最終更新:

53
Comment

【5593682】人生90年時代の住まい

投稿者: ポテト   (ID:fOAnw0MxKw.) 投稿日時:2019年 10月 04日 13:06

周りでも85歳越えの老夫婦、または独居のお年寄りが増えてきています。
認知症になるか、介護度が3以上でなければ老人ホームに入る人は少ない。
とにかく限界まで家で過ごすことになりそうです。
現在50歳。築17年。5年後新築に住み替えてもまだ30年以上ありそう。
長寿社会になり、住居計画も変わってきそうですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【5606704】 投稿者: 転居のついでに  (ID:AhqeE5Hfip2) 投稿日時:2019年 10月 16日 10:24

    おっしゃる通りですね。
    私は現在夫の両親と同居していますが、母の元に通う私を見て夫の両親が色々協力的なのが救いです。
    次にコンロの調子が悪くなったらIHにしてみるわ、と言ってくれたり積極的に外へ出て人と交流するとか運動するとかいうこともしている。実母より若くて健康なのですけどね。

    私たち夫婦も、身の回りの整理は少しずつしなくちゃね、と話しています。
    定年後も長い人生があるなら、考えていかなくちゃいけないですね。(いらない┅が本音です┅)

  2. 【5606710】 投稿者: よろしければ  (ID:IG12VQgKCA2) 投稿日時:2019年 10月 16日 10:33

    十分に工夫したはずなのに足りなかったとのこと。具体的に教えていただけるとありがたいです。

    80代の両親は古い家で暮らしています。階段も急で水回りも寒いので心配しています。散々リフォームするように言い続けてきたのですが、家の中を片付ける気力もないようで諦めています。幸い認知症もなく、階段の上がり下りも問題ないのですが、いつまであの家で暮らせるのやら。

  3. 【5606977】 投稿者: 介護中  (ID:CRDorArt9Gc) 投稿日時:2019年 10月 16日 16:47

    注文建築の木造住宅だったので、改築の予定があるなら予め柱や壁など潰せる仕様にしておかなければいけませんでした。今思えば老後として考えていたのは、せいぜい健康な70代までくらいの生活でしたね。万が一歩けなくなったらとか、寝たきりになったらとか、最悪の事態で想像力はそこまでで、身体のことばかりでしたね。
    あとは子どもが巣立ったら子どもの部屋を夫婦それぞれ個人の部屋にするとか、物入れをひとつ潰して2階にもトイレをつけるとか(掃除が面倒だったのと収納を優先したので2階はやめにしました)、1階の家事室を潰してエレベーターを設置するとか、車椅子になったらガレージから庭への門を変えてスロープにするとか、そんな感じでバリアフリーを考えていました。

    実際の80代を目の当たりにすると、まず物の管理ができなくなるので一日中探し物をします。どこに何を仕舞ったか分からなくなるのです。スッキリお洒落な壁一面収納は使えなくなりますね。引き出しも難しい。服も畳んでしまえなくなるし、クローゼットでハンガーにかけて収納がいちばん良いのかも。

    他に壁は何も掛けずスッキリが好みなのですが、フックがたくさん必要になるかもしれません。薬の管理で壁掛けタイプの1週間、朝昼晩寝る前ポケットが付いたお薬ケースを掛けたり、大きなカレンダーを掛けたり、とりあえず仕舞う収納が出来なくなるので、掛ける収納にならざるを得ません。

    最後に必要なのは保険証や財布を仕舞う小棚と、服をハンガー収納できるクローゼット、冷蔵庫、テーブル、椅子、テレビ、文房具や眼鏡を立てておける容れ物くらいです。あとは掛ける収納のためのフックがたくさん。学生用ワンルームくらいで充分です。お風呂もデイサービスで入れてくれるし、晩御飯も給食サービスが便利です。

    70代までは、なんとなく想像できる老後の生活を送れると思います。個人差はあると思いますけど。都会の高齢者である私の両親は、やはり運動不足で話題のフレールですね。地方の村に住む夫の両親は80代でも畑耕したり元気です。

