最終更新:

6
Comment

【5070010】ADHDの中学一年生のやる気スイッチについて

投稿者: むぎちゃん   (ID:/62R1TRnLjM) 投稿日時:2018年 07月 30日 08:58

長男が田舎の中高一貫に通っています。
本人がどうしても行きたいと言って毎日往復三時間位かけて学校に行っています。

先日個別懇談があり行って来ました。
そこで言われたのが
・課題が出ていない
・話を聞いていない
・カバンのなかがパンパンなのに忘れ物が多い
・課題も丸つけしていない

週3で朝テストがあるのですが、課題から出ているそうです。
課題をやっていれば合格できるというのに丸つけしていないから間違ったまま答えを書いて合格出来ない。
勉強もまずは休憩。
座ったと思ったらトイレ
戻ったと思ったら、手遊び
やる気にならず
課題も書いてるだけ…

ADHDは脳の仕組みでしょうがないと私もわかっているけど、なんで自分の事なのに焦りがないの?!と苛立ち、長男に向かって自尊心を傷つけることしか言えません。

怒られてその直後はしおらしく
死ぬ気でやると言ったのに
数分たつとマンガ本を見る始末…
腹正しくてどうしようもありません。

私の目がなければすぐに休憩といって
マンガ本に没頭

私はそれに腹をたて怒りひどい言葉のオンパレード。
反省し出来るだけ出来てる所を見つけ
ここはできてて凄いねとか
誉めたりすると自分は出来ると勘違いしてやらなくなる…

本人はどうして焦らないのか
障害だからといってこのままでいいのか
すぐに手を抜きたがるのは障害のせいななのか
投薬中だが薬を増やしたほうがいいのか

ADHDだからといって皆が認めてくれるわけではないし
むしろ荒波に入って行くのにこのままでは彼が沈没するのではないか

心配で不安で私は親としてどうしたらいいのでしょう。

旦那はすごく怒る人なのでそれも悩みです。
出来るだけ二人で言わないように話し合って最終手段は旦那ってことにしてありますがいつ旦那が怒り爆発になるのか心配です。

息子が注意されてもされても改善せず
すっかり忘れてボケーっとしてい
息子の姿を見るのも苦痛になって来ました

これから夏休み
どう過ごしたらいいものか…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5070254】 投稿者: 心理士  (ID:j6iHtFQ9XLM) 投稿日時:2018年 07月 30日 13:33

    あの…お母様、本当にADHDという障碍を理解していらっしゃいますか?
    「脳の神経伝達物質・ドーパミンやノルアドレナリンの働きが不足気味であり、
    これらの神経伝達物質の機能が十分に発揮されないために、不注意や多動性があらわれる」というのがADHDですよ?

    もともと脳の機能の問題ですから、
    「どうして焦らないのか」と言われても
    お母様(健康な人)と同じ焦りや感覚を持てというほうが
    お子様にとって酷なことです。

    足を複雑骨折している人に
    「なぜ足があるのに歩かないの!」といっているようなもので。
    それでも骨折というのは外傷ですから治りますが
    脳に関しては完治するということでもありません。

    お子様は「なぜそんなにまで怒られるのか」わけがわかっていないでしょう。
    このままですと、精神的に二次障害が起こる可能性があります。

    ADHDの場合は社会に適応するための訓練その他がいろいろあります。

    ぜひ、とことんADHDという障碍を学んで、
    お子様が少しでも生きやすい環境を整えてください。

    全く障害のない人とすべて同じプロセスを通らなくても
    同じ条件で働くことだってできます。
    アスペルガーやADHDのお医者様だってたくさんいます。
    知識もなくやみくもに「将来が大変」と漠然とした自分の不安を
    お子様にぶつけるのはやめましょう。

    モデルの栗原類さんもたしかADHDですが、
    社会に適応しつつがんばっておられます。
    栗原さんのお母様が子育ての本を出しておられたと思います。
    一読してみるといいかもしれません。

  2. 【5070287】 投稿者: 怒らない。  (ID:SMPPbY1Ifx6) 投稿日時:2018年 07月 30日 14:20

    怒っても改善しないですよ。
    注意したり怒ったりしても状態は良くならない。無駄だと思います。
    必要なのは、怒るのではなくてお手伝い、サポートです。

    >・課題が出ていない →一緒に課題をやってあげては?
    ・話を聞いていない →早寝早起きできていますか?
    ・カバンのなかがパンパンなのに忘れ物が多い →明日の準備は一緒にやってあげては?
    ・課題も丸つけしていない →〇つけも一緒にやってあげては?

    >勉強もまずは休憩。
    座ったと思ったらトイレ
    戻ったと思ったら、手遊び
    やる気にならず
    課題も書いてるだけ…

    →机の上は片付いていますか?気が散りやすいので、机の上も前にも何も無い状態がいいのでは?
    とりあえず、課題を10分だけやろうよ。10分集中できたらおやつ(好物のアイスなど)あげるよ。という声掛けはいかがですか?
    それから、意外と音楽を聴きながらのほうが集中できたりします。

    夏休みは、まずは規則正しい生活が大切だと思います。1日のだいたいのスケジュールを決めてあげたり、宿題も今日は何をするか話し合ってサポートしてあげたりしては?

