最終更新:

15
Comment

【878960】受検を担任に言うかどうかの是非

投稿者: ワンピース   (ID:DGcfcOdNvow) 投稿日時:2008年 03月 18日 12:49

標題の件についてですが、これは受検する事を新学年の始め頃に
担任の先生に伝えておくかどうかということです。


別に色をつけてほしいというわけでは全くなく、ですが内申点は
非常に重要なわけですから、例えばあまり意欲的でない
とき等、先生から頑張るように指導していただきたい
という目的・意味合いで、受検することを話しておくという
考えはおかしいでしょうか?


受検を終了された方、これからする方、どうお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【882536】 投稿者: うちも新2年生  (ID:niv8Xtzjgtc) 投稿日時:2008年 03月 22日 10:55

    私立中学受験をするつもりで準備をしてきて、
    6年生の11月に都立が気に入り、急遽受けることに決めたので、
    年末に報告書をお願いしました。

    ただ、中学受験をすることは先生には6年生の春にお話してありました。
    受験をすることはわかっていたと思います。
    特に委員をするなどということはなく、普通に小学校生活を送っていました。
    中学受験だからという意識も学校生活ではまったくありませんでした。
    報告書は先生にお任せでした。
    良い先生に恵まれていたことは確かですが・・・
    早めに報告することはもちろんですが、報告書の内容を気にするより、
    充実した小学校生活を送ることを心がけたほうが良いと思います。



  2. 【883791】 投稿者: まめちゃん  (ID:SFdxwymEVZU) 投稿日時:2008年 03月 23日 21:47

    神奈川に住む新6年生の子をもつ母です。

    我が家は4年の後半くらいから公立一貫を考えており、子供ともいろいろ話あって
    子供の方も受検したいという気持ちがあるようなので、5年の冬休み前の個人面談で
    受検を考えていると担任に伝えました。
    神奈川は新設ということもあり、先生の方に情報がきていないのか
    「新設校ですから、定員割れな感じじゃないですか?・・・・」
    と、何とも悲しい答えが・・・・。

    新二年生 さんの言うように副校長の方が詳しく情報が行っているのでしょうか?
    次の担任にもよりますが、担任と副校長の両方に受検の意思を伝えてみようと
    思いました。
    ただ神奈川・・というとこでちょっと悩んでます。
    通塾は考えてないのですが、あまりに情報がないので。
    塾に入って情報をつかんだほうがいいのか?とか・・。
    新設校1期生のお宅はどのようにされたのでしょうか?
    お話きけたらうれしいです。

  3. 【883843】 投稿者: ケースバイケース  (ID:PQVlqRZ2M.o) 投稿日時:2008年 03月 23日 22:47

    先生によって公立中高一貫校に関する知識はかなりばらつきがありますね。
    先日同じマンションの中学年のお子さんのお母様からうちの子がお世話になる学校に関して
    「目標にしたいけど担任の先生がまったく校名すらご存じなかった」と相談を受けました。
    特に高学年の担任未経験の先生は意外と知識がない印象です。
    日々の業務に追われてまだ現実に直面したことのない受験指導までは手が回らない、といったところでしょうか。
    ただ、学校によって事情は異なるでしょうがまずは担任の先生にご相談、というのが筋だと思います。普通に考えてご自分の知識、情報が十分でなければ即答はできなくてもきちんと調べて下さるとは思いますが。
    一足飛びに副校長にコンタクトを取るのは…少なくとも子供の学校の現状では受験関係に関してはちょっと考えられません。
    しかし推測で
    >「新設校ですから、定員割れな感じじゃないですか?・・・・」
    これは本当にちょっと悲しいですね。
    次の担任の先生に恵まれますよう、お祈りしています。

  4. 【884603】 投稿者: 新二年生  (ID:WYOuD/Mzsq2) 投稿日時:2008年 03月 24日 20:51

     もちろん、一足飛びに副校長に話をしたわけではなくて、担任に話をしてからアポイントをとって、いきました。むしろ、担任から勧められたような気もします。(よく覚えていませんが。)
     副校長の立場上、学校の外の情報が集まるのは自然なことだと思います。うちの場合は、たまたま副校長が受検に前向きだったのかどうか知りませんが、例えば学校で一貫校の説明会があるときなど、司会進行は副校長がやってました。
     「何か聞きたければ自分の所へ」とはっきり言ったかどうかは覚えていませんが、少なくともそんな雰囲気があり、受検する児童の保護者はほぼ全員、副校長と何らかの話はしていたと認識しています。

  5. 【4844200】 投稿者: うちの場合  (ID:3NZofUX44RY) 投稿日時:2018年 01月 21日 00:06

    まず最初に相談しました。

    5年の終わりに、私立はいいぞ!と
    学校で聞いてきて、「受験したい」と。

    テストはいいけれど通知表は全然ダメで副教科も下手…こんなので受験したいらしいんですがどうしましょう?と相談しに行くと、1年から目を配ってくださっている教頭先生や校長先生も加わり、近隣の中高一貫校を紹介してくださったり、私立はどこが向いているかなどアドバイスをいただきました。

