最終更新:

9
Comment

【909454】ついていけない子は・・・

投稿者: 実際は?   (ID:vQK4tdJi5Yk) 投稿日時:2008年 04月 23日 11:21

公立中高一貫校に通う子の中にも,入学後のカリキュラムについていく事が出来ない子が当然出てくると思うのですが,学校のフォローがあったとしても、尚落ちこぼれ→退学(地元公立中に通う。あるいは外部受験?)という子は、実際にはどれくらいいらっしゃるのでしょうか。
入学前の私立対策の有無などで、しばらくの間は学力差(知識差)があることは理解出来ます。基本的には素質があるお子さん達だと思うので,あくまでも入学後の学習姿勢によると思いますが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【914317】 投稿者: 難しい  (ID:mWqxRDCXFms) 投稿日時:2008年 04月 29日 15:17

      友人のお子さんが都立一貫校の1回生です。
    特別枠で入学されたお子さんの数名が、学業と
    両立できないとの理由で、また一般枠からも
    数名、学校からの打診で転校されたそうです。
     ついていけない場合、地元公立にもどる
    ということですか。 他校についてはわかりませんが。

  2. 【914455】 投稿者: 九段  (ID:gU/HNm/A.kY) 投稿日時:2008年 04月 29日 18:34

    九段中ですが、差のつく科目は数段階に分かれた習熟度別授業でおこなわれていますので、面倒見もよく極力おちこぼれが出ないような仕組みになっていると思います。
    しかし、それでも授業に付いていけずに自主転校される方が数人いました。
    もう一人が私立中学に通っているので分かりますが、進路のペースは私立中学と変わらず、かなり速いです。いや、むしろ、長男の通っている私立中学より速いかもしれません(笑)

    私立中学にも学力不振で転校する生徒は結構います。これは中高一貫校は多かれ少なかれそうでしょう。

    大切なことは、入学後に子供が授業についていけるようサポートすることではないでしょうか。
    子供は都立のみの受験でしたが、入学後のことを考えて私立向けの勉強もしました。入学後に、私立向けの勉強をしておいて良かったと実感しています。

  3. 【914487】 投稿者: 参考までに  (ID:/0XmL0wb5Xc) 投稿日時:2008年 04月 29日 19:13

    http://www.[削除しました].jp/kouritsustoritsu//toritsu.html
    「都立中高一貫校・都立進学校を選ぶ理由」というページから


    Q14 都立中高一貫校に合格!6年間の生活で注意することは?


     都立中高一貫校は行事や課外授業、部活動も非常に盛ん。せっかく中高一貫校に入学するのですから、積極的に参加したいものです。入学後にもっとも気がかりなのは勉強ではないでしょうか。Q10の「?高校受験がないから都立中高一貫校に入りたい?だけの理由での受験は危険?」にも書きましたが、都立中高一貫校は6年後の大学入試もしっかり見据えたカリキュラムですから、学習進路は非常に速いです。そのため、毎日の予習と復習が必要不可欠となります。都立中高一貫校に通っている生徒は、平均して1日に2時間〜3時間は勉強しているようです。中学入試で燃え尽きてしまっては大変。大切なのは、入学後の勉強量です。「都立中高一貫校に入学したからもう安心だ」というのは、保護者が陥りがちな甘い考えで、入学後も生活が軌道に乗るまでは、子供がしっかり勉強しているか注意を払いましょう。6年間、勉強を日々の習慣とすることが大切です。テスト前だけ勉強して、それ以外にあまり勉強している様子が見られないのは要注意。定期テストの点数にも気を配っておくべきです。中1でハードな中高一貫校生活の軌道に乗れるかは、中高一貫校のメリットを存分に享受できるかどうかの大きな鍵となります。


