最終更新:

18
Comment

【5503876】都立中高一貫 4年生 秋からの通塾についてご意見をお願いします

投稿者: 悩める母   (ID:I8ge2Ch05rM) 投稿日時:2019年 07月 11日 16:21

現在4年生 女子 都立中高一貫(桜修館)を目指して近所の個人塾にこの春より通塾しておりましたが、指導内容がイマイチ自分たちのニーズと合わず、危機感を感じ秋からの転塾を考えております。

栄光ゼミナールに相談した所、この4年生では特に理社は重要である事を言われ(理社の知識を幅広く求められる事、5年になってからでは暗記での勉強が中心となり、理社の概念等まで深く勉強できるのは時間的に余裕のある4年生で勉強するしかないと)また5年生から中高一貫コースで入ってくる生徒も合格のアドバンテージが高い子はそれまで私立向け塾でガッツリ勉強してきている様な子がやはり合格率としては高い傾向にある、という事でこの秋からはまずは私立コースでの勉強を勧められました。

5年生からは中高一貫コースでとは考えており、前知識として授業料の高さは認識しておりましたが、実際に頂いた費用を見て、その授業料の高さにおののいております(苦笑)
そこは覚悟の上で捻出するつもりですが、費用で見ると(季節講習等は除いて)例えば日能研の私立向けコースと比べてみても、あまり大差が無く、色々書き込みを読んでいますと、都立一貫希望でも、日能研等の大手で4,5年と私立向けで勉強し、6年で適性型にシフトする、という方法を推奨する方や実際それで合格された方も多々いらっしゃる様で、大変迷っています。
(臨海セミナーも中高一貫コースがあり、しかもキャンペーンで5000円(もちろん諸経費はかかると思いますが)と破格の金額でこちらも気になるのですが、反対に実際の実績はどうなのだろうと。神奈川県内では伸びているようですが、首都圏はまだまだなのでしょうか)

栄光は近所でもありますし、少人数で目が行き届いている様な印象を受けます。
日能研は隣駅になりますが、もちろん人数は多く、スタイルや雰囲気はまた違っていることも承知ではあります。
帰省等の都合もあり、夏休みの講習や体験はまずは栄光のみ申込をしました。
必要であれば9月に日能研で体験をさせてもらう事も考えております。

初めての事ばかりで見当違いの事を書いていたら申し訳ないのですが、
お聞きしたいのは

①栄光ゼミナールに4年秋から私立向けコース→5~中高一貫コース
(4年、5年で私立コースはさすがに受講料が高すぎて考えておりません)

②日能研に4年秋以降から私立向けコース→6年から栄光や他都立コースに変更

③日能研のままで6年から公立一貫校対策講座

④4年生秋から臨海セミナーにて私立向けコース→5年から中高一貫コース

のいずれかで大変迷っております。
もちろん、娘と塾の相性もあるとは思いますが。。

経験者の方や詳しい事をおわかりになる方、是非ご意見お聞かせ願います。
(ちなみに学校での成績は良い方ですし、読書も好きです、が、算数ではやはり少しひねりが必要な入り組んだ問題は苦手な様です(いわゆる私立向けで勉強するような特殊な問題は今まで塾でも全くやっていないので)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5505059】 投稿者: 通いやすいところへ  (ID:6tPVFGYBAhM) 投稿日時:2019年 07月 12日 15:30

    塾による違いは、子供の合格力のうち10%程度でしょう。
    90%は本人(あゆみの内容も含めて)です。

    ですから、90%の力で合格できる実力があれば、塾はどこでも同じと言えなくもありません。親はどうしても気にしてしまいがちですが。
    ですから、通いやすいところに通うのが一番です。
    Aには合格者がいて、Bには合格者がいない状況であれば、Bを選ぶのは勇気が必要ですが、1人だけでもいれば、少なくとも合格者の足を引っ張ることはない塾、と考えればいいのです。

    勉強をしていると、意外に塾は邪魔にもなる、ということが実感できるようになるでしょう。わかっていることでもしっかり教えてくれてしまいますので。時間を取られてしまうのです。特に出来る子ほど、塾は邪魔だったりします。
    だから通いやすいところ、自宅に近いところの方がいいのです。

