最終更新:

481
Comment

【5921012】生活レベルについて

投稿者: 都会生活   (ID:WxwLlSPGzaI) 投稿日時:2020年 06月 24日 13:53

テレワークやオンライン授業で、狭い家がもっと狭く感じます。車がないので、こういうとき気分転換に少しドライブに出かけることもできません。ゆったりとした居間や書斎、ベッドルームのある大きな家だったらよかった。広い庭があったら公園にも行かないかもしれない。坂が多かったり、狭い道もいやかな。今、住んでいるところについて、どう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 38 / 61

  1. 【5926391】 投稿者: プリン  (ID:3aRfBu.M0mo) 投稿日時:2020年 06月 29日 10:20

    面白いです。面白いです。
    と言うことはエデュ的にはなにも残らなかった義両親の長男の嫁が1番そんな役回りですね? 笑
    嫌いなわけだ。

  2. 【5926392】 投稿者: 江戸時代まで遡ると  (ID:y4Vquv9L0nc) 投稿日時:2020年 06月 29日 10:22

    士農工商
    武士は、今でいう軍人・政治家・役人ですが、
    国主から下級武士まで武士の中でも階級はいろいろ…。
    ただ明治維新の立役者は、下級武士出身の方が多いですよね。

    江戸時代でも裕福な商人は武士にお金を貸したりしてますね。
    朝ドラの「あさがきた」でも武士がお金を返してくれないシーンがありましたよね。
    経済力が強いので、身分は一番下に置いたのですよ。

    農民は、国力を支える大事な存在として、
    生かさぬように、殺さぬように、武士の次の身分に置いたのですよ。

  3. 【5926395】 投稿者: オモロ  (ID:2RQD.cLf7LY) 投稿日時:2020年 06月 29日 10:26

    農地改革とか墾田永年私財法とか、そこまで遡ってどっちが上だの下だの言うんなら、豊臣秀吉の子孫が家系自慢してたら自虐だねということになってしまう。

  4. 【5926397】 投稿者: プリン  (ID:3aRfBu.M0mo) 投稿日時:2020年 06月 29日 10:35

    なんとかの末裔はそれで自慢したところで終わりだけど、都内の土地持ちに限っては子孫が大きく左右されますね。
    それを自慢する人、その先祖を見下す人 面白いです。
    うちも地主でも小作人でもどっちでもいいから土地が沢山あったらご先祖様に大感謝だったな。
    何故になにも残らないのだろう?残念

  5. 【5926419】 投稿者: 元禄文化  (ID:Nn9LlVV4VSM) 投稿日時:2020年 06月 29日 10:52

    町人がお金を持っていたので、絢爛豪華な元禄文化ができました。江戸の人口が100万を突破して、世界有数の大都市になったのもこの頃です。
    この頃江戸に訪れた外国人による記録により、江戸の絢爛豪華さが海外に広く知られるようになり、日本製の塗り物蒔絵を施した漆器類やら陶器が王室の間でブームになりました。
    日本が鎖国していて日本製が手に入りにくいことも人気に拍車をかけました。
    商人の豪奢な生活を幕府は奢多禁止令を出したりしています。豪奢な生活をしすぎて、幕府に財産没収された豪商もいました。

  6. 【5926427】 投稿者: どっちつかず  (ID:AWzhO2BxBso) 投稿日時:2020年 06月 29日 11:04

    あとはね、ちょっと前の祖先、昭和生まれの世代で
    上京した金の卵たち。
    爪に火をともして土地を手に入れたか、
    一攫千金を狙って散在してしまったか、
    土地に価値を見出さず、借家暮らしでお金を使っちゃったか、
    そんなことで持ってるかどうか変わります。
    それこそ戦後のどさくさにロープを張って土地を持った人もいるし、
    子どものいない地主に養子に入って土地を手に入れた人もいる。
    あとバブル期直前にちょうど家を買って投資に成功したとかね。
    今の80代くらいは考え方ひとつで大きく差が出た時代だったと思いますよ。
    既定路線が崩れて自分次第の時代だったから。

  7. 【5926445】 投稿者: 近県の田舎者  (ID:W0YxsyRwRfE) 投稿日時:2020年 06月 29日 11:16

    祖父母と幼かった父まで東京の下町と呼ばれるところに住んでいましたが、近県に疎開し、あの大空襲を避けられたそうです。落ち着いて戻ってみると、自分たちが住んでいた場所は焼け野原で、しかも知らない人が占拠していたと。そのまま今の土地に住み着いたそうです。

    私自身は近県出身となりますが、都心の学校に通うことになり、クラスメイトから田舎者扱いをされました、笑。でもその子達のご両親はほとんどが地方出身者で、なんだかなぁと思いました。
    その後も都心への通学通勤とプラス2、30分時間がかかることもあり、あ〜なんで東京の土地を死守してくれなかったんだよ〜と若い頃はずっと思っていました。

    コロナ禍において、ここに住んでいて良かった〜と思うアラフィフです。自然は残っているし、人口密度も駅前やモールなどに近づかなければ低いし、家も庭もゆったりしていて自粛中も家族皆いてもイライラすることもありませんでした。
    ただ通勤再開した夫は、満員電車が戻りつつあり、そこは大きなマイナス要素です。以前からもですが。

  8. 【5926448】 投稿者: 歴史モノになった  (ID:E0TgZTCZ3FE) 投稿日時:2020年 06月 29日 11:19

    お金はともかく、今でも血筋の良さは話題になったりしますね。
    徳川の末裔の方とか、織田信成とか。
    そのあたりは、遺伝子というお金では変えないものを持っていらっしゃいますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す