最終更新:

5
Comment

【697304】理科

投稿者: 5年生父   (ID:/dmcgz4MkpM) 投稿日時:2007年 08月 16日 21:53

明法中学校・高等学校

ブログ最新記事

2025年度より中学校...

2025年度より中学校を共学化いたします。 詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。続きを読む

受験生父改め、5年生父です。

息子が夏期講習会で理科の試験を受けてきました。
答案を見て疑問に思ったことがありました。
天体の問題です。
「地球に一番近い恒星は(  )である。」という穴埋め。
息子は「太陽」で×、正解は「ケンタウルス・アルファ」
これっておかしくありませんか?
「太陽系に一番近い恒星」なら「ケンタウルス・アルファ」
で間違いありませんが、「地球に一番近い恒星」は「太陽」
のはずです。
書店やネットで調べてみると約半数が「ケンタウルス・ア
ルファ」を正解にしています。
せめて「地球(太陽系)」としてくれれば納得できますが
息子は天体大好き小僧、もちろんケンタウルス・アルファ
が地球から4.3光年離れた太陽系に最も近い恒星である
ことは知っています。

それでも×を解答してしまうこの問題に疑問を感じます。
ちなみに塾の先生は、息子の主張を一蹴し「ケンタウルス
・アルファでいい」と言ったそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【697311】 投稿者: 5年生父  (ID:/dmcgz4MkpM) 投稿日時:2007年 08月 16日 22:04

    連続ですみません、5年生父です。

    10月20日に今年2回目の体験学習会があります。うちの息
    子は1回目を理科で体験したので2回目は社会で申し込み
    ました。


    ただ「でっかいぞ、大気圧??」という理科のテーマには
    とても魅かれるものがあります。


    大気圧といえば「マグデブルグの半球」の実験が有名です。
    私の学生の頃は真空ポンプを使って球の中の空気を抜きま
    したが最近の授業ではアルコール綿を燃やして減圧状態を
    作るそうです。


    似たような実験で、
    小学校の時、牛乳ビンにマッチの燃えさしを入れゆで卵を
    牛乳ビンに吸い込ませる実験をしました。皆さんもご経験
    がおありかと思います。
    担任の先生は「中の酸素が無くなるから卵が入るんだよ」
    と説明してくれました。皆さんはどう教わりました?


    私は、この説明にずーっと疑問を抱いていました。


    酸素がなくなっても、代わりに二酸化炭素と水ができます。
    卵が吸い込まれるほど体積が減少するとは思えません。
    マッチにはリンなどがついていますが、木(セルロース)
    だと仮定するとマッチの燃焼は、


     C6H10O5+6O2 → 6CO2+5H2O


    という化学反応式で表せますから燃焼前後で体積はぜんぜ
    ん減っていません。
    多少、二酸化炭素が水に溶けるかも知れませんが。。。


    では、卵はなぜ牛乳ビンに吸い込まれるのでしょうか?
    私は、熱による気体の膨張→収縮ではないか、と思ってい
    ます。


    マッチの火薬(リン)に火がつくには250℃程度の温度が必
    要です。さらに軸木が燃えるためには400〜470℃の温度が
    必要です。


    そこで仮に牛乳ビンの中の温度が200℃程度に熱せられたと
    すると


    室温を15℃(288K)として、ゆで卵をのせた直後の状態を、
    気圧1atm、牛乳ビンの体積V、温度15℃(288K)


    中が冷えて圧力が下がった状態
    気圧?atm、牛乳ビンの体積V、温度200℃(473K)


    ボイルシャルルの法則より、牛乳ビンの中の気圧は、


    1atm×V/473 = ?atm×V/288


          ?≒ 0.61atm


    これなら、少なくとも酸素消費説よりも納得できそうです。


    長々と失礼しました。m(_ _)m

  2. 【776391】 投稿者: 5年生父  (ID:3nulZG3MDiI) 投稿日時:2007年 11月 27日 21:32

    明法のWebサイトに科学部の活動報告が掲載されていました。
    http://www.meiho.ed.jp/cgi-bin/r_tools/whatsnew/whatsnew_detail.cgi?data=238


    先日の部活体験会では、科学部に参加しました。
    その時、顧問の先生が「この2−3年のうちに、家の白熱電球や蛍光灯はLED(発光ダ
    イオード)に替わる」と予言(?)されました。


