最終更新:

94
Comment

【5327329】茨城県に中高一貫10校増設、どう思う?

投稿者: 名無しのお酒好き   (ID:YwhBZPsjmJk) 投稿日時:2019年 02月 21日 12:37

>県は2020~22年度にかけて、高校入試のない県立の
中高一貫教育校10校を順次開校する。

新たな併設型の中高一貫校として、
20年度に太田一、鉾田一、鹿島、竜ケ崎一、下館一
(中学各1学級、高校各6学級=太田一5学級)の5校、
21年度には水戸一、土浦一(中学各2学級、高校各6学級)の2校、
22年度には下妻一、水海道一(中学各1学級、高校各6学級)の2校の
計9校を開校。勝田は中等教育学校(3学級)に改編し、
21年度の開校を目指す。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6592174】 投稿者: 倍率出ましたね  (ID:T/xDqrTRzMc) 投稿日時:2021年 12月 17日 20:47

    出願者数出ましたね。

    倍率が3倍を超えた学校

    水戸一
    男 199 女196 計395 倍率4.94

    水海道一
    男68 女87 計155 倍率3.88

    並木中等
    男280 女321 計601 倍率3.76

    竜ヶ崎一
    男69 女81 計150 倍率3.75

    土浦一
    男141 女120 計261 倍率3.26

    下妻一
    男52 女77 計129 倍率3.23

    水海道一は守谷とかTX沿線から通いやすいから人気なのかな。
    それにしても、水海道一高も下妻一高も応援団バンカライメージなのに、女子に人気なのですね。
    並木中等は、土浦一に男子が結構流れましたか?
    水戸一は相変わらずすごい人気。

  2. 【6595335】 投稿者: 頑張れ受験生  (ID:2AuEcL5x2YE) 投稿日時:2021年 12月 21日 03:56

    並木は水海道に流れと考えるのが自然でしょう。
     守谷から並木は交通の便が悪いですから。

  3. 【6595423】 投稿者: 通りすがり  (ID:.8h/rDNO.92) 投稿日時:2021年 12月 21日 09:31

    並木は電車とバスの乗り継ぎが面倒ですから、女子が駅徒歩圏の水海道一や下妻一に流れるのも納得です。並木の場合、車なら15分の距離なのに、バスと電車だと1時間かかるなんて愚痴もよく聞きますので。

    東大に合格するような子はどの学校からでも合格しますから、通学が便利なほうがおすすめ。6年間は長い。

  4. 【6595516】 投稿者: 倍率出ましたね  (ID:ZBLxcbtJuNc) 投稿日時:2021年 12月 21日 12:12

    守谷から水海道は電車で10分かからないですね。水海道駅から水海道一高は、歩いて10分切る程度。
    下妻は不便なイメージがあるけど、電車の時刻さえ合えば守谷から片道30分か。下妻一高は駅の目の前。

    なるほど、納得です。
    守谷〜みらい平付近の新興住宅地の子に人気出そうですね。

    バンカラなイメージが強かったけど、水海道一高は、今ウェブサイトを見ると、今は応援団はチアリーディングの女子の方が多いのですね。下妻一高にもチアリーディングができててビックリ。
    まあ土浦一高の応援団に女子がいる時代だし、北関東のバンカラも時代に合わせて変わっていくのでしょうね。

  5. 【6634753】 投稿者: 意外と高い結果に驚いています  (ID:fNCCxF61x26) 投稿日時:2022年 01月 24日 14:52

    >>四谷大塚では、
    >>水戸一高附属中63
    >>土浦一高附属中62
    >>並木中等61
    このぐらいのランクだと、四谷大塚とSAPIXで7くらい違いますから、SAPIX偏差値で 水戸一高附属中56、土浦一高附属中55、並木中等54 となりますね。
    市川学園が56ですから、水戸一附と同じくらいか。意外と高いと感じました。
    あと、既に実績を出し続けている並木中等よりも、今後の効果は未知数の水戸一附と土浦一附の方が偏差値が高いというのも意外でした。千葉県の千葉高校附属中では結局、大学合格実績の向上効果はほとんど無かったわけですが、千葉高校の様になってしまうのか、それとも成果をあげるのか、6年後にどうなることやら...。
    SAPIXでは茨城県立校の偏差値は出さないでしょうから、四谷大塚の今春の結果偏差値がどうなるか、注目ですね。

  6. 【6635596】 投稿者: あ  (ID:hCjhRPjiUtw) 投稿日時:2022年 01月 25日 04:27

    茨城に限っては一進グループの方が母集団が多いからいばしんの偏差値が近いのでは?
     首都模試は高校を基準にしてるし四谷は合格者が少ない、数が少ないと不安定ですから。
    よって去年は並木、水戸、土浦の順で今年はが水戸160点半ば、並木150点後半から160点半ば、土浦160点前半ですね。
      
     ただ、並木は合格者の幅が広く面接での点数が多く取られてる模様、択一式を良しとしない並木の意志が感じられる。
    書き込みに江戸取東大一回合格で並木160前半の子が残念だったみたいで面接で何があったか知りたい。

  7. 【6635802】 投稿者: 興味深く  (ID:fNCCxF61x26) 投稿日時:2022年 01月 25日 09:20

    >>茨城に限っては一進グループの方が母集団が多いからいばしんの偏差値が近いのでは?
    茨進のWebを見てきました。
    偏差値表は見当たりませんでしたが、学校紹介ページに載っている数字だと、70%合格率のラインで
    並木中等   62
    水戸一附属  58
    土浦一附属  54
    でした。市進学院の80%合格ラインだと、市川学園が66だから、こちらの評価ではかなり差がありますし、順序も 並木>水戸一>土浦一 の順ですね。

    県南地域でも、もともとガチの受験生は、たとえ土浦一附ができても東京・千葉の学校を主体に考えるのは変わらないと思っていますが、地元ではこれを機会にライトな受験層が増えるのでしょうね。

    >>並木は合格者の幅が広く面接での点数が多く取られてる模様、択一式を良しとしない並木の意志が感じられる。
    採点ミス問題の影響で、採点が容易な形式に流れた訳ですが、今回の傾向が定着するのか揺り戻しがあるのか、どうでしょうね。

  8. 【6663352】 投稿者: 通りすがり  (ID:UUFIj9oI.3.) 投稿日時:2022年 02月 09日 15:54

    さすがに、並木が水戸一、土浦一より上ってことはないと思います。合格最低点を聞く限り、水戸一とかは170〜180の争いをしてたりするので。
    茨進が出してる偏差値も、僅差ならともかく、そこまで大きく離れていると、まだ実態に間に合っていないのでは?

    ちなみに、首都圏センターが出してる偏差値では、
    土浦一>水戸一>並木ですね。

    土浦一、水戸一はまだ出口結果が見えていないので、何とも言えませんが、並木の出口を見る限り、やはりトップ校の2校の方が、何だかんだ言っても、レベルが高いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す