最終更新:

19
Comment

【5632450】四谷大塚で都立中高一貫校受験か否か

投稿者: ポリッピー   (ID:Fs8Hre61tsw) 投稿日時:2019年 11月 08日 15:38

4年から四谷大塚のテストコースに入り、5年途中から通塾に切り替えた5年の子供がいます。
様々な学校の文化祭や学校説明会に足を運びましたが、子供の第1希望・第2希望の学校はある都立中高一貫校です。

このまま四谷大塚で私立型の勉強をし続けるべきか、enaや栄光ゼミナール等の公立中高一貫校塾に6年から転塾すべきか悩んでいます。(現在B)

私立型の勉強は適性検査の思考型のテストと違い、知識をかなり必要とする上、作文にも対応していませんよね。四谷の宿題や課題も大量にあり本人もいっぱいいっぱいで、これにプラスして公立校用の勉強は無理だと思っています。

またある意味、公立や適性型だけを目指すのであれば私立型の勉強は基礎力がついてとても良いのですがオーバーワーク?気味と言われていますよね。

本人は「私立を受けない!落ちたら地元中に行く!習い事はやめない!」といっているので公立1本で受験になりそうですが、四谷に慣れ親しんでいるため転塾に一歩勇気が出ません。

また四谷大塚では6年の途中から学校別対策コース(小石川・九段・横浜SF・南高附中)がありますが、ここに自分の希望校がなくても対応可能なのでしょうか。

転塾か四谷で学校別対策コース(に入れれば)で頑張るべきか、ご存じの方教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5632983】 投稿者: ぱーしもん  (ID:8DD6l29DN1s) 投稿日時:2019年 11月 09日 04:36

    スレ主さんの第二志望の桜修館に通っています。

    >本人は「私立を受けない!落ちたら地元中に行く!習い事はやめない!」といっているので公立1本で受験になりそう

    うちも同じでしたが通塾は6年生の後半からと遅かったです。
    習い事は2つやっていましたが受検の半月前まで続けていました。
    6年前半まではもっぱら通信教育で家庭学習を行っていました。
    基礎学力があり、学校の成績もほぼ満点(≒調査書点数で有利になる)であれば少数派だとは思いますがその程度負荷で合格する子はいるということをまずは知っておいてください。
    短い通塾期間でしたが塾は大手塾の公立一貫コースに通いました。
    桜修館の試験問題をごらんになったかと思いますが、適性1作文が独自作成問題で他校とはかなり違います。適性2の大問1は算数ですがこれも独自作成問題でこれは逆にかなり長い文章です。
    つまり、いずれにしても問題の読解力と洞察力が必要です。単純に漢字や熟語を良く知っているとか、計算が速いというだけで解ける問題にはなっていません。
    四谷は通塾も模試も受けたことないのでわかりませんが、そういう対策を四谷でやってくれない、自宅学習でも無理とご判断するなら転塾かダブルスクールということになるのではないでしょうか?
    くれぐれも負荷をかけすぎないことと、志望校をどちらにするのか早く絞った方が対策しやすいし負荷軽減になると思います。
    先にご指摘されていた方がいらっしゃいましたが、学校別の板で質問された方が良いかも知れませんね。
    がんばってください!

  2. 【5633090】 投稿者: 内申は大事  (ID:JMnn4J148wY) 投稿日時:2019年 11月 09日 08:52

    武蔵は私立受験コースでやっていた子でも落ちていました。女子は内申が高い子が来ていると思われます。内申対策は塾ではしませんから学校の方は内申を取りこぼししないことが大事かと。武蔵は理数系が得意な子は受かっていました。

  3. 【5633751】 投稿者: ポリッピー  (ID:Fs8Hre61tsw) 投稿日時:2019年 11月 09日 20:10

    ○○すべきかは分からない 様
    そもそも板を間違えているのですね。
    (インターエデュに慣れ親しんでおらず・・・そういうわけだったのですね)
    都立中高一貫校というカテゴリーを詳しく見てみたいと思います。
    ありがとうございました。

    ぱーしもん 様
    調査書の結果が素晴らしいですね。羨ましいです。
    我が子はテスト成績は良いのですが、授業態度が悪いのでしょうか、2が圧倒的にほとんどの結果となっています。5年の前期でこのような結果ですのでかなり落胆してしまいした。
    お子様はぎりぎりまで習い事をやり続けられたのですね。ということは、都立1本で受検されたのでしょうか。家の転居という大人の事情があるため、志望校がフラフラしていますが、6年になる前に第一志望を決めたいと思います。とにかく今は学校の成績向上を頑張る必要がありますね。5年後半と6年生で挽回しないと・・・。
    アドバイス、非常に参考になりました。ありがとうございます。

