおりすがり  (ID:uRvghOsXS0A) 投稿日時:2024年 11月 14日 08:10

    もしよろしければ教えて頂きたいのですが
    筑波を選ぶ方がおられるのは何となく分かるものの、
    早稲田より横浜を選ぶ方はどういう理由からでしょうか。お教室でも当然早稲田、の意見の先生が多かったのて、実はよくない面があるのかなと気になっております。

  5. 【7571706】 投稿者: 1番は立地、あとは校風  (ID:auV5qnwDOLw) 投稿日時:2024年 11月 14日 08:23

    慶應横浜近辺にお住まいなどで、保護者の方の職場の関係やご家庭の事情で引っ越しできないとかで、国分寺まで通えない、とかでしょうか?
    立地が一番だと思います。

    あとは、中高の立地も関係あると思います。中学以降も早実はそのまま国分寺ですが、慶應横浜の場合は、神奈川のさらに奥深くまで踏み入った場所に中高があり、都内からだと遠すぎて通いきれないという問題。

    あとは校風が違う、お子様方の雰囲気も先生たちの雰囲気も違う、などあると思いますが、入ってみないと分からないところがありますので。

    印象論になってしまいますが、早実は、きちんとしていて、大人っぽい、わきまえがあるお子さんが多く(家庭もきっちり目)、横浜は、良い意味で子どもらしく、割とわんぱくで争いも厭わないような競争心旺盛のお子さんが多いような感じでしょうか?

  6. 【7571817】 投稿者: 桜  (ID:i2GEiCq8bzI) 投稿日時:2024年 11月 14日 10:26

    返信ありがとうございます。文章からお察しするに、きっと誠実な素敵なご家庭なことが伝わってきます。男子なら、筑波や横浜に合格された場合は早実辞退することも多いと思うので、可能性もある様に思います。知ってる範囲では横浜と早実W合格だと殆どが横浜選んでた印象で、中にはどう考えても国分寺の方が自宅から近いのに横浜を選んでた方もいらっしゃいました。でも、上の方のコメ見ると改めて、横浜は中高がかなり遠いのを思い出しますね。それでも選ぶのは慶應ブランドなのでしょうか…。
    年によって違うのは承知いただきたいですが、3月に早実補欠の繰り上がり合格がきたという話も聞いたことがあります。(結局、早実補欠合格は辞退していたので、別の方にも連絡がいき3月繰り上がり合格した方がいらっしゃったのかなと)

    女子だと雙葉受かっても早実行く話を複数聞いたことあるので、男子と女子では大分事情が違うのかもしません。

  7. 【7571826】 投稿者: 桜  (ID:bLNVC3txacw) 投稿日時:2024年 11月 14日 10:43

    こんな風に書いてしまい、もし気を持たせてしまい他に影響したら申し訳ないので…本当に年によると思います。あまり執着せずに、もしまだ他校受験の機会があるならそちらに集中して頑張ってください。
    繰り上がり連絡がきたらそれは嬉しいですし、もし来なかったとしても、紙一重の補欠をいただけるようなご家庭お子様でしたら、小学校以降も弛まずある程度頑張れば中学から早実はもっと色々クリアで入りやすいでしょうし、御三家等違った選択肢も広がりそうな気がします。(某塾だと早実は目標校の中では最低ラインと聞くので)だから、繰り上がり連絡がきても来なくても、どうか前向きに。お子様もきっと素晴らしいので自信を持ってください!

    話題になってる個別相談会での寄付金提出の話は、私も不自然でおかしいと思います。そんな大問題になるような、しかも証拠が残るようなことをするなんて普通考えられない気がします。万一、本当なら大問題ですが…

  8. 【7571948】 投稿者: 恐らく、、、  (ID:jjbyfrwIMFQ) 投稿日時:2024年 11月 14日 14:12

    まず事前個別相談会ですが、そこで学校側から寄付金のお話は全くありません。質問を記載し印刷した上、持参します。恐らくですがアピールのために、ご縁を頂いた際は寄付をさせて頂く旨を書いたのではないでしょうか。その紙は記名式で回収もされますので。
    在校生の弟妹が多いのも、例えば在校生で寄付金も貢献してくれて、ご両親共に素晴らしい方であればそりゃ学校側としては入学して欲しいですよね。それはどこの学校も同じ事だと思います。
    こちらの学校はフリーでも合格出来ますし、事前個別相談会に参加せず合格された方も知っております。
    寄付金はどこの学校にご縁を頂いても、最低金額はお支払いするのが私立小に通わせる親の器なのでは?と個人的には思います。
    来年以降、事前個別相談会で寄付金の話をすればいいのねと勘違いしたご家庭が増えない事を祈ります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す