    もう中1と思わず、まだ小学校低学年くらいに思ってサポートしてみてください。環境を整えてあげてください。

  3. 【5070446】 投稿者: 試行錯誤中です  (ID:03y1FUxY0YI) 投稿日時:2018年 07月 30日 18:23

    親としてどうしていったらよいのか。

    試行錯誤しながら、どういうサポートが有効なのかを見つけ出すことだと思います。

    私の息子は、幼稚園時代に広汎性と診断されました。
    現在は小学校高学年です。診断は広汎性ですが、多動、不注意の要素を感じ、2年前から投薬もしています(投薬によって劇的に変化はないのですが…)。

    入学と同時に通級指導にも通い、学校でも子どもの特性などは話してきました。
    子どもが連絡帳を書き忘れたり、書いてきても内容に不安がある時は、同じクラスの親しいお母さんに確認させてもらっています。
    学校の先生に確認することもあります。

    やはり、周囲の方のサポートが必要だと感じています。

    電車通学されている、となると、なかなか親しく連絡を取れる保護者を見つけるのは難しいのかもしれませんね。
    そうなると、学校と連携するのが大切かと思います。
    どこまで学校に伝えるかは、お母様次第でしょうけれど、忘れっぽい点は伝えて、サポートをお願いすると良いと思います。

    提出したり、定期的な課題などがある場合には、個別にお母様にも連絡頂けるようにお願いしてみる、とか。
    課題や提出物メモをお子さんに手渡して頂く、とか。

    帰宅後はそうしたメモや課題をお母様も一緒にチェックしてみる、とか。

    お子さんは嫌がるかも知れませんが、でも、何度も注意されたり叱られたりするよりはお互いに気分も良いはずですから。

    課題チェック表とか、持ち物チェック表とかも、試してみて下さい。
    目で(お母様も)確認できるようにしておくのって、結構有効ですよ。

    集中力、切れそうになる前に声掛けするのが良いそうです。
    やるべきことをリストにしておいて、できたら消すようにしたり、タイマーを利用してみたり。

    怒られても、そのこと自体、またその原因を忘れちゃうんですよね。引きずらない、というと超ポジティブですが…。

  4. 【5070494】 投稿者: レモン  (ID:cSAVo.moJHs) 投稿日時:2018年 07月 30日 19:29

    同じような特性を持つ中学2年生の息子がいます。知的には問題ないので、中学受験ではN偏差値60台半ばの第一志望校に合格しました。
    ただ、入学後の成績はかなり低迷していて、学校の先生から指摘される内容も、トピ主さんのお子さんとほぼ一緒です。
    色々学校側から指摘されると落ち込みますし、将来社会に適合できるだろうか…と不安も募りますが、息子本人はさほど学校生活に困っているという認識もなく、将来に対してもポジティブなので、本人の意向から投薬はしていません。
    私は色々悩んだあげく、
    ・息子を普通の子と同じ基準で計らない。(自分の常識を当てはめようとしない)
    ・学校生活の中で、最低限のルールは守れるように、サポートする。
    ・息子の好きなこと、興味を引き出せるような環境だけは用意する(但し結果は期待はしない)
    ・家庭ではリラックスして落ち着けるように配慮する

    を自分に課すことにしました。
    今、時代は猛烈なスピードで変化していて、今までの常識がこの先10年後に通用しているかどうかも分かりません。働き方も多様になり、与えられた課題をこなすことがさほど評価されない社会になるかも知れません。思春期に先生や親が叱り続けて、自己肯定感の低い大人に育ててしまうより、子供の可能性を信じてサポートしながら励ましていく方が明るい未来が開けていくように思います。
    葛藤される気持ちは理解できますが、親に何ができるか?考えてみてください。共に頑張りましょう!

  5. 【5070552】 投稿者: 子反抗期、母更年期…  (ID:9tUBwD4FvkY) 投稿日時:2018年 07月 30日 20:59

    スレ主様のお気持ち、すっごくよくわかります! 皆様方のコメントも心に染みました。

    私立ですが、性別・年齢含め同じような状況です。
    息子は元々こだわりが強い方で、それでも小学生時はとことん話し合い最終的には親の意見に納得してくれましたが、中学に入った途端、ザ・反抗期。
    持ち物や宿題の確認等、フォローしたいのは山々ですが、親の関与を極端に嫌がります。
    勿論、一人では落ちが多々あり。。。それでも本人はめげません。
    こういう時こそ父親の出番、この年頃の男子の気持ちを理解して諭してくれることを期待しても、頭ごなしで、子供に響きません。
    スレ主様のご懸念通り、休みに入り一日中顔を合わせていると、親子関係が険悪になりそうです。とはいえ、私が出掛ければ、その間ずっとゲームをしているでしょう。

    むぎちゃん様のご子息は忘れっぽいとのことですが、素直そうですね。如何でしょうか?
    横レス申し訳ありませんが、唯でさえこだわりの強い子の反抗期の対応についてアドバイス頂けると幸いです。

  6. 【5070777】 投稿者: スモールステップ  (ID:SbS/AFpP6zI) 投稿日時:2018年 07月 31日 06:52

    ホントに、疲れますよね、発達に凸凹のある子との生活。経験のない人には伝わりにくいですしね。

    うちは入学と同時にお薬を卒業したので、一時後退したような時期もありました。そして中3の今は中二病(反抗期とは違う感じ)炸裂中で、更に親の言うことを素直に聞けなくなりました。一方で、課題は出せていますし、遅刻したりトラブルを起こしたりもしないので、社会性としては育って来ていると信じて、ガミガミ言うのは控えています。

    息子さんはまだ素直に聞ける時期だと感じます。できないことは困っていることなので、怒りたい気持ちをグッと抑えて逆にフォローを入れてみて下さい。スモールステップにはなると思いますが 息子さんの状態は今より良くなるし、自分も前に進めます。

    長い夏休み、何か一つ(必ず一つ)目標を作って、それができるようなったら合格としましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す