最終更新:

110
Comment

【5566532】オール電化生活も大変

投稿者: 台風   (ID:49uqoUmv/TU) 投稿日時:2019年 09月 11日 10:37

 今回の台風で千葉は停電2日目。台風通過で雨戸閉めたら、電動で開かず、サウナ状態と放送していました。

電動自動車が蓄電池代わり、パナソニックハウスも蓄電池、水3日分ためれるそうですね。

今後の住宅状況も変わりそうですね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 8 / 14

  1. 【5568745】 投稿者: 同調圧力?  (ID:VcuYzQdSaEc) 投稿日時:2019年 09月 13日 13:43

    被災地では電気ガス水道などが使えなくなったために、皆さんで協力して出来る限り何とか工夫しているのでしょう。同調圧力とかではないと思いますよ。

    関係ないかもしれませんが。最近、世の中で同調圧力という言葉が流行りなのかよく聞きますが、個人的には好きではありません。
    多くは論理的な物事に対して、同調圧力!と単に反抗しているようであまり建設的ではないように見えます。

  2. 【5568775】 投稿者: 去年大阪で  (ID:XWruiHJ2DsM) 投稿日時:2019年 09月 13日 14:22

    実家が台風で停電になりました。マンションの10階住みで、断水にもなりました。
    父は認知症で、母も足を悪くしていたので、階段で10階から下に降りるとか登るとか無理でした。私が隣県から水や食料を買い込み、その荷物を背負って10階まで階段を何往復もしました。

    次の台風が来たとき、早めの避難を地域からは言われていましたが、認知症の父を連れて多くの人がいる避難所に行くことは、周りに迷惑をかけてしまうのが目に見えているので、母は拒みました。私も家で籠城する方がマシと思いました。

    高齢者や乳幼児、体の不自由な人が家族にいる場合、避難所に行くことさえ難しく、だからと言って被災した家に残るのも不自由だし・・・大変です。

  3. 【5568824】 投稿者: よくわからないけど  (ID:9eTcZ71W5mw) 投稿日時:2019年 09月 13日 15:09

    私も事情のない人は被災地から脱出、自治体がバスなど何とか手配し被災していない自治体に避難するのがよいとずっと思っていました。そうすれば復興作業中の人にガソリンや食料が行き渡るし、無駄な救急要請もへる。

    消防や役場など避難できない方もおいででしょうが、毎日たりない食料、水を復興作業に参加できない人も含め大行列で奪い合うのは 不思議でなりません。

    家にいたい、自宅の片付けを最優先したい、知り合いと離れたくないというのは妄執に近いと思います。社会全体の事を考え 高齢者や子供連れ家族は、自分が避難する事で復旧の手助けとなるのだと思いますが。

  4. 【5569076】 投稿者: わかる・・・  (ID:lbBXUwSo3Uo) 投稿日時:2019年 09月 13日 19:55

    赤ちゃんのいる家なら、ひょいと赤ちゃんを抱っこして、小さな衣類と小さなオムツをリュックに入れて遠くへ避難できますしするべきですが、お年寄りはそういうわけにいかず、認知症だったり足が悪くて杖ついていたりで遠くへ移動できないです。車があればなんとか移動できるかもしれませんが。オムツも大きくてかさばりますし。我が家も93歳義母がいますが沢山はあるけませんから、その時が来たら一蓮托生なんだろうなと思います。

    昨年の大阪は6月には地震が、8月か9月には台風が直撃して、まだブルーシートの家が多いと聞きます、阪神大震災の後のように。
    マンションなら大丈夫と思いきや、10階ですとそういう苦労があるのですね。
    自分はアラフィフでまだ若いと思ってるけど(笑)、長期の停電、断水、やっぱり無理だろうなぁ、我慢できないと思う。

  5. 【5569165】 投稿者: 具体例  (ID:tgqdLT0mPwo) 投稿日時:2019年 09月 13日 21:26

    袖ヶ浦市は人口約6万、ざっと5万として、50人乗れるバス1000台必要。ただでさえ運転手不足ですし、被災者は袖ヶ浦だけではありません。君津市は人口8万です、富津市や南房総市はそれぞれ4万規模。

    無事移動が済んだとしても、受け入れ先は上記約20万人を全都道府県(50として)で受け入れたとして、各県4000人、一見大した数でないようですが大規模マンションがいくつ必要かという規模です。

    これらの移動を居住地の自治体が把握しなければならないとすると、これだけ大量に記録を取る事務作業はどうやってこなせるのでしょう。

    そんなに簡単なのでしょうか?

  6. 【5569191】 投稿者: 加えて  (ID:j/KgrxGWnxs) 投稿日時:2019年 09月 13日 21:51

    どなたか推奨されていたオートキャンプ場ですが、
    台風一過、倒木などで入場できないところがありました。
    電波基地が停電で情報もないので、どこのオートキャンプ場が受け入れてくれるのかもわかりません。
    ガソリンを無駄にしないためにも、走りまわりたくないです。
    妄執とまで言われたくはありません。

  7. 【5569234】 投稿者: 神戸  (ID:UWLXfzBKNPE) 投稿日時:2019年 09月 13日 22:17

    阪神淡路大震災の被災者です。
    あの時は電気ガス水道全部止まりました。災害に対して全く備えていなかったので、本当に困り反省しました。

    その経験から、
    お風呂の残り湯は捨てない、カセットコンロやアウトドアグッズ(七輪、炭、焼き網、電池式ライトなど)を常備。
    マンションは5階でしたが3階に引っ越し、自家用車はキャンピング仕様の車(テーブル付き、椅子を組み替えるとベッドになる)
    水や食料、水を使わないシャンプー、ウェットティッシュ、簡易トイレ、手動発電のライト・ラジオ・スマホ充電器などを揃えています。

    我が家は震災の時、夫婦で0歳児連れて4時間歩き、大阪の私の実家に1ヶ月間ほど避難していました。
    でも、認知症の高齢者やペットがいると移動は大変だと思います。
    それでも災害は必ず来ると考え、個人で出来る限り備えていた方がいいと思います。

  8. 【5569406】 投稿者: 昨年の関西21号と今回の関東15号比較  (ID:PLGO.vr0G36) 投稿日時:2019年 09月 14日 01:24

    停電戸数 
    21号 約230万戸 
    15号 93万戸
    倒壊電柱数 
    21号 約1300本 
    15号 約80本(10日に分かってるだけで多少増えてると思います)
    停電復旧率5日後 
    21号 99%復旧 (3日後には90%以上)
    15号 約85%程度

    関電のホームページで停電情報を確認しましたが、大変分かりやすかったですが、東電のホームページは分かりにくいです。
    テレビでは立地等で、一概に早い遅いは言えないと言ってましたが、さすがにこれだけの数の差があるのに立地等の問題でもないと思います。
    大阪も通る道が無いくらい毎日渋滞してました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す