最終更新:

33
Comment

【4966982】都立中高一貫校の受験準備は4年生から必要でしょうか

投稿者: 新米母さん   (ID:CHJajerPWp2) 投稿日時:2018年 04月 19日 13:58

現在4年生で、都立中高一貫校の受験を考えています。勉強は楽しいようです。1年生〜3年生までの通信簿は、特に指導はしていませんが、体育、音楽の一部以外はオール大変よくできましたです。子供に大切な遊びの時間を与えてあげたいといった考えから、塾に通う時期をなるべく遅らせたいと思っております。5年生からの通塾では遅いでしょうか。もし4年生から通わない場合、家でやるべきことのアドバイスをいただけると助かります。また、おすすめの塾も教えていただけますでしょうか。enaが圧勝みたいですが、生の声をお聞ききできれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4971136】 投稿者: 地頭  (ID:ia/a9P7ZyaM) 投稿日時:2018年 04月 23日 13:55

    >はじめから日比谷に照準合わせてなら、小学校から別の対策というか勉強法だろうと思います

    日比谷でも、中2まで(場合によっては中3夏まで)部活に専念して全然勉強してくなくても、中3に入ってから頑張って合格している方は少なくありません。
    出来る子なら、そんなに前から勉強を始める必要はありません。
    地頭が良ければ、受験勉強期間はかなり短縮できます。

    そのあたりを、親が感じ取らなければいけないと思います。
    地頭が優れているか、そうでないかを。
    それによって受験プランも変わるでしょう。

    うちの場合は、小学校の頃からどうしてこの子は勉強もしないのにこんなに出来るんだ、と思っていたので、まったく悩みませんでした。
    父親の頭脳をそのまま受け継いだようで、地頭が本当に凄かったです。

    子供に聞いても、中高はどこでもいいという反応だったので、中学受験はやめて高校受験にする、ということになりました。
    自分で行きたい学校に行きなさいと言ったら、そのようになりました。
    出来る子は、自分の人生を自分で決めてしまいます。

  2. 【4971419】 投稿者: 何年からというより  (ID:hdeeLxR3RiQ) 投稿日時:2018年 04月 23日 19:22

    うちは塾は6年生からだったのですが、、、
    振り返れば、幼稚園の時はピアノと体操
    小学校から、公文と水泳と、算盤
    家では、本屋さんで買ってきたワークを1日に数ページやっていました。

    親の私は子供から「ワーク終わっちゃったから見て♪」と嬉しそうにいわれて、終わったので又、次を買ってきて机に置いておくという感じで4,5学年のころには最レべも中学受験のワークも進んでしまって、その時点では受験する予定ではなかったのですが、子供が中学受けてみたいといってきたので6年から塾に入りました。

    自然にしてきたことだったので、5年生の春休みまでもお友達と遊んで旅行も行ったり、科学館や博物館や各イベントに行っていました。でもそういうことが大事だったかなぁとも今思えば…
    子供と沢山のことを話して、大げさな表現ですが”博学である”ということを目指してきました。
    あと、作文力は大事だと思います。本読みが好きなことと、記述は得意だったこと、内申はほとんど3でした。委員長経験は関係あるかわかりませんが

    でも今、子供と同じクラスのお子さん達と交流が増えてきて、皆さん勉強だけではなく色んなことができるお子さんが多いなぁと感心しています。
    なので5年までは沢山のいろんなことにチャレンジして、通塾は6年か夏休みからでも

  3. 【4971489】 投稿者: 公立中高一貫校はお買い損?  (ID:NVECKlgatgA) 投稿日時:2018年 04月 23日 20:52

    小石川はあんなに偏差値高いのに、東大12だからね。
    それだったら、高校受験で、日比谷、西、国立を目指した方がいいかも。

  4. 【4971696】 投稿者: 現役合格率でみると  (ID:Jtkq/Nq/9po) 投稿日時:2018年 04月 24日 00:09

    小石川の生徒数は日比谷等の都立高校の約半分。
    都立高校は東大合格者の半分以上が浪人ですが、小石川は12人中11人が現役。
    現役合格率では西や国立を大きく上回っています。

  5. 【4971999】 投稿者: バラード  (ID:E6q0jCWB40k) 投稿日時:2018年 04月 24日 10:52

    たしかに、出来る子は、どの時点からでも短期間の受験勉強で合格しますね。
    筑駒や開成や桜蔭でも本格的には6年夏から、東大でも高3の秋から集中勉強でするっと入ってしまう子もいます。

    共通していることは、反応が速いこと、瞬発力があり、計算や記憶引き出すことが瞬時に整理された形で出てくることですね。
    これも実はある程度鍛えられることです。

    ただほんの一握りの生徒ですから、普通の人は少し早目から、次の準備、、と毎日のコツコツの積み重ねが大事ですね。

  6. 【4998334】 投稿者: 通信教育  (ID:M3eJzmPF/c.) 投稿日時:2018年 05月 19日 01:07

    小4は、塾不要、通信教育でいいと思います。ベネッセ公立中高用できましたね。
    それ以上も、模試で良ければ、通信教育のみで、塾は不要です。
    小6は、通信教育のみで、塾は模試と合宿と学校別オプションで合格できました。
    通信教育板に、前に書きました。そちらも、参考になさって下さい。

  7. 【5108101】 投稿者: 学習習慣  (ID:dCCwW2gkWD6) 投稿日時:2018年 09月 07日 23:13

    いつから始めるというよりも勉強をする習慣と学ぶことへの興味を持たせることが一番ではないでしょうか?
    優秀な人は○年生から受験勉強をしていて・・・とか言いますが、
    学校の勉強は普通に理解をしていることが大前提です。
    学校で学ぶ基礎ができていなければ、1年では間に合いません。
    学ぶことへの興味があり、学校の勉強をきちんと理解していさえすれば、6年生からでも大丈夫だと思いますよ。

  8. 【5110400】 投稿者: pon  (ID:iAtepKlfdSQ) 投稿日時:2018年 09月 10日 12:51

    塾へいつ通わせるかは、お子さんの性格とモチベーション維持がどうかによると思います。自分一人で勉強をコツコツがんばれるお子さん&家庭で教えられる環境でしたら、本当に6年の夏休みからでも可能だと思います。

    ただ、学校の学習がよくできていると井の中の蛙になりかねないですから、4年の間は、一度私立向けの子たちと競い合わせてもいいかもしれません。(四谷大塚でしたら、予習シリーズを自宅でやり、外部受験が可能ですよ。)きっと、上位層の厚さに驚くことでしょう。逆にそこで上位が取れるようでしたら、本当に6年夏からの通塾で可能だと思います(笑)私立向けの学習もアドバンテージを高めることにつながるので、やっておいて損ではないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す