最終更新:

71
Comment

【5261096】資金援助

投稿者: レジデンス   (ID:dK1xUpAzNN2) 投稿日時:2019年 01月 13日 11:17

家を購入する際、実家からの資金援助はありましたか?
40代半ばで都内郊外マンションを購入。長男ですが、全く援助なしです。夫婦両家サラリーマン家庭で育ちました。
援助のあった方、いくらぐらいでしたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【5262376】 投稿者: それな  (ID:7PUcK2Id0YY) 投稿日時:2019年 01月 14日 10:45

    確かにそのような表記がはじめからありますからね。純粋なサラリーマン家庭ならはじめから貯蓄額に限度がありますからね。

    そもそも資産家や開業医含む自営業でないと余裕のある贈与もないでしょうし、多額の相続税を心配するなんてことも無縁でしょう。

    単なる給与所得者のサラリーマン公務員家庭からの援助話に限定しないとややこしくなりますね。その中でも親はサラリーマン公務員でも祖父母が資産家、自営業というパターンもありますが…

  2. 【5262380】 投稿者: びっくり  (ID:CodA17OEcsE) 投稿日時:2019年 01月 14日 10:47

    両家からももらってませんよ。夫婦で話し合って決めました。だって自分達の家ですから!
    援助なくても大丈夫なのにもらうのはおかしいでしょう。あっちが幾らこっちが…っていうのも嫌だし。

  3. 【5262403】 投稿者: いやいや  (ID:kPGY0t1slZg) 投稿日時:2019年 01月 14日 10:59

    最近の相続税の法律は酷いですよ。
    単なるサラリーマンでも結構相続税取られます。

  4. 【5262440】 投稿者: それな  (ID:7PUcK2Id0YY) 投稿日時:2019年 01月 14日 11:18

    余程の一等地にお住まいの場合でしょうか?
    住宅の場合特例もあるのでそうそう困るほどの相続税にはならないのでは?

  5. 【5262446】 投稿者: ??  (ID:7PUcK2Id0YY) 投稿日時:2019年 01月 14日 11:21

    貰った方はどれくらいか?というスレなのにしつこくうちはもらってない!もらってない!ってスレチなこと言ってて浮いてますよ?

    例え本人らが何億稼ごうが税金対策で親の金を頑張って減らさなくてはならない(家や学費だけでなく計画的な贈与も含め)層もいることをお忘れなく!
    まぁスレ主のケースは当てはまらないでしょうが…

  6. 【5262508】 投稿者: うちは  (ID:KuX8bZKAFgU) 投稿日時:2019年 01月 14日 11:58

    私の方から1500万新築祝い100万と、夫の方から新築祝い100万。

    私の結婚前からの貯金も使って、ローンは夫が払って調度半分くらいになるので名義は半々。

    夫の両親が援助してくれたらローン終わってたけど、もらってたら頻繁に家にきたかもと思うともらわなくて良かった!と心底思う。
    お祝いもらったから家に呼んだら、見せたくないとこも全部見せろ、小姑に見て勉強させてもらえって2階まで見に行くように言うし。うんざり。

    結婚数年目にお正月、風邪引いたって言っても呼びつけられて、しんどいのに無理して行ったら、本当に風邪引いてたんだって小姑に言われてから心は凍ったままです。

  7. 【5262542】 投稿者: ウチは無し  (ID:uWhp98vwboM) 投稿日時:2019年 01月 14日 12:24

    資産家のご実家が、子供に住宅資金や教育資金を援助されているのはわかるのですが、皆様、非課税枠を超える資金援助の場合、贈与税を支払っていらっしゃるのでしょうか?

    私は一人っ子で、実家は資産家と言うほどではないですが数百坪の土地と家屋があり、相続税はこのまま何もしなければ5千万円弱来ます。
    母が亡くなった時、税理士さんから、母が旅行などで使った数百万円の出処などをしつこく聞かれ、こんな単位の出費でもうるさく突っ込まれる可能性があることを実感しました。
    不動産などの数千万円単位の出費は、確実に入出金先がわかるので、税務署に目を付けられ、相続時に贈与税を徴収される恐れがあると思っています。
    また、不動産非課税枠を使うと、実際の相続時には差し引きされるので、トータルではお得ではないと、我が家では判断しています。
    生きているうちは何も言われませんが、銀行口座は嘘つきませんから、お金の行き先はすぐに判明されますよね。
    かと言って、大金をタンス預金にしている資産家も、そう多くはなさそう。

    私の親族の家では、親名義の土地に、娘の夫名義の家を建てて登記してしまったら、税務署からうるさく突っ込まれたと聞きました。

    税務署は甘くない。
    我が家では、相続時に余計な請求が来ないように、細心の注意を心掛けています。

    ちなみに、我が家は、晩婚で、夫が家を購入した時点で結婚。今までローンの経験ゼロ。
    夫は家の資金に、それまでのほとんどの貯蓄を使ってしまったので、私からも1千万円ぐらい出すと提案したら、半分以上出してくれないなら嫌だ(自分単独名義にしたかったらしい)と断られました。
    私も不動産は価値が目減りすると当時は思っていたので、自分の資金は現金で保有することに。
    親からの援助も、夫が一番嫌いなことだったので、当然、両家から何の援助も受けておりません。

    結婚の際、私は親からは数百万円をもらいました。
    夫も、実家から、数百万円(私よりは少なめ)あった夫名義の預金通帳をもらったようです。
    今考えれば、これも贈与税を支払わなければならない範囲なので、かなり昔の話ですが、相続時、ちょっと心配です。まぁ、贈与税取られても、たいした額ではないですけど。

  8. 【5262559】 投稿者: うーん  (ID:7PUcK2Id0YY) 投稿日時:2019年 01月 14日 12:43

    そういう家庭は代々税理士や司法書士がお抱えでいて節目ではなく常に対策をとっていますからここで心配する話ではないのでは?法人化云々もエデュではよく出るワードです。資産家の心配はいらないと思う。

    親が単なるサラリーマンの場合の話ですよね?
    予算に限度のあるサラリーマンだからこそ介護の押し付けあいだの家に来られるだの資産家ではありえない話が出てくるわけで…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す