最終更新:

21
Comment

【1287662】受検に否定的な担任?

投稿者: 努力はしてます   (ID:mWqxRDCXFms) 投稿日時:2009年 05月 13日 08:48

  報告書の割合が2割程度の都立一貫中をめざしている

5年生の母です。昨年の担任の前任校は、その一貫校の

地元にあり、何度も6年生を担任してきたと、聞きましたので、

4年生の終わりに、報告書についてお伺いしました。

私が答えられる範囲なら、何でもお教えしますよ。と

いってくださいました。今のところ4教科については

学年トップといっていいし、これを持続すれば

報告書はかなり良い点がつくとおもいますよ。との

ことで、あとはもう一歩の教科の伸ばし方など

アドバイスをいただきました。あくまで報告書だけ

ですが、多少気が楽にになりました。

 ところが、5年になり、今年転任してきた担任に

まったく逆のことを言われました。その先生も何度も

卒業生をだしており、都立の報告書ももちろん沢山

書いてきた方です。とてもまじめで努力しているのは

わかるので、「もっとがんばろう」は つけませんが

「大変よくできる」は、よほどのことがない限り

つけません。あとは、当日頑張ればいいことですよ。

ちなみに、前の学校では30人程度が受検し、合格したのは

ひとりだけとおっしゃっていました。

 確かに、うちの学校は通知表のつけ方が厳しく

校長みずから、「学校としては、できる があれば

目標達成。大変よくできるは かなりすぐれてなければ

つける必要はないです」 とおっしゃっています。

しかし、そんな中でも今まで、4教科はほとんどの項目で「大変よくできる」でした。

今の担任の話は 叱咤激励するための愛のムチ?

と考えたほうがいいのでしょうか?あるいは、
  
去年よりかなり、厳しいつけ方をされる可能性が

あるのでしょうか?

 ちなみに、受験率は高いですが

逆に、遅刻、宿題忘れはかなり増えてきました。

そんななかでも、日々の努力はしているのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1287711】 投稿者: 過激ですが  (ID:E9GzxGpl97A) 投稿日時:2009年 05月 13日 09:18

    状況、よくわかります。
    学校としての基準がきびしいのは都立受検者にとって切実ですよね。
    過激かもしれませんがもし切実に公正にジャッジしてもらいたい気持ちがあれば自治体の教育委員会に相談するのがベストだと思います。

    小学校の先生には公立中高一貫校をよくわかっていない先生、多いです。そのせいで不利益を蒙るのは理不尽です。
    あくまでもクレームではなく、相談という形でもっていきましょう。
    多くの声があがって小学校の先生に反省と勉強を促す機会になることを願っています。

  2. 【1287732】 投稿者: 努力はしてます  (ID:mWqxRDCXFms) 投稿日時:2009年 05月 13日 09:36

     過激ですが さま ありがとうございます。
    本人の努力が持続しているのに
    1学期の通知表が相当おちていたら
    もう一度、先生にご相談しようかと思っているのですが
    それでは、遅すぎますか?
    「もし、がんばろうが つく可能性があるときは
    その前に教えていただけませんか」とはお願いしました。
    努力しているかぎり、がんばろうは つけませんとの
    お話しでしたが。
     同じ学校なのに、答えられる範囲ならなんでも
    アドバイスしますよ。という先生がいるかと思えば
    当日がんばれば済むこと、という先生もいる。
    学校の方針より先生のさじ加減なのでしょうか。
     最終的には、副校長に相談しようかとも思っています。
    中学受験経験者と、おっしゃっていますし。

  3. 【1287866】 投稿者: 難しいです  (ID:MB.WFGk0Tm2) 投稿日時:2009年 05月 13日 11:00

    高校受験の内申点問題とよく似た部分もありますね。
    高校受験だけでなく、国・私立の附属小学校から附属中学への連絡進学で内申、もしくは調査書が必要なときも
    この手の問題は出てきます。
    先生が替われば評価がかわる。
    隣のクラスは評価が甘いのではないか???
    などなど。
    また、通知票では3段階評価でも内申では点数に換算していたりすると
    いったい内申で何点取れてるんだかさっぱりわからない状態で受験となりますし。
    頭を痛めている方は多いと思います。

  4. 【1287937】 投稿者: 不明朗会計  (ID:q1XVqPPzniA) 投稿日時:2009年 05月 13日 12:01

    > 高校受験の内申点問題とよく似た部分もありますね。
    > いったい内申で何点取れてるんだかさっぱりわからない状態で受験となりますし。
    > 頭を痛めている方は多いと思います。


    そういうのが嫌で私立に入れるご家庭も多いですよ。
    特に神奈川などはこの観点での私立志向がすごく多いです。

  5. 【1287965】 投稿者: 若葉  (ID:5QFxPNcFMPM) 投稿日時:2009年 05月 13日 12:35

     読んでいて、ずいぶん厳しいなと思いましたが、、、
    >逆に、遅刻、宿題忘れはかなり増えてきました。

     これにびっくりです。こんなことをする人が多いから厳しくなったのではないでしょうか。そんな中でお子さんが無遅刻で、宿題もきっちりできれば、かなり「ポイントが高い」と思います。

