- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 合格していますように (ID:7m6.3fBhvic) 投稿日時:2025年 01月 11日 19:51
適性検査お疲れさまでした。
今年度のスレッドを立ち上げました。
どちらの学校を受検をされた方でも利用していただけたらと思います。
我が家は解答を写してこないタイプで、自己採点も怖いからやらないと言っています(T_T)
合格発表まで、毎日胃が痛くなりそうですが、皆さんと情報交換しながら過ごしたいと思います。
-
【7604926】 投稿者: ららら (ID:DW54TSjBRx6) 投稿日時:2025年 01月 16日 16:32
昨年と今年のスレッド行ったり来たり…
気持ち分かります。
発表まで落ち着きませんね。 -
【7604998】 投稿者: 桜咲いて欲しい (ID:jVTz.JkGh7Q) 投稿日時:2025年 01月 16日 18:09
土一でもやはり毎年面接での逆転が起きているのですね。
テスト差何点くらいの逆転が起きているのか気になります。
やっとあと1週間まで来ましたね。
早く制服注文したいです。 -
【7605021】 投稿者: 参考までに (ID:/wKyfg6.GQM) 投稿日時:2025年 01月 16日 18:41
あくまで去年のケースですが、5点位の逆転は知っています。
去年は合格者の得点が190台から120前半までとバラけたようで、120前後の所で逆転が起きていましたよ。
高得点者の割合が多い年は、そこで定員がほぼ埋まってしまうため面接逆転が見られない、つまり面接が合否に影響ないように見える。そうでない年は面接の凹凸が影響して逆転が見られる、という事なんだと思いました。
塾では、土一等は面接重視しないといわれていましたが、実際は先生達、かなり真面目に面接チェックしてたんだなと感じました。 -
-
【7605137】 投稿者: 桜咲いて欲しい (ID:jVTz.JkGh7Q) 投稿日時:2025年 01月 16日 20:36
190台〜120前半までとは、そんなに差が広がることもあるのですね、驚きました。
昨年は今年よりも倍率が高かったはずなのに。
土一は面接でさほど差は付かないと校長が言っていた、と塾の先生から聞いていましたが
ボーダー辺りだとやはり逆転は起きますね。
早くI進が出すボーダーラインが知りたいです。 -
-
【7605273】 投稿者: 終了組 (ID:InSG0l16pUA) 投稿日時:2025年 01月 16日 23:01
昨年のことになりますが、他の方も書いているように各塾でボーダーと言われていたよりも、結果は低くても合格者は出ていたように感じます。
ちなみにうちの子は自己採点よりも結果は低かったし、なんなら書き込まれてたボーダーよりも低かったけど、無事に合格をいただけました!
男女の差も、子供にとってはありがたい差だったのかも。
また、入学確約書を提出したあとに、首都圏に合格した子が辞退したようで、お友達が繰り上がりました。
連絡は、2/2か2/3だったと思います。
去年も発表までの長い長い時間にやきもちしましたが、今の時期は試験の後の採点が終わり、先生方がいろいろと作業をしている時期と聞きました。
合格発表の前の日に合否が決まるそうで、私立と違って公立は調査書とかも判断材料になるから大変なんだなーと思いながら気を紛らわしていた記憶もあります。
受検生はもちろん保護者も発表まで落ち着かない日々を過ごすかと思いますが、合格発表後も手続きや制服採寸、合格者召集日などやることが目白押しだし、入学してからもバタバタすることを思えば、ほっと一息つけるのも今の時期かと思います。
頑張った全ての受検生が合格を手にするのは難しいかもだけど、小学生にもかかわらず全力で立ち向かった子供たちに、拍手したいなーと思ってます! -
-
【7605287】 投稿者: 個人的な分析 (ID:QQu.TyWr212) 投稿日時:2025年 01月 16日 23:22
みなさま受検お疲れさまでした。
県内上位校3校の個人的な分析です。
160〜合格です。おめでとうございます。
150〜ほぼ合格です。ただし、面接等のネガティブチェックで合否が逆転する可能性あり。
140後半〜ボーダーです。
140前半〜厳しいです。が、合格定員が男女同数なので、その年の男女比率によっては可能性あり。
上位校は半分以上は不合格です。上位3割程しか合格しない狭き門です。残念ながらこれが現実です。また、近年はワンチャン勢(記念受検組)では歯が立たない、非常に厳しい問題になっています。
子が過去に受検した経験からいうと、塾内のクラス分けで模試等の年間平均成績により、上から1組、2組、3組とした場合、その塾の合格者数の割合は8:2:0というイメージです。当日の良し悪しはあるものの、受検の前である程度結果は見えている気がします。 -
-
【7605474】 投稿者: 通りすがり (ID:vpzx2m57olo) 投稿日時:2025年 01月 17日 09:02
こちらの分析は何に基づく分析でしょうか?
-
【7606294】 投稿者: 受験生の母 (ID:ist.Rj.3aX6) 投稿日時:2025年 01月 18日 12:26
I進の予想、オンラインで聞きました。
ボーダーという言い方ではなく、<目標点数>という感じでしたが
<適性Ⅰ>
・水戸一、土一、並木中等 70
・日立一、竜ケ崎一、水海道 60
・その他 55
<適性Ⅱ>
・水戸一、土一、並木中等 80
・日立一、竜ケ崎一、水海道 70
・その他 60
<合計>
・水戸一、土一、並木中等 150
・日立一、竜ケ崎一、水海道 130
・その他 115
設問ごとの細かい解説&新中1に向けての講座の営業入れて1時間くらいでした。