最終更新:

52
Comment

【5523199】高知国際中学校高等学校に入学を考えている皆様へ

投稿者: I love IB   (ID:HoYprK34/6g) 投稿日時:2019年 07月 28日 22:00

高知国際中学高等学校について色々な評判が見受けられますが、高知国際の先生となられる方々は東京の東京学芸大学附属国際中等教育学校(国公立初のIB、DP認定校でSSH/SGH/UNESCOSchoolでもある)で1年、2年の研修を積まれた方々で非常に質は高いです。また、同校を会場として行われ、全国から多くの先生方が集まりIB本部から先生方がいらっしゃるIBワークショップにも参加されています。
学校運営のシステムなどはわかりませんが、IB教育については申し分ないものであると存じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5774713】 投稿者: ワンチームってなに? (在校生)  (ID:.S5gcFMPalg) 投稿日時:2020年 03月 01日 15:58

    あなたのおっしゃってることはもっともです。生徒も保護者もせっかく入った学校がちゃんとIB校になってもらいたいし、そうじゃなければ困ります。

    いい学校になるためにワンチームになるために必要なことって何ですか?先生方の言ってることがおかしくても生徒や保護者が質問をしたり意見を言ったりしないことで作られるのがワンチームですか?一方的で作れるものなんですか?

    生徒も保護者もがんばって入った自分の学校の悪いところをこんなところに書きたい人なんていないと思います。普通に考えて、こういうところに書くのは学校の中で先生がたが生徒や保護者の声を聞いたり、話し合おうとしていないからだと考えるのが自然じゃないですか?

    ワンチームになる必要性を感じていないのがだれなのか、学校にいたらわかりますよ。IB校を決めるのは生徒や保護者じゃないってそれはわかりきってることですが、もし、今の国際中の現状でIB校に認定されたら、IB校ってこんな学校でもとれるんだって、全国?世界?に証明しちゃうことになりますね?それって逆にやばくないですか?

    先生がたはこんなところに書かれたくなかったら、いちいちここでつっこまずに学校でIBらしく、どうやったらほんとのワンチームになれるか考えたほうがいいと思います。

  2. 【5775330】 投稿者: 外部の声です  (ID:srrnTI.bdjU) 投稿日時:2020年 03月 01日 22:06

    誤解をされているようなので返信します。先ず、私は高知国際中学校の関係者ではありません。高知県教育委員会の関係者でもありません。スレッドは世界中のIBに関心のある人、特に公立学校が始めたIBに興味がある人が読んでいることを理解してください。次に、ワンチームになるには先生方に問題がるとの考えのようですね。この問題を解決するには生徒・保護者・教員が議論を尽くすしかありません。私は外部の人間なので手助けはできません。生徒会・PTAもあると思います。IBコーディネーターをまきこんで議論を尽くしてください。但し、自分達の意見が通らないと言って、相手を批判するのであれば、ただの悪口、陰口になります。自分の意見が正しいと論証するための理由や根拠を示して議論してくだい。IB生ならできるはずです。クリティカルにに物事を見るとは、日本語の「批判的」ではなく、「真実や真理」を正しく見ると言う意味だと思います。それにはエビデンスは不可欠です。
    高校のDPを承認してくれるか否かは、3年生が取り組む「探求レポート・3000~7000字」の取り組み内容、それと英検準2級~2級レベルの力が問われると私は考えています。DPに進むなら英検準1級レベルはほしいですね。自分の探求テーマを見つけてください。そして、私のような外部の人間が驚くようなレポートを完成させてください。期待しています。ちなみに私が中学生とスレッドで議論をするのは、あなたを一人の人間として尊重しているからです。スエーデンの環境活動家のトゥーンベリは、15歳の時に、「気候のための学校ストライキ」という看板を掲げて大人社会を相手に立ち上がり、世界を変革しています。公立学校IBが成功すると良いですね。

  3. 【5916207】 投稿者: 在校生  (ID:6ymhvds.RDQ) 投稿日時:2020年 06月 19日 19:09

    在校生です。はっきり言って「やはりな」という感じです。IBのことについても、体験入学でやるような面白い授業は皆無です。地方で新たな風を巻き起こすかと期待しましたが、やはり難しかったのかもしれません。

  4. 【5928800】 投稿者: ありがとうございます  (ID:RRtehjC1MJ2) 投稿日時:2020年 07月 01日 11:16

    自分も学校に対しては不満と不安しかありません。
    ですがこれまでの投稿(感想?)を読ませていただき、考えを改めました。
    IBを大多数の先生方から学べないなら自分で学びます。先生への意見の通し方もIBの考え方も自分で、時には正しくIBを理解されている先生に助言していただきながら学びます。
    先生を頼りにしすぎているからいつまで経っても変えられないのなら、自分達で学んで変えます。
    校則は失礼になる事は人としてしないようにします。ですが理不尽、不可解な校則はきちんと声を上げます。
    諦めている在校生の方もせっかく国際に入学したのですから一緒に変えませんか?