     このようなことを書くと、「親が干渉しすぎでは?」とか「子供の自主性に任せるべきでは?」と思う保護者も多いかもしれません。しかし、中高一貫校で最大のデメリットは、一度落ちこぼれると取り返しのつかない事態になってしまうことです。既に私立中高一貫校では、学力上位層が難関大学に合格を果たす一方で、授業に付いていけなくなった「落ちこぼれ」の増加が大きな問題となっています。区立中学であれば、たとえ授業に付いていけなくなったとしても、高校受験でだいたい均等な学力で高校が振り分けらられます。ところが、6年制の中高一貫校だと、例えば中1で授業に付いていけなくなれば、残りの5年間まったく授業が分からなくなってしまうという事態が起きてしまいます。最悪の場合ですが、都立中高一貫校を途中退学という可能性もゼロではありません。こんな例を挙げるのもどうかとは思いますが、私立最難関の開成中学に入学した生徒でさえも、多数の生徒が東大に進学する一方で、いわゆるMARCHと呼ばれる大学にさえも合格できない生徒も出てきてしまうのです。「中高一貫校は落ちこぼれると大変なことになる」このことだけは、必ず知っておいて欲しいものです。

  4. 【916330】 投稿者: −両国は−  (ID:/fmJd98BreI) 投稿日時:2008年 05月 02日 00:03

    都立の一貫校の中では、あまり先取り学習をやらないと言っているのは
    両国です。他の一貫校が中学の3年間で高校の1年生くらいまで進むのに対して
    ここは、ほとんど先取りはせず深める方向で授業をやるそうです。
    校長先生が、落ちこぼれを作らないと言っていました。
    高校から取る生徒もいるので、あまり差が付かないようにということと
    高校側が基礎をしっかりつけてくれれば、入試は高校3年間で大丈夫という見解のようです。
    それでも、かなりの力は付いているようです。
    使っているプリントがかなり難しい・・・
    高校が「勉強させる両国」というくらいの学校ですから
    コツコツやる子には向いているかもしれません。
    ただ、高校は理系に進学する人が多いが、中学では国語力の重視ということで
    文系向きの子が多いようですが、そこはどうなるのか?
    国立志向が強い学校なので、度の教科もまんべんなくということなのでしょうか
    その辺は学校説明会にでも行って聞かないとわかりませんが

    とりあえず1期生の中学3年生は底辺も高いそうです。

  5. 【951627】 投稿者: ついていけるの?  (ID:WTXtuSkqplg) 投稿日時:2008年 06月 13日 17:56

    地方公立中一貫校ですが、
    部活も遅くまでやっているのにみなさんテストの点数いいようです。
    聞くところによると教科書・資料などは一度見たり読んだりしただけで
    すぐに覚えてしまうお子さんが大多数なのだそうです。
    ですから家庭学習が短時間でも十分ついていくことができるわけですね。
    ようするに地頭が良いようで。
    で、我が子ですが追試の常連です。
    なんとかバックアップしてもらって追いついている状況でしょうか。
    なんせのんびり屋さんなので。面倒見が売り物の学校なので助かっています。

  6. 【952729】 投稿者: そろそろあぶない  (ID:vIbtp8zv55o) 投稿日時:2008年 06月 14日 22:45

     理系重視と言われる都立一貫校で、昔ながらの校歌に「科学の道」という歌詞が出てくる徹底ぶりですが、入ってみたらわが子は結局、文系科目に興味があったようで、理系科目で追試の憂き目にあう始末。文系科目は好きで比較的上位で頑張っているようですが、歴史などは定期試験の準備で少しでも気を抜くとたちまち脱落しそうな気配です。


     宿題で「ゴールドバッハ予想」なんていう、両親には初耳の内容(数学らしいです)についてのレポートが課されて、一生懸命調べて書いていましたが、意外にも少しは面白いと思った様子。教科書の内容以外にも、理系教科に興味をもつ機会はつくってくださっているようなので、関心をもって付いていってくれればいいのですが……。こういう課題になると私立受験の経験など関係なくなってくるので、付けていけるかどうかは結局、自学自習の習慣がつくかどうかだと思います。

  7. 【960638】 投稿者: 基本  (ID:D2PTuLckTGk) 投稿日時:2008年 06月 24日 07:00

    結局、睡眠を取らせているか、規則正しい書記事をさせているか、親子の会話をしっかりとっているか、複数の枠組みの友人関係を持っているか、など生活の基本の問題が大きいと思います。通学時間がただでさえ長いのに長時間の塾通いさせて、こどもが壊れたといっても当然でしょうから。読書の習慣こそは自学自習の基礎です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す