最終更新:

30
Comment

【3714008】都立中高一貫校対策 おすすめの通信教育は?

投稿者: lirunai   (ID:KvbzeocYDDA) 投稿日時:2015年 04月 15日 15:50

小6の娘に都立中高一貫校を受検させたいと考えております。

そこで、去年末の冬期講習から塾に通わせてみました。しかし、小1からずっと進研ゼミで自分のペースでやってきた娘にとって、塾に長時間拘束され、つまらない話(ばかりではありませんが、興味のあるなし、分かる分からないに関わらず)を聞いていなければならないことが苦痛のようでした。
最初は栄光ゼミナールを試し、次にenaも試してみました。しかし、いずれも、娘の答えはNO。通信に戻したいということです。

4年生の時は進研ゼミのオプションのプラス中学受験講座、5年生の時は公立中高一貫校受検講座をつけてやっていました。作文は、個人教室のグループ学習を受けています。ただ、グループ学習なので受検対策ではありません。
なので、通信に戻すに当たって、また、進研ゼミの公立中高一貫校受検講座+作文・表現力講座かと思っていました。
ですが、調べてみると、Z会にも公立中高一貫校適性検査コースと、公立中高一貫校用の作文のコースがあるんですね。同じ作文でも、やはり受験対策に特化した作文コースの方がいいとすれば、いっそのこと適性検査対策の方もZ会にして一本化した方がいいのかなと思ってみたり、日能研の知の翼というのをおすすめされている方もいらっしゃいますが、これは受検対策とうたってるものがあるわけではないからよく分からない~と、先に進めずにいます。

ご経験などからアドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4014070】 投稿者: ちょっと気になり ひとこと  (ID:F8PXHiAvFqI) 投稿日時:2016年 02月 25日 08:06

    その後 お子様 お母さん どのようにされましたか?


    返信をしている方の文章を読んで 答えになってないなあ、お母さんのききたいことの答えより 責めるばかりの文章 

    純粋に通信で受験が受かったかたから 答えをもらえたら良かったですね。

    私の娘は次 五年生。

    両国にいけたらと思いますが 過去問みて 私が負けそうになりました(^_^;)

  2. 【4014443】 投稿者: 2人目終了  (ID:CKfq3EKtGv.) 投稿日時:2016年 02月 25日 15:20

    1人目が在学中、2人目が今春入学予定の我が家の場合です。
    都内在住、2人とも併願なし、一校のみ受検でした。

    我が家は、往復の通塾時間を節約し、自宅で家族と一緒に温かい夕飯を食べること、習い事3つを続けること、9時半就寝6時起床の早寝早起き習慣を優先しました。
    但し、6年生になってからは塾の講座や模擬試験を単発で併用しました。
    塾は週末昼間のみ短時間の単発受講や長期休み中の講習、模擬試験でした。自分の立ち位置を客観的に把握したり、お互い顔の見える形で塾の先生の添削をこまめに受けることが出来たり、小学生らしい日常生活にあまり負担なく効果を上げることが出来たと思っています。

    1人目はZ会、2人目はベネッセの中学受験講座で私立向け講座の上位レベルコースを一通り終了しています。どちらも受験問題対策の演習に入る前に退会して、以降は自宅学習メインで公立対策に専念しました。
    理由は、見本を取り寄せた公立一貫校向け講座のみでは簡単すぎると思ったからです。実際一人目はZ会の公立講座も受講してみましたが、本人も「少なすぎるし簡単すぎる、なくても良かった」と言っています。私立との併願が増えていたり問題内容が私立化したりということが言われているようなので、私立向けの知識のベースの上に公立向け問題の解法テクニックを積むのが良いと判断しました。

    Z会は良問が多くボリュームもありましたがシンプルなので、真面目な長子にはともかく精神的にも幼くムラのある次子には向かないように見えました。ですので、次子にはカラフルでイラストも豊富なベネッセに変えました。確か開講1期生でしたので半信半疑ではありましたが、結果的には良かったようです。
    家庭での学習時間は、学校の宿題の他には毎日1.5〜2時間程度だったと思います。教材は、通信の他に、塾で入手できる問題集やプリント、苦手分野は市販の問題集も使いました。

    余談になりますが、我が家で特に心掛けたことは、今何を勉強しているのか常に目を配って、ひとりぼっちにさせない事でした。(つきっきりということではなく、子供が夜寝た後にやった内容をチェックしたり先読みをしておきました)。また、難しい問題は夫(理系)と私(文系)で手分けして、一緒に取り組みました。
    今でもそうですが、新聞やニュースを一緒に見て議論したり、積極的に体験学習系イベントに参加したり、家族旅行には工場見学や世界遺産などを絡めたコースにするなど、机上の学習に凝り固まらない工夫をしています。

    平日の夜間通塾しなくても、通信や自宅学習で合格は十分可能だと思います。
    頑張ってください。

  3. 【4016143】 投稿者: 通信教育板  (ID:lHgPnVV2i9s) 投稿日時:2016年 02月 26日 23:11

    通信教育板にも書き込みましたが、2名共通信+塾のオプションで合格できました。
    通信教育板を参考になさって下さい。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1313,3701028,4011709,#msg-4011709
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1313,1926602,page=12

  4. 【4023732】 投稿者: 1  (ID:L5x40TXm7fo) 投稿日時:2016年 03月 04日 11:35

    結論から申し上げると通信教育では無理です。合格しません。なぜならば専門塾では4年生から作文、記述の練習を繰り返し、6年生の段階では作文演習は年間100本を超え、通塾は週5日にも上ります。通信教育が全く太刀打ちできないのはその絶対量です。まして7倍近くの競争率です。通信教育では無理なことはお分かりいただけると思います。

  5. 【4071702】 投稿者: 参考までですが  (ID:vO4DR0OSlxA) 投稿日時:2016年 04月 12日 23:45

    我が家の娘も塾嫌いで、四年生から通っていた大手の塾の公立一貫コースを6年の頭に辞めました。
    さて、どうしたものか…と考え、Z会もベネッセもやりましたが、やはり物足りなかったです。
    悩んだ末に、やはり私立のコースの教材をやりつつ、早目に銀本に移りました。
    過去問を早目にやることには賛否両論あると思いますが、うちは早目でよかったと思います。
    なんせ、問題が長ったらしいので、問題の意図を素早く理解することに慣れなくてはいけないし、答えもうまく整理してまとめるコツも掴まないといけない。

    銀本を始めた頃は、一校の問題を解くのにかなりの時間がかかりましたが、最終的には30分かからなくなりましたよ。

    算数の基本、簡単な応用をしっかり理解していれば(出来ていればではなく、理解していれば)銀本は出来ると思います。

    答えになっていなくてすみません。そういうやり方もあるという、例を挙げさせていただきました。

  6. 【4081592】 投稿者: 通信教育板  (ID:BFMTDWjUP0s) 投稿日時:2016年 04月 21日 18:06

    今年度から進学くらぶに、公立中高一貫コースができました。
    後、1年遅かったら、やらせたかったです。

  7. 【4104821】 投稿者: パンダ  (ID:CThgSNlzMOA) 投稿日時:2016年 05月 10日 20:09

    塾の先生によると今年の適性Ⅱは結構難しかったみたいですよ。
    私も同じような相談をしたときに、「結局は合格点をとればいいんです。心配しないでください」って励まされました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す