最終更新:

10
Comment

【2433673】今年の入試

投稿者: 質問!   (ID:xEmyJdDhYJg) 投稿日時:2012年 02月 17日 22:40

年々、難関大学合格者が増えてきているカリタス
ですが、今年の入試はやっぱり難しかったのでしょうか?
学校によっては倍率が激減したところもあったと
聞きますが、こちらはどうだったのでしょうか?

通学時間も短く、大変魅力ある学校と感じている
学校です。
今後難化していくようならば、
うれしいような、心配なような。
複雑胸中です。

詳しい情報ご存知であれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2434829】 投稿者: 今年は  (ID:5463rQMrHIA) 投稿日時:2012年 02月 18日 20:53

    今年の入試に関して言えば、むしろ軟化ではなく難化と言えるでしょう。
    昨年は入試日が2回でしたが、今年は3回に増やし、志願者は前年比151%です。
    3回になったことで各回の定員が減り、各回とも昨年度よりも実倍率が上がっています。


    1日 2.03倍
    3日 3.60倍
    7日 8.77倍(新設)(いずれも実質倍率)


    1日に受験するならば昨年と大差なかったようですが、3日7日は1日に他校を受験して残念だった受験生がかなり受けており、そういう受験生からの合格者が多かったのではないかと思います。
    事実、我が子の教室でもこちらに進学する子のほとんどが、S足、Y共を受けて残念だったお子さんです。
    中にはT島岡を第一志望にしていた方も。
    蓋をあけてみたら第一希望ではなかったお子さんの方が多い。ということもあるかもしれません。


    来年以降は今年のこの状況から受験生がどのように動くかによりますが、今年と同じであればR4偏差値が少し上がるかもしれませんね。

  2. 【2434833】 投稿者: 今年は  (ID:5463rQMrHIA) 投稿日時:2012年 02月 18日 20:56

    すみません。スレ主さんの文を一部読み違えていました。
    最初から「難化」と書かれていましたね。

  3. 【2434990】 投稿者: flourish  (ID:kl/ITsYTDy.) 投稿日時:2012年 02月 18日 22:51

    4月から娘がカリタス生の父親です。

    ”難しさ”と言うのはかなりあいまいな話ですが、大雑把に

    「偏差値」と
    「偏差値が十分予測できない部分」

    に分けることができます。偏差値が予測できない部分を補うためには、それだけ勉強を積み上げて余裕を持たせる必要があるから、これも”難しさ”に入ることになりますので。

    なお、実際の入試で得られる得点そのものは本質的な難しさとは無関係です。皆がろくに得点できないならばそれは誰にとっても同じですから。

    さて、この「偏差値が十分予測できない部分」はかなり多くの要素から構成されると考えられます。

    ○ それぞれの模試の問題傾向とカリタスの出題傾向のずれ

      一通りのカリキュラムが終わった夏期講習終了後、過去問対策に入るのですが、ここで過去問が概ね合格者平均点にも到達しないようだと、相性が悪い、と言うことになります。それは”難しい”と言うことになります。
      経験的には、四谷大塚合不合はカリタスに対してずれがやや大きかったように思えます。

      なお、出題傾向を変更します、と言うアナウンスが学校側からなされる場合があります。この場合には、この”ずれ”がどれだけになるのか予測出来ませんので、”難しくなる”と言うことになります。
      カリタスの場合、これまでの数年間の過去問を見る限り、出題傾向に大きな変更はありません。来年度はどうするのかは、どうも情報がありませんが、変えるべき理由もないように思えます。

    ○ 偏差値の年度毎の変動

      まず、偏差値がぐんぐん上がっているか下がっているかを判断しなければなりません。厳密には回帰分析と言うことをやるのですが、一般的にはやや難しい方法ですので、過去10年分程度のデータを揃えて表に並べてみる程度で十分でしょう。
      カリタスの場合、間歇的なデータしか得られなかったのですが、ここ10年の四谷大塚合不合80%偏差値に対して回帰分析をやってみた結果、特段の上昇・下降傾向は認められませんでした。ただし、これは第1回の場合のことです。

      次に、偏差値が上昇または下降していなくても年度毎の変動が大きいかどうかを見ます。これは変動係数と言う値を算出する必要があります。これも慣れていないとやや厄介な計算をしなければなりません。
      結論だけを言えば、例えば同じような偏差値のレンジにある国学院久我山の女子の偏差値の変動係数は0.0411であり、カリタスは0.0294でした。値が小さいほうが変動が少ない事を意味します。全般的にカリタスの変動係数はかなり小さいほうに属していました。この点においてカリタスは難しいとは言えません。ただし、これも第1回のことです。

    ○ 試験回数毎の変動
      一般的に、第1回は第1志望の子が受験しますが、2回目以降は他の学校の動向に左右されて変動が大きくなると思われます。
      この点、どの学校も競争が激しく、細かく試験制度を変更していますから、第2回以降の受験においては難易度がどう変化するか予測困難になっていると考えられます。