    内申は大事 様
    やはり内申は大事なのですね・・・。
    今の所我が子にできることは、先生の話をよく聞く・忘れ物は絶対にしない・先生の手伝いを進んでする・手を挙げて発言する・提出物を適当にせずしっかりやり尚且きれいな文字で書く などの内申対策だと思っています。今の先生との相性はあまり良くない感じはとても感じていますが、やるしかないですよね。
    うちの子に上のようなことができるのか難しいのですが、日々言い聞かせて親子で頑張ってみようと思います。
    ありがとうございました。

  4. 【5639328】 投稿者: 都立校受検生の母  (ID:mXey6fPejTI) 投稿日時:2019年 11月 14日 10:40

    ちょっと間が空いてしまったようですが、久しぶりに覗いて目にしましたので参考までに。

    現在まさに都立校受検を控えている小6の子供がおります。
    4年生からe塾に通塾しています。
    スレ主様のお子様が武蔵を第一志望ということは、かなり優秀なお子様なのですね。
    都立校でも、武蔵と小石川は秀でていますので。

    わが子は大学受験を見据えての、あえての都立校受検です。
    元々受検をするつもりはなかったのですが、大学受験の傾向が変わり、入試問題がまさに適正型に変化しつつあるからです。
    そのため、私立中学受験も徐々に適正型入試が増えてきているのが現状です。

    【内申について】
    私立と都立の大きな違いはやはり「内申」でしょう。
    テスト結果だけではなく、内申が加点されることが大きな違いです。

    友人に都立小の教員がいるため聞いてみたところ、
    「あゆみの成績はテスト結果だけではなく、日頃の授業中の発言、行動もすべて網羅している」とのこと。
    しかも、「単に手を挙げて発言すればいいものではなく、的を得た発言をすることが必要」だそうです。
    なんでもかんでも手を挙げて発言「してみる」のは、授業の妨げになると。

    わが子は元々目立つことが嫌いで、授業中も手を挙げませんでした。
    毎年担任との面談でそこを指摘されていました。
    テストはほとんど100点だったのに、あゆみの成績では3段階の真ん中が多いという結果だったので、都立小教員の友人に聞いてみたところ、先ほど説明した返答だった、ということです。
    なので、4年生からは本人に言い聞かせ、がんばって手を挙げるようにさせました。

    また、担任面談時には内申に関わらない4年生のときから受検の話をさせていただき、先生にもあゆみに反映されるような授業態度(発言)ができるよう、協力いただきました。
    そして、毎年担任が変わっても同様に先生に協力いただいてきました。
    それがあっての現在で、6年生前期の4教科の成績はパーフェクトでした(体育や家庭科等は3か2ですが(笑))

    【都立中が育ててみたい生徒像】
    都立中高一貫校の合格者を選抜する規定の中に「校長が育ててみたい生徒」とあります。
    よって、その中学校がどのような傾向にあるか、生徒がどのような大学に進んでいるか、を見る必要があります。
    わが子が受検する学校の校長は、先日行われた学校説明会で「我が校は理系に力を入れている」ということを力説していました。
    「東工大の教授を呼んで授業をした」「富士通に見学に行った」等、地元の中学、高校に進学しても経験できないことを取り入れており、この先の大学や社会人になったときのことを考えながら学習を行っているようでした。
    理系に興味のない、または弱い生徒をこの説明会で振るいにかけているなと感じたくらいです。

    また、グローバル化ということで、英語にも力を入れており、海外研修等も行っています。
    これは大学も同様で(以前有名私立大に勤務していました)グローバル化が合言葉のようになっています。
    いま日本は理系脳の人間を増やし、外(世界)で活躍できる人材育成をしているのだと思います。
    国の税金で学べる学校(国立、公立)は、そのような人間を育てるための学校です。
    東工大などご存知のように、研究者揃いです。
    拠って、個人の個性を伸ばしたい、のびのび学習させたいのであれば断然私立を推奨します。

    【塾について】
    e塾では毎年合格者の6年生時のテスト結果を掲載している冊子を配布しているのですが、普段の塾でのテスト結果は平均(偏差値50前後)だったのに、なぜ合格できたのか?と思っていましたが、小学校での生活態度や内申がいいこと、そして志望校の校長が育ててみたい、と思えた内容が願書に書かれていたのかも、と思っています。

    e塾をお勧めしているわけではありませんが、四谷大塚はやはり私立塾なので、都立対策塾の冬期講習だけでも参加してみてはいかがでしょうか。
    ちなみに子供の親友は私立受験のためN塾に通塾していますが、テキストがまったく違い子供はそれを見て難しいと言っていました。
    難しい=やったことがないから、と思っていますが、問題傾向から方向性が違うのでしょう。

