最終更新:

33
Comment

【4966982】都立中高一貫校の受験準備は4年生から必要でしょうか

投稿者: 新米母さん   (ID:CHJajerPWp2) 投稿日時:2018年 04月 19日 13:58

現在4年生で、都立中高一貫校の受験を考えています。勉強は楽しいようです。1年生〜3年生までの通信簿は、特に指導はしていませんが、体育、音楽の一部以外はオール大変よくできましたです。子供に大切な遊びの時間を与えてあげたいといった考えから、塾に通う時期をなるべく遅らせたいと思っております。5年生からの通塾では遅いでしょうか。もし4年生から通わない場合、家でやるべきことのアドバイスをいただけると助かります。また、おすすめの塾も教えていただけますでしょうか。enaが圧勝みたいですが、生の声をお聞ききできれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4969253】 投稿者: 都立人気  (ID:sQftM24gZp6) 投稿日時:2018年 04月 21日 16:14

    >知人のベテラン塾講師が言うには、都立中専願タイプの受検は一言で言うと『コスパが悪い』とのこと。
    こんなのは私学向け塾の典型的セールストーク。
    コスパが悪いのは都立受検ではなく、都立受検をする子どもを指導する塾経営のこと。作文指導なんてまともにやったら塾の経営上割に合わないのは当たり前。
    もし都立進学のコスパが悪いという理屈が一般的に浸透しているなら都立人気がこんなに長続きするわけない。
    都立人気に危機感を抱いている私学と私学と結託している塾の言う事なんて鵜呑みにしない方が良い。
    もっとも大学進学実績でしか学校を評価できない人は都立中高一貫に行くべきではないことは否定しない。

  2. 【4969287】 投稿者: 後の祭り  (ID:uOZlJgSiFbU) 投稿日時:2018年 04月 21日 16:58

    コスパが悪いこと今になってすごくわかります。
    散々言われてたけれど終わった今身に染みてます。
    後悔だらけ。無知でした。

    下の子は迷わず私立塾に入れました。

  3. 【4969342】 投稿者: どうでしょう?  (ID:JWsp9iJT9u6) 投稿日時:2018年 04月 21日 18:02

    >もし都立進学のコスパが悪いという理屈が一般的に浸透しているなら都立人気がこんなに長続きするわけない。

    とりあえず公立一貫校だけ受ける、という方が結構多いので、結局倍率が高い状況が続くのだと思いますよ。
    塾をほとんど利用していなくても、合格する方がある程度いますし、そういう情報が回ると「じゃあダメ元で受けてみるか」という家庭は必ず出てきます。
    要するにカジュアル受験ですね。
    そして、カジュアル受験からも、ある程度合格者が出るのが公立一貫校だと思います。

    私の知り合いでも、3人のお子さんが塾なしで公立中高一貫校に合格しています。そういう方がいれば、マネをして受ける家庭もかなり出て来るのが実際です。

  4. 【4969441】 投稿者: バラード  (ID:E6q0jCWB40k) 投稿日時:2018年 04月 21日 20:00

    ある意味、塾なしで、、、学校の勉強で、、に越したことないですし。
    公立一貫校も本来はそれを、のぞんでいるのかもです。

    今回の6年生の全国学力テスト、このようなことキチンと教えて出来る子は高得点とれるような指導が(かならずしも授業だけでなく)出来るなら実現できると思います。

    算国ですが、この一年前の時点でA問題なら9割以上、B問題なら7-8割とれるような学習できていれば有望でしょう。

    どっちが先かは別として、記述試行は公立一貫だけでなく私立にも及んできていますし、今後は別々の勉強でなくてもすむようになるのかもしれません。

    私立難関のたとえば理社なら、かなーり細かいところまで覚えて、演習繰り返し知識の多さが今までは有利でしたが。

    今後は、知識の部分は参照文に書いてある。
    グラフも分布も表も図も絵も出てる。ただはじめて見ると読み取れない。
    やはりある程度の知識は必要ですが、丸暗記の繰り返しなどは要らないでしょう。
    これらを速く正確に読み取って、自分なりの考え方示し、記述する、、