  4. 【5609270】 投稿者: 参考になります  (ID:aMHkKMLAPR2) 投稿日時:2019年 10月 18日 22:25

    50代夫婦ですが、今回家を建てることになりました。
    周りにも80代後半まで一人暮らし、または老夫婦2人暮らしの方も結構いらっしゃいます。長生きできるかどうかもわかりませんが、85歳まで家で暮らすことを想定して設計をお願いしようと思っています。
    駐車場から玄関へのアプローチ、2階階段の幅や奥行き、手すり、いざとなったときにエレベーターを設置できるスペースなど考えることが多いです。
    同居するかもしれない親の部屋も作りますが、将来的には自分が老いたときに使うことも考えたいと思います。
    ガスコンロは20年後にIHに変えることも可能ですよね。
    杖をつき歩く80代のお年寄り、キャリーを引きながら買い物に出かけるお年寄りが目につきます。運転も80歳くらいまでと考えて、その後もなんとか暮らしていけるように備えようと思います。
    子供はいますが、将来どこに住んでいるかも分からないし、援助は多くを期待しないことにしています。
    現在80代後半に突入した義母が1人で暮らしていますが、トイレに行くのに寝室から一番遠い玄関脇にいかなければいけない。買い物も徒歩15分。
    70歳の頃にリフォームも考えましたが、そこまで長生きしないだろうとやめました。リフォームも引越しも50−60代にやっておくべきですね。

  5. 【5609397】 投稿者: 介護中  (ID:CRDorArt9Gc) 投稿日時:2019年 10月 19日 05:08

    今からご新築ですか。大人向けの落ち着いたお家になりそうで良いですね。いろいろ考えるのは大変ですが振り返ればそれも楽しい時間でした。

    熟年以降の家としては、何でも広めの設定が良いと思います。玄関や階段など通路はもちろん、お風呂やトイレなど車椅子の可能性を考えると広いほうが良いです。車椅子にならなくても入浴介助など必要になるかもしれません。洗い場を広く取れるといいですね。うちは通常の洗い場の1.5倍にしました。2倍にするか迷ったんですが、まだ子どもが小さかったので洗面所と脱衣所の広さを優先しました。ただ、お風呂場やトイレを広くすると固定資産税が高くなります。新築すると固定資産税のために資産の価値を判定する検査があり、役所から鑑定人が来て家中チェックして回ります。「あ、お風呂広いですね〜」と言われて、いえいえそんなと思ってたら「通常よりも広いので税金高くなります」と言われてびっくり(笑)

    あと早くからあまりに便利にしすぎないほうがいいです。私は家事の動線など考えて、無駄なく最小限のアクションで済ませられるように知恵を絞って(ハウスメーカーさんに他にも紹介していいですかと言われるくらいに)完璧な一階にしたんですが、新築の家に住み始めてから太りました(笑)運動不足になるんです。歳を取ると段々と運動しなくなるので、家の中で強制的に動かないといけない状況を作り出したほうがいいです。

    一階も二階も床はひと続きにしました。一階の床材は床下暖房を入れるか迷ったんですが、無垢の床材にしました。機械を入れるとメンテナンスなど必要ですし、いつか取り替えないといけません。無垢だと歩き回っても足に優しいし温かいですし、直接座れば体温で温かくなります。幸い、高台の家なので水害の恐れもなく、奮発して厚めの良い床材にしました。冬でも暖房で床が温まり、熱を保ってくれるので冷えません。

    思いついたことを書いてみました。お役に立てるといいのですが。

  6. 【5663431】 投稿者: 2階の利用  (ID:AmXvIG2c5/A) 投稿日時:2019年 12月 07日 18:23

    皆さんのご実家では80代近くの両親は、2階をどのくらい利用されていますか?
    ほとんど1階で生活をされているのか、普通に2階に居室を利用されているのか。
    もちろん平屋が理想ですが、建築条件もありなかなか難しいのが現実です。
    80でも2階で洗濯物干しも可能でしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す