  2. 【5505103】 投稿者: 黒豆大福  (ID:6tsRD7HdYxw) 投稿日時:2019年 07月 12日 16:04

    私も全く同感です。
    さらに言えば親が子供の勉強を見てあげられる能力(と言っても所詮小学生の勉強なので親の知識の豊富さというよりも教え方のコツという部分が大)と時間があり、その労力を惜しまないのであれば小4では通塾さえ不要だと思います。
    多くの家庭ではさまざま事情でそれができないので塾にそれを代替させているに過ぎないというのが私の考えです。
    集団塾でみんなと一緒というのは非常に安心感があるのだと思いますが、同じようなレベルの子が集まっているようでもそれぞれ得意分野不得意分野が千差万別にあるはずです。先生はどこかにレベルを合わさなければならないから、そのレベルにジャストマッチしない子は多少なりともそれについていくのが大変だったり、逆に内容が不十分であったりがあるはずでマンツーマンの指導に比べてどうしても不効率だと考えました。通塾にかかる往復の時間や体力も無駄だと考えました。
    我が家の場合、基本通信教育+市販の問題集で家庭学習を基本とし、通塾は6年生の秋からでEゼミの個別+演習に通いました。
    通塾の総費用は35万円ぐらいだったと思います。
    現在、本人はスレ主様のお子さんが志望されている学校に通っています。
    この方法がベストだとは決して思いませんがご参考になれば幸いです。

  3. 【5505126】 投稿者: あゆみが良かったので  (ID:W6nLq3DAo6s) 投稿日時:2019年 07月 12日 16:25

    栄光の私国立コースに通い併願で桜修館を受けて現在桜修館生の子がおります。
    都立中対策は過去問前年度分1回やったのみです。

    他の方も仰っていますが、塾は近くてお子さまが気に入ったところであればどこであっても問題ないと思います。
    今お通いの個人塾もいろいろな塾の中から選ばれたのでしょうから、お子さまが嫌がっていないのであればそこで良いのではないですか?

  4. 【5505735】 投稿者: そもそも論として  (ID:mTn/TTS.Zc2) 投稿日時:2019年 07月 13日 06:24

    複数受験し、ほぼ必ずどこかの私立中に進学する私立中入試と違い、
    公立一貫専願(特に都立や神奈川)は、”落ちることを前提”とした戦いなわけです。(このあたりは塾のHPでも良心的なところはちゃんと書いてある)

    小4,5までは普通に遊んで、小6だけ頑張って受かった、落ちたなら良いですが、小4-6の3年間塾などでがりがり勉強させて、はい不合格。明日からまた
    都立高入試を目指して塾通いなんて、どれだけ子供にとって辛いかは考えた方がいいですよ

  5. 【5506008】 投稿者: 続・そもそも論  (ID:uhsgwyySfBY) 投稿日時:2019年 07月 13日 11:29

    >小4,5までは普通に遊んで、小6だけ頑張って受かった、落ちたなら良いですが、小4-6の3年間塾などでがりがり勉強させて、はい不合格。明日からまた
    都立高入試を目指して塾通いなんて、どれだけ子供にとって辛いかは考えた方がいいですよ

    そのとおりです。

    ですので、通塾でも学習でも、目的をもう一歩先、高校受験ひいては大人になる準備として、自ら学習する・考える・説明する力を養うことを念頭に置いた取り組みとするのがよいと考えます。
    単純にいえば、単に詰め込みだけではない学習。
    それには、どこの塾が合っているか? 教材や本などはどんなものを使っていこうか? を観察、分析してみては如何かと思います。

    一応、公立中高一貫に合格したうちの子供の例です。ちなみに栄光でした。が、塾のカリキュラムだけで済ませたわけではなかったです。

  6. 【5506193】 投稿者: スレ主です  (ID:I8ge2Ch05rM) 投稿日時:2019年 07月 13日 14:39

    昨日一日バタバタしており、書き込みが遅くなりまして申し訳ございません。

    皆様、大変親身に詳しく情報、アドバイス等頂き、本当にありがとうございます。
    実際に各塾に通っていた方や経験者の方よりお話を伺う事が出来大変参考になります。

    近くのenaは桜修館近くの校舎ではありません。遠からず近からずと言った場所でしょうか。合格者が1名だったというのは他塾で聞いた情報でして、ブログ等には受験当日までの様子は載っていたのですが、合格者等その後の結果等は一切書かれていなかった事で少し不信感を抱いた、というのが正直な所です。
    ただ、

    通いやすい所へ様の

    ≫Aには合格者がいて、Bには合格者がいない状況であれば、Bを選ぶのは勇気が必要ですが、1人だけでもいれば、少なくとも合格者の足を引っ張ることはない塾、と考えればいいのです。

    というご意見、ごもっとだと思います。
    合格者が多数出る年もそうでない年も、その年の生徒の質による所もあるでしょうし、一概にこの校舎だから合格率が高い低いと比べるのはもしかすると意味の無いことなのかもしれません。
    ただ、心理的に選ぶときの基準の一つになってしまっている事は否めないのですが。
    合格者が出ているという事は、合格者を出す指導は勿論しているという事でもありますよね。