     宿題と言っても、最近は、特に高学年には自主学習(塾の宿題でもいい)を宿題にする場合が増えて来ているのですから、無理難題とは言えませんし、宿題が学校の漢字ドリルや計算ドリルなら出ることがある程度予測できれば、宿題が出る前に、時間があるときに終わらせておくこともありだと思います。

  6. 【1287973】 投稿者: いけませんねぇ  (ID:/N2EQgNjdQo) 投稿日時:2009年 05月 13日 12:42

    学校の通知票は公開することを目的として作成されています。本当の成績は指導要録というものに記載されていて学校の金庫に厳重に保管されています。市町村に情報公開を申請しても閲覧できるのは卒業後になるでしょう。現在、そこまで成績が変動しているということは、当日の試験がうまくいっても内申で点が取れないということです。公立中高一貫校側は学校間格差を考慮しないで機械的に合否を判定していると思います。ということはスレ主さんの御子息は今現在、不利な状況にあると判断した方が妥当だと思います。どうしてその様なことになるのか考えられることは
    ・地元の公立中学が優秀な生徒を欲しがっている。(他校に取られたくない。所謂、公的な都合です。)
    ・担任の個人的な感情で同じ中学を受検する人の中に贔屓したい子がいる。(他に合格させたい子がいる。個人的な都合です。)
    ざっとこんなところでしょうか。スレ主さんがどうしても公立中高一貫校に行かせたいという熱意が強いのであれば、それを学校側に理解してもらわないといけません。このまま担任に問いたださなければ学校の都合のいいように進路を決められてしまいます。まずは担任に何故、前年度と成績が大きく違うのか聞いてみましょう。もし直せるところがあればそれを直しましょう。(まだ5年生なので時間があります。)それでも変わらなければ今度は教頭先生、教務主任に相談しましょう。納得がいかなければその後、教育委員会に相談してください。それから、校長先生に相談してみてください。(この時、教育委員会にも相談していることを告げてもかまいません。)先生の中には「余程の理由が無いかぎり受検はすすめません。」などと言う方もいます。では、はたして合格した児童は全て余程の理由があったのでしょうか。合格させてくれるのは学校ではありません。あくまで自分で合格を勝ち取るつもりで臨んでください。学校側に御両親と御子息の覚悟が固いことを知ってもらいましょう。

  7. 【1288002】 投稿者: おそらく  (ID:eMKUU4Lzle6) 投稿日時:2009年 05月 13日 13:12

    …受験率は高いけれど
    遅刻・宿題忘れが増えた…
    先生としては、ここのあたりが一番気になっている点ではないかと。
    極端な言い方をすれば、
    受験するからと言って、本来きちんとしなければいけないことを
    おざなりにしている!と思っているのでしょうね。
    やはり公立小・(公立中もですが)
    評価をつけるとき、テストの評価半分~6割、その他のところで半分~4割?
    そんな感じを受けました。
    どこにウエイトを置くかは先生によるかもしれませんが。


    我が家の息子は今小6です。
    関東ですが、やや田舎なので、中学受験する子は
    同じ小学校にはあまりいないのですが
    地元中学が荒れているので、色々心配で
    中学受験を視野に入れて、塾にも通っています。
    学校上がってからずっと、ペーパーテストはほぼ満点
    遅刻、宿題忘れなし、忘れ物は殆どない子ですが
    4年のときの通知表、3段階評価でBが半分もありました。
    理由はどうも、授業中話してしまう、と言われたんですが
    授業参観・学校行事などで見てると、
    後ろの子が分からないところを息子に、しゅっちゅう聞いてました。
    息子は無視するわけにいかず
    振り返ってちょこちょこっと教えることになるんですが
    先生にしていたら「〇〇!(息子の名)喋るな!」と
    息子だけ注意されてましたね。


    5年のときの担任は
    面談のときに、私が受験の事を話す前に
    「中学校は、どこに行ったって同じですよ。
     私立も公立も似たようなものです。
     〇〇くんは、地域の中学に行った方がいいのでは。」
    何を根拠に!?と思いましたが。
    ちなみに、5年後期の評価は4教科オールAでした。
    6年になって(担任同じ)先月の家庭訪問のときに
    中学受験・または隣の校区の公立校を考えている、
    と話したら
    隣の校区の学校へは、希望だけでは行かせられない、
    そこの学区内に住所を作るか
    (アパートを一時的に借りる・
     もしくは親戚がいればそこに住民票を移すなど)
    校長の承諾がないと・・・等々言われました。


    …なんだか、よその学校に行くこと自体、阻止されてるような
    よく思われてないような?
    なるべく地域の公立中に多く入学させたい、と思ってるのかしら。
    だったら、荒れてる地元中学を
    中学の先生とちゃんと連携とって何とかしてよ!って思うんですけどね…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す