      カリタスの場合、入試制度を実はかなりこまごまと変化させています。午後入試を以前はやっていたのを数年前に廃止したようですし、今年度は驚異の2月7日第3回試験をやってくれました。それだけ予測が困難になります。
      なお、当方の娘は1回目の試験で合格しましたので問題ありませんでしたが、周囲にはどうやらこの3回目を受けたらしいと言う話が1,2あり、いずれも残念な結果に終わっています。6月ごろに例年発売される入試案内で結果偏差値が分かりますから、今から興味深々です。

  4. 【2435548】 投稿者: カリタス生母  (ID:lbTcq0LMfOQ) 投稿日時:2012年 02月 19日 12:09

    娘が現中1です。

    今年の入試は、3回入試をとりいれ、かなりの激戦だったようですね。

    昨年とはかなり違うかもしれませんが参考になれば。。。

    娘は、他校が第一志望でしたので、3日の試験しか受けておりません。入学して10カ月。クラスの子ほぼ全員とお友達になり、よく話すそうですが、娘が知る限り、外部生で、カリタスが第一志望だった子は2人しかいないとのことです。3日に受けて合格した子の第一志望校は、R女学院、S足、Yフタなど、1日に受けた子の第一志望校は、K湘藤沢・湘南S百合などです。

    ただ、複数回受験すると、一番点数のよいものをとってくれるので、第一志望に有利ですね。第一志望ならば、そんなに難しくないのかもしれません。併願で2回目以降に受ける場合は、1回目に落ちた、第一志望・複数回受験の優遇の子も受けてくるし、持ち偏差が高い他校を落ちた子も相当受けにくるので激戦になるでしょうね。

    また、過去問との相性もあると思います。うちの子は、カリタスの過去問は、3年分やりましたが、あまり相性はよくなく、こういう問題、あまり好きではないと言っていましたが、学校が気にいっていたので、無理やり受験することにしました。

    今年、カリタスのHPで毎日出願数の更新をしていましたが、2/1以降に出願した、2回目・3回目の出願数がかなりすごいと思いました。2回目受験は忘れてしまいましたが、3回目受験が、1/31時点で91だったのが、その後あっという間に255まで増えていたのにはビックリして、娘と一緒に驚いた記憶があります。実際、3回目の受験者数は193だったようですね。合格者22名なので、それでもすごい倍率ですが。

    入学式の校長先生のお言葉でも、「ほかの花壇で咲きたいと思っていたお花もたくさんあるでしょうが、これからは、栄養たっぷりの、このカリタス学園の花壇で大きな花を咲かせてほしい」というくだりもありましたので、外部生は、併願で入学した子がほとんどだったのかもしれません。入学して10カ月、娘は本当にこの学校でよかったと言っていますし、まわりの皆さんとてもまじめで優秀です。内部生もかなりできるお子さんが多いです。

    過去問対策をきちんとして、複数回受験すれば、そんなに難しいものではないと思いますが、他校が第一志望となると、難化が予想されますので、他の併願対策もしっかりやったほうがよいと思います。是非、ご縁がありますように。

  5. 【2455832】 投稿者: flourish  (ID:kl/ITsYTDy.) 投稿日時:2012年 03月 04日 21:48

    スレ主様からご返事がないので何か情報が足りないのかな?と考えてみて、あるいはと思い当たることがありますので、失礼ながら少々。

    6年生の模試はどこも、模試受験者の第1志望、第2志望…と記入したデータに基づいてその年度の”予測偏差値”を出してくれます。これは、実際に受験が行われた後に各受験生に問い合わせた結果に基づく”結果偏差値”とはデータの本質として異なるものです。実際としては大抵の場合、大きな差は出ませんが…。

    この”予測偏差値”に対して小生を含めてレスをされた方々の考え方を当てはめてみれば良いだろう、と言うことです。


    ちなみに、昨日の入学者保護者説明会で来年度1年間の日程表が手渡されましたが、2月1,3,7日が入試日になっていました。今年度と同じと言うことですね。3日程度まででカタをつけようと言う傾向は強まるものと思われますから、7日はまた激戦になりそうです。

  6. 【2460622】 投稿者: 質問!  (ID:XaD4nTjZoWs) 投稿日時:2012年 03月 07日 23:27

    皆様 貴重な情報、ご意見ありがとうございました。
    やはり、第一志望なら、初回1日から。
    併願ならば、3日には確実に。7日受験は避けられるものなら、避けるべしという
    ことでしょうか。過去問を拝見しましたが、親が見る限り、相性はよさそうな気がします。
    カリタスは実績、校風ともに素晴らしい学校だと感じます。
    ご縁をいただけますよう、努力していきたいと思います。

  7. 【2472471】 投稿者: 頑張って  (ID:IU7idOG2rFY) 投稿日時:2012年 03月 17日 00:53

    例えば洗足とか横浜共立、田園調布あたりの上位高をまずは目指して頑張れば結果的には、1日でも3日でも可能性は高いでしょう。いいとこ取りは偏差値換算するからないよりまし程度でかんがえたほうがよいかも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す