最終更新:

13
Comment

【6018285】制限か自由か

投稿者: 小6母   (ID:wPB2Qi6FaPo) 投稿日時:2020年 09月 15日 10:18

小6男子です。
ケアレスミスの改善については幾つもスレがあり、今は半ば諦めつつ見守っているところですが、家庭教師との授業の進め方について質問させてください。

塾には行っておらずプロ家庭教師と学生家庭教師に来てもらっています。学生家庭 教師の先生には、模試や過去問直しを子供と一緒にやってもらっています。その中で、どんなミスで失点したか子供に意識させ、きちんと式を書くことでミスが減ると伝えてもらうことをお願いしています。

先生は、うちの子を相手によくやってくれており、解き直しノートも、大きくて汚い字ですが書くようになってきました。

ただ、うちの子は1問にすごく時間をかけます。あれこれ言いながら(鼻歌歌いながら・・・)、問題から逸脱して別の問題を勝手に作り出したり、また先生と問題について話すのも楽しいらしく、とてもリラックスして問題を解いています。授業が終わった後は清々しささえ醸し出します。
先生は優しいので、子供のペースを尊重して付き合ってくれている感じです。

こんな感じでテスト直しにとても時間がかかります。学生先生にお願いしている本来の目的「ミスへの意識を高める」ことや時間効率を考えると、子供の自由なペースに任せるより、「解法を考える時間は1問5分まで」とか時間制限をつけてお願いした方がいいでしょうか。それとも今のまま自由にやらせた方が良いでしょうか。

うちの子のタイプですが、ケアレスミスと言うには酷すぎてその範疇を超えています。公開テストだと、算数は大問1~3までで7、8問落とします。後半の大問5~7で得点するので点数は何とか平均そこそこ、テスト中に時間切れの時は平均より下を取リます。

成績は、苦手意識の社会だけ偏差値50ちょっとで安定しています。他3教科は38~65まで上下激しいですが、4教科だと助け合い52程度で安定します。(理科45の時は算数65とかその逆もあり、算理ダメな時は国語65と稼いできますが、国語がドボンの時もあります)

過去問もこんな感じです。問題見ているうちに途中で別のことを考え出すみたいで、ふと我に返って時計を見て、また慌てて問題解き出します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【6019443】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:8StVVr6RGiQ) 投稿日時:2020年 09月 16日 09:25

    > 学生先生との問題やり直しも、子供ペースで自由に時間かけてやるため、やり残しが出てしまい、予定どおり進まないのが困るので、制限つけようかと思い立ったのですが、それも野暮でしょうか。

     塾無しと、プロと、学生さんの関係とか、子供さんの凸凹度合いが良く分からないが、単価が安いのが学生さんの最大のメリット。しかも子供さんの特性に対応してくれてんだから、「5分制限」などせずに、その学生さんの指導時間を増やされたらどうか。抑え校の過去問の指導・監督を任せて、お気楽に。プロ?もいるので、学生さんの瞬断リスクは取れる。

  2. 【6020670】 投稿者: 小6母  (ID:wPB2Qi6FaPo) 投稿日時:2020年 09月 17日 10:14

    学生先生がうちの子に対応しているかどうかは、よく分かりません。今のところ過去問や公開テストは、間違いによる失点は多いですが、やり直しをさせると自力で解くので、先生は隣で見守っている感じです。

    学生先生は押しの強いタイプではないので、子供のペースを自分の方に引き寄せるだけのパワーはないかなと思っています。ただ、親子だけではバトルになるので週2回来てもらっています。

    学生家庭教師も難しいですね。1ヶ月くらい試してみないと分からないし、わかったところで簡単には替えられないです。少なからず子供も振り回すことになりますので。

    今、Y60の過去問をしていますが得点は6~7割くらい、学生先生によると、やり直しは自力で9割~10割だそうです。試しにY65の過去問がどの程度できるか見て、今後どうするか考えてみます。

    >都市鉱山に眠る8問48点を掘り起こして、総合偏差値を+7ポイント引き上げて y59として駒東とか海城に入れる

    この点が取れるなら親子バトルもなく、学生家庭教師に来てもらう必要もなくなりそうなのですが、その失点も含めて、うちの子なのかなと思っています。
    ありがとうございました。

  3. 【6020713】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:W4KwiEsH096) 投稿日時:2020年 09月 17日 10:49

    > 学生先生は押しの強いタイプではないので、子供のペースを自分の方に引き寄せるだけのパワーはないかなと思っています。ただ、親子だけではバトルになるので週2回来てもらっています。

     それが学生さんの正しい使い方「 PKO 要員 」です。「親が悪い or 子供が悪い」の不毛な内ゲバは、誰が見ても意味がないこと。怒号の聞こえない平和な2時間が、週2回もあれば、それなりの進捗が期待できます。

    「 PKO なかりせば 」のバトルロワイヤル&受験終了の世界と、十分に満足はできない現状、との差が、学生さんを呼んだ効果です。そう考えると、十分な効果は出ているのでは?

  4. 【6020729】 投稿者: 空理空論  (ID:cFnw37q2QsY) 投稿日時:2020年 09月 17日 11:03

    解き直しは学力向上のための手段のひとつですから、それを素材として有効に使えているなら時間あたり何問というのにこだわらなくてもいいでしょう。
    ただ、この「有効に使う」前提を実現するには教える側が十分な知識を持ち伝達できること、生徒も基礎学力と感受性が必要です。
    それがないと「休憩同然なので楽」だというだけの結果になりがちです。
    思うがままに解いたらどうなるかは模試などで十分に確認できます。
    教師は適度に介入して実質的な勉強の密度を上げることを意識した方がいいですね。
    古い言葉で「下手の考え休むに似たり」というのがあります。
    あまり学力の高くない生徒の「考える」は「よくわからないので迷っている」だけであることが多いです。
    多くを考えている生徒ほど処理は速いですよ。
    「ストライドを1%伸ばせばマラソンのタイムは1分以上短縮できる」というつまらない言い方があります。
    これには前提があるわけで「疲労などのコストが同等で同じピッチを維持できるならば」がなければ意味をなしません。
    それが容易に実現するなら苦労はないわけで、気楽な空理空論の典型的な構造ですね。
    小6母さんが冷静なので、少し安心しました。

  5. 【6021787】 投稿者: olddays  (ID:h.ZO1tGd9ko) 投稿日時:2020年 09月 18日 10:46

    ん~

    小生なら制限時間は考えずにひたすら物量作戦で押してあとはアマビエに祈る。
    それで武蔵は受かったが駒東と中等部は落としたw

    注)一人は鹿児島送り、一人はやんごとなき付属から大学リベンジ。受かったほうの進路は…お察しください。

  6. 【6021798】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:gLKToFpvsds) 投稿日時:2020年 09月 18日 11:03

    > 小生なら制限時間は考えずにひたすら物量作戦で押してあとはアマビエに祈る。

     大学生さんで行くと決められているなら、そのメリットを活かして、物量で攻めるのに、一票。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す