    栄光に関しては、先日、国語と社会の体験授業受けてきました(算理は来週です)が、先生も若い先生で優しそうでしたが、アルバイトの先生なのか至って普通で、テキストも今の個人塾でやっているものとほぼ、変わらないものだったので(しかも、最初の説明では集団で色々な意見を交わして他の生徒の考え等も聞いて考える事が刺激となり勉強にもなる、と熱く語っていたのですが、生徒
    は一人でした(笑))算理も受ける予定ではありますが、無理してでも一番高い授業料を払ってここで学ばせる(あくまでも4年生での段階ですが)必要は無いのかもしれないと感じております。

    日能研は近日中にまずは話を聞きにいきますが、電話口及び当日対応してくれる予定の担当者がちょっと面倒臭そうな対応だったのが気になってますが(ベテランそうな男性でしたので、もしかしたら塾長?苦笑)ひとまずは話を聞いてこようと思っています。

    「りんぺん様」
    がおっしゃる様に、日能研が塾としてまっとう、という感覚もよくわかります。私立受験での知識をと言われると、ここで勉強させることでの「安心感」の様な(親の勝手な考えかもしれませんが)ものがあるのは確かです。
    テキストの見やすさ、とっつき易さも特に子供にとっては重要だと思います。その辺りもチェックが必要ですね。

    ただ「そもそも論様」や他の方がおっしゃる様に、塾の名前や規模、評判だけで決めるのも違うのかもしれませんね・・・
    他のお子さんにとっては最適でも我が子にとっては、という事もありますし実際に体験してみないことにはわらないのだと思います。
    事実、栄光に体験に行った直後は「絶対にここが良い!」と本人がワーワー言ってたのですが、翌日にあたらめて聞いてみると「冷静になったら、そこまででも無かったかもしれない。テキストも今までの塾でやってたのと似てた」と。

    「通いやすい所へ様」
    ≫勉強をしていると、意外に塾は邪魔にもなる、ということが実感できるようになるでしょう・・・特に出来る子ほど、塾は邪魔だったりします。
    だから通いやすいところ、自宅に近いところの方がいいのです。

    というご意見、なるほどと思いました。
    出来る子ほど、のレベルにはまだまだ遠い我が子ですが、そういう弊害も出てくるのですね。そういった意味では近所の個別でその子にあった方法でやってくれる方が良いのかもしれないとも考えます。

    今の通っている個人塾も悪くは無いのです。が、都立受験に関しては今まで桜修館に合格者を出したのが3年前に1人であったということと、その子供は元々大変出来の良かった子供であったという事、やはり大手に比べると情報量が圧倒的に少ない、という事で少し不安を感じた所です。
    巷で言われる「私立受験向きの知識や勉強の下地があった方が有利である」という事を踏まえて、とは言え、都立受験のために4年生から大枚叩いて大手でガッツリというのも、我が家的には色々な意味でやり過ぎだろうかと(子供の負担や経済的にも)思い、金額的にも良心的で個別でジックリ、わからない所もすぐ聞ける、というのが良くて個人塾に決めて本人も嫌がらず行っていたのですが、途中から一日の前半はほぼ、算数パズル(本屋で普通に手に入るものです)、残り1コマで国語と算数を半分ずつ、下手すると国語は宿題の答え合わせで終わり、算数はテキスト1~2ページで終わる、宿題も出ない時もあったので(これは段々疲れてくる時期なので今少し休ませています、との事で)、詰め込み式とは対極にあるやり方です。
    また、算数が学校の少し先取り程度で補習塾レベルと変わらない所に少し不満があり(私立向けの勉強を期待していただけに)先生にも質問したのですが、まだ4年生の段階では無理に難しい問題を解かせても「ちゃんと理解をしていない」子にやらせる事は無駄である、基礎を理解した上で教えますと。大手塾が4年生で教えている特殊な問題は5年生になってからになります、との方針で、それは変えるつもりはないそうです。
    現在、娘は学校での勉強もスムーズなのと(塾での先取り効果も勿論あると思いますが)、塾の算数のテキストも家で教えようと思えば教える事の出来るレベルなので、わざわざそれなりのお金を払ってやらせる内容なのかなと疑問を持ち始めたのもありました。
    ただ、先生の考え方に賛同する部分もあり、それこそ個人塾なので、こちらがお願いすれば進め方のスピードやテキストも変更してくれるかもしれませんし、良心的な先生なので、大手塾でやってみたいなら一度休会して、大手で経験させて見て下さいと。それで子供に合えば続ければ良いし、無理なら戻っても良いしと寛大な提案をしてくださってます。

    もう一点悩んでいるのは、個人塾で理社は基本的にはテキストの暗記になります。
    そして栄光で言われたのは、暗記だけだと本当の知識として力にはなりません、知識として身につけるためには概念も含めて様々な事を深く勉強する事が必要なので、そういった指導を是非受けてほしいし、他の子供達とも意見を交えながら勉強する良さを強調され、また私立向け学習をしてきた子たちのポテンシャルの高さを聞かされた事により、のんびりやってきてしまった事に急に焦りを感じてしまい、慌てて転塾を考えたというのが実際のところになります。

