最終更新:

31
Comment

【1103702】4年生からの通塾は必要?

投稿者: ピッピ   (ID:Xv09wgwzdiY) 投稿日時:2008年 11月 27日 10:41

初めて投稿いたします。
よろしくお願いします。

現在小3の息子がおります。
公立の中高一貫校を受検させようと思っています。
息子も受検する気でいます。
私立は考えていません。

先日、日能研のオープンテストを受けたところ、
「公立中高一貫校をお考えの方も、ぜひ入塾を」
という内容のパンフをもらって来ました。

新4年または新5年から私立向けの塾に入るか、
または5年生か6年生から公立中高一貫校対策の塾に入るか、
考えが定まりません。
なぜ迷っているかというと、詰め込み式の学習をさせたくないからです。
あくまでも、自分の頭で考えられる子にしたいと思っているので、
私立向けの塾はどうかな、と。
建て前は「思考力を伸ばす」と謳っていても、実際は、
結局詰め込みにならざるを得ないのでは?

公立中高一貫校のみを受ける予定で、新4年から進学塾に行く予定の方は
いらっしゃいますか?2教科ですか?4教科ですか?
また、うちの場合はこう、など、ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1103727】 投稿者: うちも現小3  (ID:UES2/MDKl9s) 投稿日時:2008年 11月 27日 11:04

    うちも現小3です。公立1本です。Nの話、私も他掲示板で聞いてびっくりしました。
    確か昨年までは公立中高一貫コースがNにもありましたが、今年はユリウスのみでないですよね?


    どうやら、私立のコースに公立を取り込もうと考えているようですね。でも、私立のように、
    週2日以上通って、帰りが遅く一緒に食事ができないのは、できるだけ避けたいので、
    できるだけ自宅学習で塾の教材をやろうと考えています。教えられなければ、その科目だけ
    検討するかもしれませんが、とりあえず年数回の模試と講習が条件に合えば、考えます。

  2. 【1103875】 投稿者: ピッピ  (ID:Xv09wgwzdiY) 投稿日時:2008年 11月 27日 13:02

    早速の投稿、ありがとうございます。

    そうなんですよ。
    Nはそういう方向みたいです。市進も、私立コースを勧めているようです。
    そういう流れになって来ているんですかね。

    塾の教材とは、「予習シリーズ」などですか?
    私は…教えられるかな?
    数学、あまり得意じゃないんですよね(汗)。

  3. 【1103893】 投稿者: まだ大丈夫なのでは?  (ID:A0WhB1Y5JT.) 投稿日時:2008年 11月 27日 13:18

    ピッピさんのおっしゃるとおり、自分で考えて行動できる子になって欲しいですね。
    家庭学習はどのようにされているのでしょうか。
    自分で考えて行動する=言われなくても通信教材などで毎日自ら学習できる。
    また学校レベルの学習がきちんとできているのであれば、現時点では通塾は不要なのでは?と感じます。
    適正検査では、体験をもとに述べよ。という内容のものも多いため
    科学館、博物館、動物園で生き物を観察する、キャンプなどの体験も大切です。
    (ただし連れていってほったらかしにせずに、不思議だね・・図鑑で調べようか?など親は常に子どもに対してなげかける必要はあります)
    また、記述が多いため読書量も必要。小学生新聞などを読んで時事問題に触れておくことが大切かと思います。
    高学年になり通塾するようになると、休日も模試などで時間をとられ、読書・体験する時間を長くもつことも難しくなるので今はそちらのほうに重点をおかれるのも良いかと思います。
    うちは小5です。ずっと4教科の通信教材や漢字検定、100マス計算など家庭学習のみですが、学習習慣は身についていると思います。また解からないことがないようにフォローはしてきました。読書量もかなり多いです。
    家族で遊ぶことが大好きな一家なので、博物館・キャンプ・スキーはじめ、化石を堀りに行ってみたり、田舎の親戚に頼んで畑で様々な野菜を収穫させていただいたり、受験を意識しての行動ではありませんが、結果、体験や知識・忍耐力がとても豊富な子どもに育ったような・・。
    この夏から公立中高一貫コースに通塾し始めました。
    私立向けの勉強はしておりませんが、今のところはなぜか、私立向けの模試や適正検査模試でも高成績です。
    読書量が多いので読解もそこそですし、理科は習っていないことでも実経験からある程度予測ができ、科学館などで知ったことも多いようです。社会は、旅行回数が多いため地理は把握できているなど、詰め込みではなく自然に身に付いたことが多いような気がしています。
    基礎学力さえしっかりしていれば、適正検査対策は高学年になってからでも
    十分かと思います。
    子どもと一緒に過ごせる時間は限られております。
    また、どのように過ごすかでそれが子どもにとって大変大きな力になるような気がします。
    我が家のようにあちこちお出かけしなくても、読み聞かせをして感想を言い合う、いたずらをするカラスの習性について調べてみる・・などなど
    勉強材料は近くにたくさんあふれています。今は、親子でそんなことに
    目をむけて好奇心育てをするのもよいのでは・・と感じます。

