最終更新:

94
Comment

【5327329】茨城県に中高一貫10校増設、どう思う?

投稿者: 名無しのお酒好き   (ID:YwhBZPsjmJk) 投稿日時:2019年 02月 21日 12:37

>県は2020~22年度にかけて、高校入試のない県立の
中高一貫教育校10校を順次開校する。

新たな併設型の中高一貫校として、
20年度に太田一、鉾田一、鹿島、竜ケ崎一、下館一
(中学各1学級、高校各6学級=太田一5学級)の5校、
21年度には水戸一、土浦一(中学各2学級、高校各6学級)の2校、
22年度には下妻一、水海道一(中学各1学級、高校各6学級)の2校の
計9校を開校。勝田は中等教育学校(3学級)に改編し、
21年度の開校を目指す。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6684928】 投稿者: 都立一貫は  (ID:CdtAI7pL/xU) 投稿日時:2022年 02月 23日 10:20

    日比谷などのトップ校に手を付けなかったのは、受験戦争の低年齢化に反対する人たちが少なからずいて、トップ校をいじったら余計に批判が殺到するからだと思います。
    だからそこそこ進学校を対象とし、しかも全て中等教育でなく半分は高入の余地を残した。結果として、今までなら高校受験していた、私立中に行かない学力上位の一部が一貫教育の利点に目を付けて都立一貫を目指した。こうして都立一貫の実績が好調となった。そこまで目論んでいたかどうかは分からないけれど。

    一方、茨城は東京でいう日比谷レベルのナンバーワン校を一貫化。東京ほどの受験戦争は元々無いから、附設にする事で高入の余地も残している。

    茨城、今後が楽しみですね。住む事はないけれど。

  2. 【6760559】 投稿者: 無知は極上ですね。  (ID:pzJgPaX5g/o) 投稿日時:2022年 04月 29日 16:54

    小石川も非難が凄かったですよ。
    元校長の手腕で乗りきりましたが。

    小石川をそこそことは歴史を知らないんですね。

  3. 【6760969】 投稿者: ちなみに  (ID:gfRmsviB/kk) 投稿日時:2022年 04月 30日 00:32

    共テ平均点は並木が茨城県トップだったみたいですね。

  4. 【6761023】 投稿者: 無知はどっちだ  (ID:9qnkVw4LiWM) 投稿日時:2022年 04月 30日 06:13

    そうやって小石川関係者が噛み付くのはエデュの定番。

    小石川は一貫校になり、日比谷、西、戸山、国立には手をつけ(られ)なかった。
    この違いは何でしょうね。w

    反対だけなら、神奈川の大原高校が平塚中等になる時にも非難が凄かったですけどね。学区3番手、国公立大学への進学はほぼ望めない高校でした。それでも反対はされる。

    一方、横浜市立南高校附属中学校は、当初中等教育学校の予定がOBや地元が猛反対。「南高を守る会」が立ち上がり、反対署名が約2万人分集まった。結果として、完全一貫型の中等教育でなく、南高校の併設型に変更された経緯がある。

    小石川が校長の手腕が何か知らないけど、高校としてあり続けるべきというほどではなかったということ。

  5. 【6774147】 投稿者: 人数が少ない方が平均は高い  (ID:ELHEaKgNYAA) 投稿日時:2022年 05月 12日 01:38

    >共テ平均点は並木が茨城県トップだったみたいですね。

    人数が違いますからね…。水戸一高、土浦一高は320名平均ですと、どうしても下位レベルが足を引っ張るので、人数が少ない並木中等が有利になる構図です。

    これから、水戸一高、土浦一高ともに人数を減らしていくので、また順当にトップ2校が平均点は上に行くと思いますよ。

  6. 【6774237】 投稿者: どうだろう  (ID:PT/x78VFKO2) 投稿日時:2022年 05月 12日 08:23

    並木は理系830点台が2人、文系が800点台1人で500点以下が理系18人、文系が3人みたいな感じですね。
    文系は620-630をピークにした比較的単峰、理系は740と590くらいをピークにした二峰になってますね。下位の割合は土浦一、水戸一の方が高いのでしょうか。
    ちなみに並木の平均点は、ホストの情報を信じるならば、去年、今年で、
    修猷館、神戸、膳所、新宿、立川、市立浦和、千葉東あたりと同じくらいです。地方公立トップ校、あるいは首都圏3番手校と同じくらいで、茨城県トップということは、並木が高いと言うより、土浦一や水戸一が平成1桁から10年代半ばに比してかなりレベルが下がっている感じはしますね。
    かつての土浦一は、県立浦和や西なんかを追いかける存在だったわけで、市立浦和や千葉東あたりと平均的には同じレベルの並木以下、というのに茨城県はかなり危機感を持ったのではないかしら。東大合格者数は半減ぐらいで済んでいるのは、つくば側から子がTXによって、開成、桜蔭、渋幕あたりに流れたけど常磐線側は変化がないから、みたいな理由な気がする。
    たぶん入学時の下位のレベルは特に下がっている気はするから、定員が減れば、平均点は上がる、東大合格者数は横ばい、合格率は上がる、みたいになる気がする。

  7. 【6837421】 投稿者: 母親  (ID:LAimi4RdvzY) 投稿日時:2022年 06月 30日 21:53

    子供が水戸一高附属中に通っていますが、話を聞く限り、英語は中学校の間に高校1年生の内容までやるそうです。数学は体系数学の教科書を使っているので中1〜数1など幅広いですね。理科、社会、国語に関しては子供もよくわからないそうです。

  8. 【6889819】 投稿者: 3年目  (ID:N.JY01WoRvE) 投稿日時:2022年 08月 13日 15:16

    茨城の中高一貫校が出揃いましたが、
    地元の反応はどうですか?

    高校受験への影響はありましたか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す