    になるでしょう。(もう一部なっています)
    このようなことは小学校5-6年では結構(学校、先生によります)やってます。
    学校の勉強しっかりやって、全国学力テストでは高得点取れて、面接でもディスカッションでも他者の意見を聞きながら、自分の意見もしっかり述べられる、。

    など理想的なことかもしれませんが、求められる人材ですね。

  5. 【4970058】 投稿者: 千石  (ID:ltQOaTgPu42) 投稿日時:2018年 04月 22日 11:18

    主旨としては共感しますが、小石川保護者としては、このような品のない表現はご遠慮いただきたいのですが…

  6. 【4970196】 投稿者: マドレーヌ  (ID:vljGWv5n3VM) 投稿日時:2018年 04月 22日 13:48

    子どもが都立中に通っています。

    塾は都立向け最大手に5年生から通いました。
    通塾期間は人それぞれですが、3年生から通って残念な子もいれば、6年生後半に入塾して合格した子もいます。短期間で合格した子はやはり地頭がよく、またそれまで都立中向けの通信教育などでコツコツがんばっていた子たちだそうです。塾に行かずとも本人がしっかり自覚して学習に取り組めるタイプなら、通塾期間はそれほど関係ないのだと思います。ただ、答案作成のコツなどあると思うので、短期間でも通ったほうがいいとは思いますが。

    塾の選択ですが、校舎によって違う部分もありますし、子どもとの相性もあるので、やはりまずは見学と思います。うちの場合は、塾で仲良くなった子たちがとても優秀で、その子たちと一緒に自習室で勉強したり休み時間にちょっとおしゃべりしたりすることが、本当に息抜きになったそうです。みんなでがんばろうねーって励ましあったり。ちょっとポイントずれてますが、やはり12歳で受験勉強に向き合うのはしんどいことだと思いますので、同志?的な友だちに恵まれた事がありがたかったです。

    あと、入学後に友だちに聞いた限りでは、みな内申書は満点だそうです(もちろん全員に聞いたわけではありませんが)。ここは絶対落とせないところなんだと思います。

  7. 【4970438】 投稿者: そうですかね~  (ID:ej.edPrpmZY) 投稿日時:2018年 04月 22日 19:10

    >>>金を掛けたくないなら5年まで 予シリをやって、6年からは英語と数学の先取りをさせたうえで日比谷を狙った方が、期待値が圧倒的に高いと言っていました。>>>
    知人の話では中学校の内申点とるの、すごく大変みたいです。テストが満点でも授業中の発言の積極性、リーダーシップなども評価されるみたいで10点満点はなかなかとれないみたい。おまけに体育・美術など技能教科が国数英理社の倍でカウントされる。学区がなくなりオール東京からスーパースターが集まっての受験。また中学生の塾は部活が終わってからの開始で19:00~21:30。子どもも母親も息つく暇がないと。日比谷狙うのも合格確率がある以上期待値はありますが、塾なしで日比谷受ける人は少ないでしょうから、結局中高受験のどこでカネをかけるかだけでしょう。

  8. 【4971110】 投稿者: バラード  (ID:E6q0jCWB40k) 投稿日時:2018年 04月 23日 13:33

    都立志向で、中受で小石川受けるのと、高校受験で日比谷受けるのは、小学生の親として同じ学力だとして、どちらがよいか? みたいな感じですね。

    コスト面? 学力面? 学習の期間面? 進学面?
    入れる可能性面?  通学も同じくらいの時間としたら、どうか?

    私なら迷います。
    仮に中学受検で小石川受けて、ダメなら日比谷に切り替えよう、、
    これは個人的にはかなり困難だろうと感じます。
    (たぶん小石川受かるレベルの学力でないと日比谷無理かなと)

    はじめから日比谷に照準合わせてなら、小学校から別の対策というか勉強法だろうと思います。

    ヨコにそれましたが、都立一貫でも重点進学都立受験でも、いつから塾に通うか
    でもなく、少しばかりの先取りと、深く、科目複合的な発展的な課題に慣れておかないとなかなか難しいのかなと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す