最終更新:

28
Comment

【5322821】公立中高一貫校の利点

投稿者: 質問   (ID:KCABdNOQHFE) 投稿日時:2019年 02月 18日 21:51

今人気の公立中高一貫校ですが、私立の中高一貫校と比較した際の利点はどんなところでしょうか?
学費が安いという以外の利点はどんなところでしょう。
何となく公立というイメージが拭えず、設備やカリキュラムも私立と変わらないのでしょうか?
教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5322837】 投稿者: いや、公立です  (ID:/7fRU8D4HhM) 投稿日時:2019年 02月 18日 22:01

    >>公立というイメージが拭えず
    だから公立なのでそのイメージで合っています

    >>設備やカリキュラムも私立と変わらないのでしょうか?
    設備もカリキュラムも私立はみなそれぞれ違います
    公立中高一貫校と変わらないわけがないと思います

    学費が安い、高校受験がない(私立の中高一貫校もそうですが)
    ということくらいしかメリットは私には思いつきませんが。。。

  2. 【5322867】 投稿者: 一貫  (ID:NvoTbijFDXQ) 投稿日時:2019年 02月 18日 22:13

    私も一貫であるうえの高校受験回避くらいしかメリットは思い付かないですね。あと、やはり安い?

    多少は特色を作っているのかもしれませんが、私立の伝統に比べたらまだ模索しながら進んでいる感じがします。
    設備やイベントを含めたカリキュラムはやはり私立が上かと思います。

  3. 【5322995】 投稿者: 4点?  (ID:u2QxaPU5VQ2) 投稿日時:2019年 02月 18日 23:17

    ・学費が安い。
    ・一般の公立中学の学力レベルは上から下まで開きがあるけれど、公立中高一貫は一定レベル以上の子だけが集まっている。
    ・通学地域が決まっているので、私立に比べると近い。
    ・高校受験がない。
    の4点でしょうか。

    私も気になってたまたま今日ネットで調べたら、各教科の授業時間数は圧倒的に子供の通っている私立中高一貫の方が多かったです。公立なので増やすことは出来ないのかも??
    私立は進度も早いです。子供の学校では高2の夏頃までに高3過程までを終え、その後は入試対策に入ります。

  4. 【5323127】 投稿者: 魅力は多い  (ID:Mv8Qv1rwyWc) 投稿日時:2019年 02月 19日 00:47

    公立中高一貫校といっても、あまりにも範囲が広すぎます。地域や学校によって、様々ですから。

    こちらは東京ですが、某都立中高一貫校は、カリキュラムは私立中高一貫校とまったく同じで、難関私立と同じ検定外教科書を英語や数学で使っています。高2年までにカリキュラムがおわります。

    授業数ですが、実は表記ほど差はありません。というのも、私立中高一貫校は、定期テスト後とか、入試期間とか、とにかく一定期間休みがあります。都立中高一貫校は、そういう休みがないので、実際の授業時間数は同じくらいです。(ただし、一部のものすごく授業時間の長い私立を除く)

    先生は、教科書の執筆担当の先生が、大学で兼任講師をされている先生も。東京都の授業名人とされる先生が中心です(そのため、全都の新任の先生が後ろで見学されることが多い)。人事公募制で母校に来る先生も多いようで、都立なのにOBやOGの先生がかなりいらっしゃいます。

    都立は伝統的に古い学校が多いので、私学のように教育方針を受け継いでいる学校も結構あります。小石川はその典型ですよね。初代校長先生の名前がこんなに出てくる学校も珍しいかと。白鴎も学校の伝統が一貫していて私学らしさがあります。ただ立川国際とか三鷹のように新しい学校として運営している学校もありますし、いろいろですよね。

    公立中高一貫校の魅力は大学受験への強さです。特に新入試にはかなり強さを発揮しています。今年の東大推薦入試も発表になりましたが、公立中高一貫校からの合格数の多さが目に付きます。過去4年間の最多輩出校は県立広島という公立中高一貫校です。さらに、学費が6年間かからないので、塾に通ったとしても、とにかく経済的で安価です。

  5. 【5323174】 投稿者: 楽しい学校生活  (ID:4BaAQw3CEr6) 投稿日時:2019年 02月 19日 05:32

    子どもが都立中に通ってます。
    施設整備面や学習面については概ね他の方のご説明のとおりかと思います。
    あくまで自分が通っていた私立校での実体験との比較ですが、私立とここが一番違うな、と感じるのはイベント・行事の多さと、そのほとんどの運営が生徒主体で自主性に任されていることです。
    イベントが好きとか、リーダーシップや行動力がある、判断力がある責任感が強い、協調性があるといった生徒が多く、ほとんどの生徒は賑やかに楽しそうに取り組んでいます。
    東京都教育委員会の都立中における教育理念が「生徒の個性や創造性の伸長、使命感や責任感、社会貢献等資質の育成、社会のリーダーとなりうる人材の育成」といったことなので、教育理念に沿った当たり前と言えばあまりに当たり前の話なのですが・・・
    特に最近はオリ・パラに向けた行事や総合学習の時間もだんだん増えてきているように思います。オリ・パラ本番ではどんな役回りが期待されているのか本当に楽しみです。
    こういったことが好きな子どもには大変居心地が良く楽しい学校生活ですが、さらに部活動もあるので、その分限られた時間で勉強するのも大変です。
    中には行事に消極的な生徒や、都立中がそういう教育を行っているということを知らずに入学してきて四苦八苦している生徒もいるのではないかと思います。
    前期課程(中学課程)から本格的に大学受験に向けて体制を整えようとすれば、かなりの超人的な体力と地頭、時間の使い方がうまくないと都立中の学校生活はかなりの負担になると思います。入学時点からバリバリと超難関大学受験を目指して頑張ろうという人には都立中はあまり勧められないかな・・・と思います。

  6. 【5323235】 投稿者: 共学だから  (ID:nLeI.1f3xK6) 投稿日時:2019年 02月 19日 07:32

    別学に抵抗がなければ私立でいいんじゃないですか?
    うちは共学志望で、私立だけだと選択肢が少なかったし、国立は完全中高一貫ではないので、公立中高一貫校を視野に入れました。

  7. 【5323992】 投稿者: 考え方は様々ですが  (ID:NKq.8sR.LEI) 投稿日時:2019年 02月 19日 15:18

    第一志望残念なら、基本公立。
    その前提で、
    近所の公立よりは、
    同じ学費なら、設備やカリキュラムに多少上乗せがある公立一貫校。
    私立に勉強面でのアドバンテージが有るだろうとは思いますが、
    いずれにしても塾通いするでしょうから、
    あとは、本人の頑張り次第。
    という感じですかね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す