    一昨日、CNNを見ていたらアメリカからこんなニュースが飛び込んできました。

    =======================================

    ニューヨーク(AP) ニューヨーク・マンハッタンのクリスマスを彩るロックフェラーセンター
    のクリスマスツリーの装飾が、従来の白熱電球から、LED(発光ダイオード)に切り替え
    られることになった。これにより、消費電力を半分以下に抑えられるという。



    高さ約25・6メートルのツリーに飾られるのは、長さ約8キロのコードでつながれた色
    とりどりのLED3万個。1日当たりの消費電力は、従来の3510キロワットから1297
    キロワットに削減される。米国の一般的な一戸建てに住む世帯が、1カ月に使うのと
    同程度の電力を、毎日節約できる計算だ。


    ブルームバーグ市長は、「ツリーを見た市民や旅行者が、それぞれの生活の中で環境へ
    の配慮をあらためて意識してくれることを望む」と述べた。


    同センターはまた、このほど新たに365枚の太陽光発電パネルを屋上に設置したことも
    明らかにした。マンハッタンの民間施設としては、最大規模のパネルだという。

    =======================================


    うーん、さすが「地球に優しい明法科学部」、予言が着々進行していますね。

  3. 【1089008】 投稿者: 6年生父  (ID:IvYukkTvDJ6) 投稿日時:2008年 11月 12日 23:03

    今日職場に届いた(独)科学技術振興機構からのJSTニュ
    ースに興味深い記事がありました。ネットでも見ることが
    できます。↓
    http://www.jst.go.jp/pr/jst-news/


    記事は、『中学理科教員の本音』、全国の中学理科教員
    にとった理科教員、理科授業の実態アンケート結果です。
    その中に、「あなたの理科観察や実験に障害になってい
    ることはなんですか?」という設問があり、60%の先生
    が設備不足、37%の先生が備品不足、21%の先生が
    実験室不足と回答しています。


    昨年、今年と息子が明法中学の「理科授業」「科学部」
    体験学習に参加させてていただき、私も理科教室、実験
    室を見せていただきました。
    明法中学は、理科4分野にそれぞれの教室と実験室、2
    人に1台の実験器具と理科を学ぶ環境としてはとても恵
    まれていることを実感しました。


    息子がこんな恵まれた環境で勉強できればいいなぁ、と
    思っています。

  4. 【1099026】 投稿者: みかん  (ID:MkJTrAPPzcM) 投稿日時:2008年 11月 22日 08:22

    6年生父さま
    ご子息が、明法に入学されるのを待ってます。
    いよいよ追い込みの時期ですね、頑張ってください。

    理科教育に(強引に)関連して、
    先日、プラネタリウムクリエイター大平貴之氏の講演を
    聞く機会がありました。
    http://www.megastar-net.com/profile/profile.html

    プラネタリウム製作に関わった小学校高学年から現在まで
    どんなことに興味を持って、どのように勉強し、学校生活や社会生活を
    おくってきたか、とても印象に残るお話でした。

    明法科学部は、中学生がプラネタリウムを作っていますし
    明法生にもぜひ聞かせてあげたいな、と思いました。

    また、理科棟ですが、各教室は大学の講義室と同じ階段教室になっているので
    高校3年生の外部模試は、理科室で行っているようです。
    6年間、この理科室で勉強しているのだから、受験本番でも大丈夫とは
    思いますが。こんなところでも恵まれていますよね。

  5. 【1105598】 投稿者: 六年生父  (ID:fPpurhyJQ1E) 投稿日時:2008年 11月 28日 22:07

    みかんさん、コメントありがとうございます。


    もう12月。あと2か月しかないのですよね。(>_<)
    説明会で教頭先生が「男子三日会わざれば刮目して見よ」
    っておっしゃってました。60日は、3日×20です。
    まだ20回は進化できますよね。頑張らせます!!


    明法のプラネタリウムは、毎年明法祭で拝見しています。
    毎年、技術的にもエコ的にも進化していますよね。


    そういえば、↓で充実した設備のことしか書きませんでした。
    理科の授業体験でお世話になったY先生、科学部活体験で
    お世話になったW先生、皆さんとても親切でした。


    そうそう、過去問のご相談をさせていただいた女性の先生も
    ご専門は生物とのことでしたが、電気に関する質問をとても
    丁寧にじっくり教えてくださいました。


    ご縁があって、こんな学校に息子を通わせられたらいいなぁ、
    と思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す