    子供が通っているe塾は、永く都立校対策をしてきたため、過去分析はかなりできています。
    作文の表現力の乏しさが残念だった我が子はこの3年間で、偏差値60を超えるほどに成長しました。
    同様に、算数でも増えてきた答えに対する説明文も。
    この説明は加点が大きいので重要です(入試で1問10~15点ほど)
    小学校でも作文や詩が選ばれたりと、これは塾のおかげです。

    【願書について】
    小学校担任に依頼をする内申には、5年生後期(または3学期)と6年生の前期(または2学期)のあゆみの成績が点数化されます。
    内申は点数だけではなく、学校でどのような立ち位置にいたのか、どのような活動をしてきたのか、が加わっています。
    また、提出願書の中には「将来どのような職業に就きたいか」「これまで学校以外でどのような活動をしてきたか」等、どのような子供なのかを察知するための提出書類もあります。
    これはまさに「校長が育ててみたい生徒」を選抜するための参考書類でしょう。

    今からでも遅くはないので、スレ主様も先生に協力いただきながらがんばっていただきたいです。
    先生も1人の人間です。
    平等といいつつも、好き嫌いはあるでしょう。
    すべてを味方につけ、あとは本人のがんばり次第です。

    受検まで3ヶ月を切りました。
    毎日遅くまで塾で復習をしていますが、家ではマイペースすぎて私が焦ります、、;^^
    もし合格できなかったとしても、この3年間の学習は必ず大学受験に大きな成果を見出せると確信しています。

    転塾とかけ離れてしまったかもしれませんが、ご参考になればと思い書き込んでみました。
    長文失礼しました。

  5. 【5641643】 投稿者: 参考書  (ID:Lo1OLERUips) 投稿日時:2019年 11月 16日 15:12

    小6筑駒志望の子の母です いろいろあって塾には通わせられなかったけど四谷大塚のテストを勉強して取り組んだら偏差値67くらいありました もうどこの塾いっても入塾拒否されるので参考書だけで頑張ってみようと思うのですが 筑駒
    レベルまで鍛えられる参考書全教科教えてください

  6. 【5663873】 投稿者: まさか?  (ID:uQIu.SWPAAg) 投稿日時:2019年 12月 08日 04:12

    偏差値67って全国統一テストですか?合不合ですか?全国統一テストなら流石にこの時期筑駒なら断られますが、合不合なら何処の塾もウエルカムですよ。
    早稲アカの無料NN模試受けて合格していれば何時でも入れたのに、受けてないのですか?

  7. 【5663914】 投稿者: 問題集  (ID:7Ae8M.mHgwk) 投稿日時:2019年 12月 08日 07:55

    筑駒は奇問の類は出題されないので、四谷のテキストを使っているのならば、実力完成問題集
    でよろしいのではないでしょうか。

  8. 【5664303】 投稿者: YT通塾継続+学校別対策  (ID:H9lIJdjJeJ2) 投稿日時:2019年 12月 08日 15:47

    ①所謂調査書は素直に担任に相談しましょう。
    多くの生徒は5年通期、6年2学期までに色々アドバイスしてくれます。
    今は8科目、今の五年生からは正式科目化された英語も入るとすると9科目の括りで半々の真ん中と左の範囲内に収まれば、後は当日得点のみでの勝負になります。

    ②志望されている二校は全く異なると言って良いレベルに別傾向の独自問題を出題してきます。
    対策講座も変わってきますので、どこかで割り切って一校に絞る必要性が出てきます。但し、独自問題で傾向が遠すぎない都立武蔵と小石川なら出願直前まで引っ張ってもそんなに影響は無いでしょう。

    秋以降から学校別対策講座が始まります。
    こちらはダブルスクールを覚悟しましょう。
    確か学校別はどこも週末ノミ開講ですからね。お子さんのキャラに合った講座をチョイスしましょう。合わない講座は取るだけ時間の無駄です。
    人要素になりますから、個別に大きく変わります。

    後はお子さんがどこまで粘り切れるかどうかの勝負です。
    常に親御さんが心のサポートをし続ける事で、多少の精神的幼さはカバーできます。記述は訓練次第で幼さは消えていきます。

    どこまでも限界を設定せず、常に前を向いて進む事だけに集中しましょう。
    あ、復習の振り返りは別ですw

    どの上位都立も素点300位満点中合格者得点が190〜230の範囲内に収まる様にチューニングする出題がされています。(傾向変更時は例外)
    大体三検定で平均7割+α位を目指して調整していく御家庭が多いでしょう。

    後は当日のコンディションと問題との相性次第となります。
    平常状態に近いママで会場で回答することです。結構難しいですが、そこまで調整します。
    なんだかんだで小学生です。うまく誘導してあげて下さい。

    継続受講の場合、信じられる講師を一人必ずYTでメンターとして見つけておきましょう。
    精神面でのピンチで助けてくれそうな講師は重要です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す