    受検を終えてませんので、我が家のやり方で良い結果がでるとは限りませんが
    参考までに。

  4. 【1104387】 投稿者: オープンテストなどをペースメーカーに  (ID:5NxwBiDk7DA) 投稿日時:2008年 11月 27日 21:06

    ピッピさんのお子さんのオープンテストでの出来は如何だったでしょうか?
    (おそらく前半の)基礎部分をきちんと押さえておられたのであれば、私もまだ大丈夫なのでは?さんと同じ意見です。(おそらく後半の)応用・思考力部分もある程度おさえられていれば、尚更だと思います。
    定期的にオープンテストなどをペースメーカーとして受けつつ、様子をみてよろしいのではないかと思います。大きな本屋へ行けば、予習シリーズ以外の塾のテキストも売っています。色々ご覧になって、ご家庭に合うものをご利用になってみても良いと思いますし、公立一貫校向けの通信でもよろしいのではないでしょうか?
     
    もし、逆に(おそらく前半の)基礎部分にも抜けがおありになるようでしたら、先ずはそこを補充しておく事をお勧めします。今はまだ、一般的な通信でもよろしいのではないでしょうか?
     
    何れにしても、色々な体験が第一だと、私も思います。

  5. 【1104449】 投稿者: ピッピ  (ID:rFEg/2Py5vo) 投稿日時:2008年 11月 27日 21:43

    家庭学習の習慣はついています。
    現在、公文で国語のみ(中2レベル)をやっています。
    これは、色々なジャンルの文章(名作)に触れて欲しいという考えから
    やらせています。
    算数は一年前まで公文をやっていましたが、思考力の面で危機感をもち退会、
    今は思考系の問題やパズルを少しずつ家庭でやっています。
    オープンテストの結果は、国算2科目平均が57でした。

    息子は目から鼻に抜けるような賢さはありませんが、
    知的好奇心は旺盛で、博物好きです。
    特に昆虫に対する興味はマニアといってもいいほどで、
    暇さえあれば、図鑑や昆虫関係の本を読んでいます。

    私も、皆様と同意見で、まずは生きた体験を、と思っています。
    ただ、息子を見ていると、何か決定的に欠けているものがあるようで…。
    「地頭力」、これです。
    だから、塾の勧誘や巷の噂などに、心が揺れてしまうんですよね。

    実は、明日がNの入塾申し込み受け付けなのですが、
    先程、息子とも話し合い、今回は入塾を見送ろう、ということになりました。
    多分あと1年は家庭学習&体験学習でやってみます。