    さらに6年の担任は、塾経験や進路指導に長けた高学年専門の先生で、受験生の多いクラスに入れていただき、難関校を受ける幼馴染たちとも楽しく過ごさせていただきました。

    遠くの塾に通うため終わりの会を早退してる子がいたり、宿題はみんなで学校で終わらせたり、提出物も担任の先生が学校で完結できるよう時間を割いてくださったり…

    全力でサポートしていただきました。

    結果は一貫校には進めませんでしたが、
    小学校生活で一番濃い最終学年となりました。

    受験を敵視するような学校でなければ、お話ししたほうが後々スムーズだと思います。

  6. 【4877239】 投稿者: なにもしてない父  (ID:8j2ZBVaGjM2) 投稿日時:2018年 02月 10日 14:28

    うちは私立の小学校だったので、少し事情が異なるかも知れませんが、6年の初めにはそれとなく意思表示はしておきました。

    私立なので系列中学への進学前提なのですが、例年、約一割が外部受験します。学校は囲い込みを強めていて、以前はなかった内部推薦を辞退した者は、外部生としての受験も認めないという意味不明なルールまでつくりました。そのため、正式な意思表示は秋にしましたが、担任には早めに伝えました。

    受験するからには学校としても応援して貰える雰囲気づくりには気をつけました。
    子供だけでなく、親も従来以上に学校に対し協力的にしたり、校長や教頭には外部受験の実績も学校の評判につながると再三話したりしました。
    その結果、直前には先生や同級生やその保護者も応援してくれ、頑張る力になったと思います。
    最初に受けた学校に不合格だったときもみんなに励まされたようです。
    本命は公立一貫校でしたが、テストはあまり芳しくなかったようなので、内申点で助かったと考えています。
    担任の人柄、性格にもよると思いますが、内申点のことだけでなく、一番の味方になりますので、いつ話すかと言うより、どう味方につけるかという観点でタイミングを図られてはいかがでしょうか?いきなり成績調査書提出して書いてくれではプラスアルファは生まれないと思います。

  7. 【4883831】 投稿者: 強い味方になるかも  (ID:3xWzp4xdGMY) 投稿日時:2018年 02月 14日 08:56

    うちは受検するかしないかを決定したのは6年生の夏なのですが、
    6年生最初の家庭訪問(5月最初)で担任の先生から
    「受ケンを考えておられますか?」と、聞かれたので
    受検しようと思っています。ということと、娘が塾に行かないと言うのですが、どのように勉強したら良いでしょうか?と、相談しました。

    御自身も中学受験をした先生でしたので本当にそれから親身に相談に乗ってくださいました。
    一番嬉しかったのは、塾に行かない娘のために
    「過去問等を解いて、分からないところがあれば休憩時間にでも質問にどんどん来てくださいね。」
    と言ってくださったことです。

    調査票も返して貰った時に「調査票はばっちり!なので安心してください!」
    と言われました。
    成績はどうにもできない(5年生時も必要でした)から、先生からの総評みたいな欄を、素敵に書いてくださったと思っています。

    結果として今年県立中高一貫校に合格しました。
    うちは先生に相談して、本当に良かったし、合格もまさに担任の先生のお陰だと思っています。

    受検をすると伝えたら、地味で目立たない娘の良いところを、たくさん見つけて(はっきり言って、委員も副委員長とかだし、一番目立ったものが運動会の開会宣言という娘です)くださったと思います。

    受ケンに賛成の先生でしたら、子供を他の子以上に見てくださる気がするし、お伝えするのはいい事ではないかな?と私は思います。

  8. 【4972850】 投稿者: 受験しました  (ID:oq2BbEMzbBY) 投稿日時:2018年 04月 25日 05:30

    地方住みです。小学校は地元の公立でした。
    小学校入学時より、経済的な理由もあり公立の中高一貫校の受験を考えていることは伝えていました。
    六年生の二学期頃には進学予定先の調査書が配布されました。
    受験シーズン前には国公立・私立の受験者を集めて面接の練習が数回行われました。
    国公立ですと調査書・内申書など学校に準備をお願いしないといけないこともありますので、学校には早めに伝えておいた方が良いと思います。

    塾の先生には公立は学校によりどうしても内申点に差がついてしまう・不合格者と合格者で面接の点数にあまり差はついていないと聞きました。

    我が家は事情が変わり六年生の夏に公立ではなく私立の専願に変更しました。
    滑り止め・慣らし受験校も一度は見学することをオススメします。
    あとは見学会や説明会よりも、文化祭・体育祭など生徒の本当の姿が見れる行事の方が良いと個人的には思います。

    あとは受験を考えていた学校の出身の先生がたまたまいたので、学校の雰囲気などを尋ねたりできました。そういう世代の人たちがすでに教職に就いていたりするので、メリットはあります。逆に、学校に伝えることのデメリットは特にありませんでした。子ども同士での学校についての情報交換もあり、プレッシャーにならないのであればお友だちにも受験することを言ってるおくのもありです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す