最終更新:

40
Comment

【5142198】学力の見極め…

投稿者: 家庭教師2年目   (ID:XvYOyVUd41Y) 投稿日時:2018年 10月 09日 14:39

公立中の生徒を受け持って1年半が過ぎました。現在、生徒は中3で、公立高校を志望しています。(両親が)

校内順位は中の下か下の上くらい。担当当初から、まだ基礎がなっていない状態でしたが、カルテに「やる気あります!」とあったこと、定期テストの点数アップを目標に5教科の依頼だったこともあり、かなりアップアップしながら駆け抜けてきました。

肝心の点数は、回毎に重点的にフォローした教科は上がるが、進め方だけ伝える程度では現状維持がやっと。納得されず、クビにもならず、平均点届いたり届かなかったり。

先日、さすがに勉強の仕方が分かったかと思っても、何も言わなければやっぱり何もやらないという現状を見て、子供にも親にも、根本的に接し方を間違えたと思いました。

志望校は偏差値が47、あと4アップ必要というところです。

最初が肝心だったと、後悔の念でしにそうです。正直、学力が育っているとは思えません。今から私にできることは、出るところを確実にやらせることだと思いますが…何でも結構ですのであと数ヵ月のアドバイス頂けないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【5142364】 投稿者: 頼んだ側  (ID:j9/2Dp83Lvg) 投稿日時:2018年 10月 09日 17:06

    数年前子どもの高校受験で大学生の家庭教師をお願いしました。基本的に親からお世話になりましたといわれない限り、結果は関係なく続けてていいと思います。うちも似たようなレベルでしたしそのレベルの公立狙いだと、原因は本人の問題ということは理解しているので家庭教師の先生の教え方云々以前の問題だと思います。

    最終的にうちがお断りしたきっかけは、お子さん中々やってもらえないですねと言われ、先生もほとほと困っているかなと感じたためやんわりとお世話になりましたと伝えました。お試しで落ちた後本人が死に物狂いになってなんとか本命の公立志望校に合格し、その後まさかの大学進学、今では就職内定まで取れるようになりました。

    当時小学生だった下の子は家庭教師の先生の後を追って同じ某国立大医学部医学科を今年受験予定です。こちらの方が影響大きかったかも知れません。

  2. 【5142480】 投稿者: 真面目ですね  (ID:RwxTdm0Te36) 投稿日時:2018年 10月 09日 18:39

    やる気がない子ならどうしようもないと思います。
    依頼者が今のままでいいと言うなら継続、学力を上げてくれと言うなら本業が忙しくなってしまったのでと手を引く。偏差値47の公立高校は全入に近いですから、学校の宿題やドリルの提出をするように言い残せばいいと思います。

    そもそも、トップ校狙いでもなく、偏差値47の公立高校第一志望で家庭教師を付けるなんて聞かないですよ。よほど誰かが隣で監視をしなければやらない子なのでしょうね。

  3. 【5143390】 投稿者: 家庭教師2年目  (ID:yiLhgxtuWA6) 投稿日時:2018年 10月 10日 13:45

    頼んだ側 様

    アドバイスありがとうございます。
    どうも親御さんは、こちらに改善策を求めてこられる感じでしたが、最近は何も言われなくなってきました。本人にも問題ありと思っていなければ年単位では続きませんよね。
    最終的にはご本人が頑張ったのですね。お話伺って、本人次第かーとちょっと気が楽になりました。

  4. 【5143403】 投稿者: 家庭教師2年目  (ID:yiLhgxtuWA6) 投稿日時:2018年 10月 10日 13:54

    真面目ですね 様

    アドバイスありがとうございます。
    偏差値47って、そんなものですかね。日頃接していると、何だか高いところを目指している気がして。案外、なにかしらやってりゃいい~程度に力抜いた方がいいのかもしれませんね。

  5. 【5143830】 投稿者: 頼んだ側  (ID:Wavsyyy6Hfg) 投稿日時:2018年 10月 10日 20:58

    そうなんです、自分でやらず親も面倒見切れないから監視役として家庭教師をお願いしていました。

    成績が上がるかどうかは最終的には本人次第ですからね。無理に気負う必要はなく本人が変わらない限り誰が家庭教師をやっても結果は同じだと捉えたらいいと思います。

  6. 【5144223】 投稿者: それはね  (ID:Fy0FyBkziC6) 投稿日時:2018年 10月 11日 06:44

    あと偏差値4あげるんですよね?
    伸びしろが大きそう…。

    じゃあ基礎をしっかりして確実に点数取らせるところから始めれば良いんです。

    点数が取れる所は確実に!

    はじめの計算問題はミスのないように
    分数の基礎できてますか?できていないならば
    小学生の簡単なものを少し混ぜながらマルの数を増やし自信をつけさせること。
    慣れたら時間をはかりましょう。
    計算問題だけに時間を取られないようにすること。
    大問を解く時間も作らねばなりませんから。

    漢字の書き取りを確実にするためには、まずどの字ができないかをチェックすること。公立の高校受験する範囲ならば、出題傾向決まっているし、1番偏差値あげ易いですよ。

    歴史の年号、地理の山脈や川や産業や気候などの暗記
    そこはできていますか?

    厳選されたレベルに合う参考テキストを少ない冊数で何回も解いてみること。定着させるんです。

    また過去の模試で解けない分野もわかりませんか?
    模試の成績、問題と解答を全て提出させること。

    よくありがちですが、親が塾に丸投げしてしまうのは良くないですし、協力的じゃないと…。
    先生がやる んじゃなくて、親を洗脳する位の意識改革が重要なんですけれど、そこはどうですか?

    併願校選びを確実にして、実力相応にしておきましょう。備えあれば憂なし

    それができないという感じでしたら、第1志望校のランクを適正レベルに引き下げる事も視野に入れた方が良いかと思います。

  7. 【5144230】 投稿者: それはね  (ID:Fy0FyBkziC6) 投稿日時:2018年 10月 11日 07:10

    と、前回は勝手に1人で熱く語ってしまいました。

    親も使って協力させること。
    計算問題や漢字、講師が今している単語チェック、歴史の年号チェック、理科の化学記号チェックも親に協力してもらいましょ。

    それをさせるだけでも主さんの負担は軽くなりますし。

    課題を出して決められた期間内にやらせるんですよ。
    それを怠るような必死さのない親ならば切り捨てでいいです。
    もう講師側と親の熱心さ温度差の問題だから。

    偏差値60からあげろと言われたらば地頭やセンスの問題なので大変ですが、偏差値47くらいからならばやり方次第で上げられますよ。

    ただし、できる事をしないような、やる気のない親子には、まともに相手しなくていいと思います。
    お客さんになっていただきましょう。

  8. 【5144356】 投稿者: 家庭教師2年目  (ID:XvYOyVUd41Y) 投稿日時:2018年 10月 11日 09:05

    それはね 様

    アドバイスありがとうございます。大変参考になります。

    歴史は平安京くらいしか年号わからないと思います。漫画も続かず。薄い問題集の周回を1日数ページで淡々と続けますが、本当に只の手作業になってしまって、中身入っていかないんです。

    親御さんの協力なしでは不可能ですよね…小出しに協力依頼していて、1度授業後に50分くらい話し込んだこともありましたが、変わらず。

    フォローがないと暗記しきれないと伝えていますが手を貸さず、それでいて「本人頑張ってるんですけど暗記が苦手で落ち込んでて…やり方は今まで通りで大丈夫…でしょうか?」ものすごく受身だと思います。洗脳力がまだまだでした。

    実はもう、私立の併願したかったところは内申足りず、今まで眼中になかったところに決まりそうです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す