    皆様、良い御意見をありがとうございました。

  6. 【1104832】 投稿者: オープンテストなどをペースメーカーに  (ID:5NxwBiDk7DA) 投稿日時:2008年 11月 28日 09:16

    〆られた後に申し訳ございません。少し気になりましたもので…。
     
    ピッピさんの息子さんは公文で既に中2レベルとの事ですね。地道な学習習慣で国語の力を付けて来られているわけですね。
    また、息子さんの興味の対象は図鑑や昆虫関係、知的好奇心は旺盛で、博物好きの理数系なのですね。加えて今は思考系の問題やパズルを少しずつ家庭でやっておられるのですね。
    バランスがとれていて、とても素敵だと思います。
     
    オープンテストの結果は、国算2科目平均が57との事ですが、公文で中2レベルとの事で国語は60を越えておられるのかと推察してしまい、もし、そうでしたら、息子さんの興味の対象かと思われる算数は50前半といったところなのかと推察してしまいました。
    また、
    算数は一年前まで公文をやっていましたが、思考力の面で危機感をもち退会、
    息子を見ていると、何か決定的に欠けているものがあるようで…。
    「地頭力」、これです。
    とのお話から、覚える事は得意な息子さんで、覚えた事で物事をこなせてしまえる事から考える事は億劫な部分があるのかもしれないと、ふっと気になってしまいました。
    理数系が好きな子は「何故?」「どうして?」の塊で、思考する事が大好きな子が多いと感じておりますので、何か不思議な感じがいたしました。
     
    公立一貫校の適正検査は色々な体験と考える力のあるお子さんを選抜しようとしているような問題ですよね。(算数に関しましては思考力が現れる私立の試験内容に近づいてきていると言われています)
    上記の事から、ピッピさんの息子さんは本来は(試験内容的には)私立向きなのではないかと感じてしまいました。
     
    基本的には前投稿のように考えておりますが、今一度、ピッピさんの息子さん自身をもう一度じっくりと観察され、ピッピさんの息子さんの親の先導無しの本来の姿をお母様自身がそのまま受け留められ、息子さんが本当にやりたいと思う事をじっくりと聞いてあげて欲しいと思いました。
     
    ご質問の内容と外れた意見を述べてしまいまして、失礼いたしました。

  7. 【1104933】 投稿者: ピッピ  (ID:Xv09wgwzdiY) 投稿日時:2008年 11月 28日 10:26

    オープンテストは国語が偏差値約56、算数が約58でした。
    算数のほうは、2問ほど思考系の問題を問題用紙には正解を書きながら、
    解答用紙は白紙でだしており、本当はもう少し出来ていたと思います。

    公文で中2レベルといっても、読解力はこんなものなんですよ。
    本当はもうやめて、読解力や記述を掘り下げたいんですが、
    本人が、「友達といっしょにやってるからやめたくない!」と言うので、
    まあ、仕方なく、というか、名作に触れるいい機会だから、と割りきって
    続けています。
    息子は、読解、特に、人の気持ちを読み取ることが苦手みたいです。KYですね…。

    公文で算数をやっていた頃、思考力のなさに愕然としたことがあります。
    これは,計算漬けによる弊害だと思っています。
    1年経った今は、だいぶ良くなってきたと思っているんですが。

    息子は確かに暗記は得意です。
    ですが、1番好きなのは(体育と)理科、と本人も言っており、
    科学が大好きなんですよね。

    だから、息子がどっちのタイプか、というと、本当にわからないんですが。
    地頭がよくない、というのも、やはり感じるんですよ。
    気がきかないというか…。私に似てるんです(恥)。

    ただ、前にも書いた通り、「自分の頭で考えられる子」になってほしい、
    というのが、私の願いです。
    向き不向きではないと思うんです。
    だって、これがないと、大人になった時困りますよね?
    私は困ってます(汗)。

    公立中高一貫校受検はそれにうってつけの学習ができると思っているのです。


    「考える力」はあまりないけれど、暗記や反復学習には耐えられるから
    私立受験…。
    これは私の最も避けたい道です。

    何だか偉そうなことを書いてしまいました。

    ご助言ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す