  5. 【5928829】 投稿者: 在校生@  (ID:QUXl/Ce6Osc) 投稿日時:2020年 07月 01日 11:43

    誤解している方や、疑問がある方に在校生が説明します。
    「全ての授業を英語でする」 →全くのデマです。
    「生徒主体の学校」     →達成できているようには思えません^^;
    「課題が多い」       →本当です。
    「IBコーディネーターの仕事」→全ての授業に介入する事。
    「英語が出来る人ばかり」  →そんな事ないです。寧ろ全くです。
    「性同一性障害について」  →女子用のオーダーメイドスラックスがあります。

    その他不明な方がありましたら、自分の答えられる範囲でお答えします。
    返信のタグをつけて投稿してください

  6. 【5928969】 投稿者: なるほど  (ID:5HDGBubXG/o) 投稿日時:2020年 07月 01日 13:54

    正直 こちらの学校へは
    私立だとお金かけてまで行くほどでは・・・
    公立だと・・・
    とい方が多いかと思っていました。

    ここを受験して 受かるか受からないかは運にもよるし受かったらラッキーくらいに。

    当初は期待されていましたよね。
    せめて1.2期生はどうなるのだろうと期待している人も多かったと思いますよ。

  7. 【5966770】 投稿者: 保護者  (ID:Q0KIJV3caE2) 投稿日時:2020年 08月 01日 14:03

    最近の学校は保護者との対話を大事にしてくれている様にみうけます。

    しかしながら先生が個人レベルで頑張ってくれても、学校自体(決定権のある人たち)の考えが大きく変わらないとIBの学校にはなれないと思います。
    あとどう見ても大人の忖度が見え隠れしていると感じます。(子供主体じゃありません)


    保護者や生徒にも温度差がかなり有り、学校に任せておけば大丈夫。学校の言うことに間違いはない。という方もいれば、
    こんなんのバカロレアじゃないだろうと思っている方もいます。

    結局、学校が今のままのなんちゃってIBの限りは、教師も保護者の意識もかわらないままでしょうね。

    正直、期待を持って入った分、私はがっかりですね。

    じゃあ辞めて違う学校へいけば、とおっしゃる方もいるでしょうが、子供は学校(というより友達が良い)自体は楽しそうで。

    どなたか書いておられましたが、私もIBを勉強してみます。

    保護者だから黙っておけ。学校に迷惑をかけるな、(他者を排除する)という考え自体IBの理念から大きく外れているということは、まず勉強で分かったことです。
    他の方とも共有しつつ、学校がより良い方向へ行けるように、考えてみたいと思っております。

  8. 【6045697】 投稿者: 評判良くないですね・・・  (ID:XnaRnvLzK3g) 投稿日時:2020年 10月 07日 18:15

    小学6年生の保護者です。

    IBで、しかも県立の学校ができ、子供共々意気揚々と入学を希望して注目していましたが、知り合いの在校生や保護者の評判があまりよくなくて私立への変更を検討中です。

    お話をお聞きしたお子さんたちは、同級生は面白い子がたくさんいて、今までの小学校生活にはない楽しさを感じられているようです。それは、試験(面接?)でそういったお子さんを選抜できているんだなあとわかります。知り合いの保護者も参観日などでは子供たちはディスカッションやプレゼンテーションなどどんどん取り組める子が多く、感心したそうです。

    一方で、授業はアクティブラーニング的なものばかりではなく、むしろ普通の授業も多いような印象を受けました。また、これまで高知県の公立校にはなかった国際基準の教育に力を入れているのかと思っていましたが、学校運営は結局これまでの学校にありがちな管理的な印象を受けますし、新しい価値観を作り出しているようには感じられません。学校説明会での校長先生のお話にも正直心を動かされるメッセージは感じられませんでした。
    本当の意味でのグローバル感というか、創造的な感じというか、そういうものがあるのかな??と感じました。こちらに書かれている書き込みを読んで、私のその印象は間違ってなかったなと実感しました。

    先日、小学校からもらってきた学校説明会のチラシを見て驚きましたが、英語の表現(訳)が明らかに間違っていて、こんな使い方しないよな・・・ということが大々的に書いてあって、(英語が多少できる)子供と「・・・」となってしまいました。IBでグローバルで名前まで国際をつけて、これはないんじゃないか??と。構内のグローバル度が露呈したように思いました。もしくは管理職の英語力などは全く加味されていない人事なんでしょうね・・・。それで、グローバルな学校づくりなどできるのでしょうか・・・?

    おそらく、宣伝を鵜呑みにしている県民は「英語はしっかりやってくれる」と思っていると思いますが、どうやらそれも難しいのかと感じましたがどうなんでしょう?日本語DPとは言え、国際を名乗る以上、英語は私立に負けないレベルを追求するべきではないでしょうか?

    お金はかかりますが(泣)、やはり私立しかないのか・・・というのが現在の我が家の方向性です。せっかくできた公立の学校なだけにとても残念な気持ちです・・・。税金も、たくさん使っているでしょうに・・・。高知県はいつまでたっても「私高公低」。もっと抜本的に変えないといけないことがあるんじゃないでしょうか。このままじゃ学校増やしただけでもったいないですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す