    ただ、皆様からの色々なお話を伺った事により、私も少し考え直しているところではあります。
    個人塾との差を栄光の塾長に色々とお聞きし、大変期待感が高まったのも事実なのですが、どんな塾であれ、百聞は一見に如かずですね。
    そして子供との相性、指導方法、テキスト、通いやすさ等等きちんとチェックをして、比較したいと思います。

    また塾に丸投げをするのではなく、親としてサポート出来る部分を惜しまずに手を掛けてやらなけばとも思いますし、私自身、どうやって子供と一緒にこの都立受験に向かっていくのか、その先々も踏まえ、今一度、自分の軸を立て直す必要があると感じています。

    ちなみに
    「そもそも論」様は栄光は中高一貫コースを取られていたのでしょうか?
    塾以外のカリキュラムとはどのような事をされていたのでしょうか?
    差支えなければ体験談お聞かせいただけるとありがたいです。図々しくもすみません。

    「黒豆大福」様
    体験談ありがとうございます。家庭学習と6年での通塾で合格されたのですね。
    通信はZ会でしょうか?(ハイレベル?または私立向けコースでしょうか?)
    市販教材は中高一貫テキストとなりますか?または私立向けの難関用など使われていたのでしょうか?

    色々と質問ばかりで申し訳ございません。

    そして長々と長文失礼いたしました。

  7. 【5506595】 投稿者: 続々・そもそも論  (ID:uhsgwyySfBY) 投稿日時:2019年 07月 13日 21:25

    >栄光は中高一貫コースを取られていたのでしょうか?

    栄光では公立の中高一貫コースです。5年生後半に入塾でした。
    (ちなみに、スレ主様の志望校とは違います。)

    >塾以外のカリキュラムとはどのような事をされていたのでしょうか?

    受検前中盤まで(~6年生前半)は、とにかく小学校の学習範囲を前倒して理解することでした。
    ・入塾までの半年程度はZ会
     (中学年は入門編的にチャレンジやりましたが、次に進めた感じで切替)
    ・入塾してからは栄光のメニュー。
    ・合間に、新聞コラムの要約、感想文(読み取って、説明する)
    ・たまに私学の過去問(適性検査的なもの、気分転換に)

    六年生後半になると、塾での適性検査対策での講義・過去問やグループワークをやったこと、合間に銀本と、基本 実戦モードですね。

    なにせ競争率が2割3割とかでは済まないのでNGも想定していましたが、のち高校受験になったとしても頑張れそうな自学自習が習慣づいたので、その点はだいぶ安心していました。

    塾ですが、同じ会社でも、教室のそのときの先生や塾生によって全然違いますので、まずは先生と会話し、教室などの雰囲気の情報収集と、先生方の力量、コミュ力などの分析(どこまでいってもある程度までですけど)が重要です。
    うちの場合は、最初の先生方はよかったので、こどもが順調に馴染みました。
    その後、異動により先生方が交代していって、ちょっと? でしたが、その頃には自学が板についていて、わからないことを自ら質問するくらいで済んでいたので、それほど痛痒ではなかったようですね。

    あくまで一例です、ご参考まで。
    どうぞ、お子様と一緒に、頑張ってください。

  8. 【5506630】 投稿者: スレ主です  (ID:I8ge2Ch05rM) 投稿日時:2019年 07月 13日 21:54

    引き続き、ご丁寧に詳しく教えていただき、ありがとうございます。

    栄光では公立中高一貫コースだったんですね。

    >受検前中盤まで(~6年生前半)は、とにかく小学校の学習範囲を前倒して理解することでした

    様々な資料やテキストでの勉強方法も大変参考になりました。
    自学自習の習慣、まさに大切かつ娘にも身に着けて欲しいところです。
    それには親のサポートも不可欠だと思いますが、続々そもそも論様のお子様に寄り添って一緒に受験に取り組んだ姿が容易に想像できます。
    仕事や自分の忙しさを言い訳に、塾に頼りっぱなしでもいけないのだなと、こういった親御さんの姿勢を見習いたいと思います。

    塾に関しては、塾長、講師、受付の対応等細かい所から色々わかってくることもありますね。
    夜に栄光の塾長から連絡が来ましたが、子供の様子や先生の対応等正直に伝えてた所、新規としてあまり見込みが無いと思われたのか、トーンダウンしてるのが手に取る様にわかりましたが(笑)

    ここで皆様に相談するまでは、本当に気持ち悪くなる程悩んでおりましたが、色々と冷静になれ、どこに目を向けて考え選択していくべきなのかを自分なりに整理出来てきました。
    娘の気持ちとも向き合いながら、悔いの無いよう、塾なり勉強方法を見つけていきたいと思います。

    アドバイス、ご意見をくださった皆様、本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す