最終更新:

22
Comment

【6047162】お墓どうしますか?

投稿者: 墓守   (ID:DZYUQxnY/E2) 投稿日時:2020年 10月 08日 22:12

我が家は、転勤族次男です。実は私の実家も同じようなもので、故郷のお墓には入ることは現実的ではありません。遠方であること、これまであまり熱心に法事に参加してこなかったこと、そもそも親戚付き合いが疎遠であること、などで。

高齢の両親は、今住んでいる場所の近くの墓地に、永代供養として祀ってくれたらいいと言ってくれてます。お骨は家族だけで埋葬してもらえて、墓石は個別のものではなく、名前をボードのようなものに刻む形みたいです。公営なので一人あたりの値段も10万円程度のようです。

正直、何回忌の法事に煩わされることもなく、安心です。
お骨は永代供養にしていただいて、手元で形見の品やお位牌を大切にして、こじんまりとした仏壇で、朝な夕なに家でお祈りして忍ぶのが理想かなぁと思ったりしていますが、どうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6047199】 投稿者: ろんち  (ID:ZCXeZpTcuUY) 投稿日時:2020年 10月 08日 22:53

    実家の墓は長男である、弟とその嫁の好きにしたら良し。
    法事も呼ばれたら行くけど、面倒なら止めていいよ、と伝える。

    私は墓も法事も不要だが、夫がしたければ手伝う。
    墓は夫が死んだら、義理の妹と子供に相談して墓じまいする。
    法事や墓が必要と言えば、私は何もしないと宣言して、したい人に全て委ねる。
    人が死んだら肉体は無になるのだから骨に執着無し。
    死後、何かにつけて思い出す事があればそれで良し。仏壇も不要。
    死んだ人が、生きている(《残された》という言葉は何か違和感を覚える)人の記憶から消えた時、本当に死んで、消滅すると思っている。

  2. 【6047357】 投稿者: 仏壇も  (ID:xy2/fdPIlwg) 投稿日時:2020年 10月 09日 06:08

    いらない

  3. 【6047368】 投稿者: 私は無宗教なのに  (ID:OTDJNMvdtgw) 投稿日時:2020年 10月 09日 06:47

    夫の実家には大きな仏壇ひとつと普通の墓が3つほどあります。土地柄が違うので分かりませんがどうやらお墓が増えていってるようで、これからまた増えたらどうしようと思ってます。
    私の実家は旧家で、巨大な岩のようなかなり大きな墓があり先祖代々のお骨が納められています。一体いくつの骨壺が入っているのか、想像しただけでも怖くなる状態。もちろん仏壇もあります。

    両家の墓はいずれ我が家が管理することになります。墓じまいしたいと思っているのですが、夫側の墓3つ分の費用とお骨、あの大きな岩を砕いて処理する費用といくつあるか分からないお骨。全部合わせると1000万近くかかりそう。このままにしてお寺に地代やお布施を払い続けているほうが安いのですが、これを子どもたちに渡すとなると頑張って処理しておいてあげたい気持ちにもなります。難しい。

    私は墓も仏壇も要らないんですけどね。

  4. 【6047476】 投稿者: 新しいお墓買いました  (ID:jW1aiIzT6Xk) 投稿日時:2020年 10月 09日 09:09

    正直お墓も仏壇も要りません。
    そう思っていたのに、墓仏壇命の80代義母と責任感の強い長男夫が数年前に
    立派な墓地を買い直しました。
    少なくとも私たちの代までは墓参り、お墓の管理はいたします。
    夫の実家から仏壇を迎えるスペースも開けてあります。
    息子たちが結婚するかどうかはわかりませんが、その時は小さくしてもらって結構です。それでも子供たちの負担になってしまうので、自分たちの世代でどうにかしたかったなあと思います。夫婦の意見が一致しないとだめですね。

  5. 【6047488】 投稿者: こちら  (ID:XD7r1P3MTwE) 投稿日時:2020年 10月 09日 09:17

    我が家はお墓には夫婦ともに入る予定なし。子供には管理できないですし、させたくない。仏壇も持たないと思う。ちなみに夫は長男。

    子供になにも負担をかけたくないです。
    墓じまいですよ。今の時代は。

    我々も直葬で散骨か植樹葬で考えています。

    今の時代は墓じまいをする人が多いそうです。

    子供に管理は無理、だと思っていた方がいいです。
    子供たちだって自分たちが生きるのに精一杯な時代になるでしょうから。

  6. 【6047502】 投稿者: まあ  (ID:le3kQBaBn.o) 投稿日時:2020年 10月 09日 09:28

    エデュでは最近はなんでも簡素化こそが正義だからね。いらないが正しいのでは?
    私もまだ先は長いのでそんなに強い思いはありませんが、でも父が亡くなってる母や義両親と一緒に暮らしてた姑達を見ていると心のよりどころになっている感じもします。
    毎日仏壇に手を合わせお茶やご飯を供え、時には話しかけたり、お墓を綺麗にしたり
    私自身がこれから歳をとっていく上で、そんなことどうでもいいと思うのか、とても大切な事だと思うのかはもっと歳をとらないとわからないかな。
    例えば地方出身でお墓自体が不便なところにあるとそれは維持するのも大変だと思うけど、うちは都内なのであまりそこは思わない。
    うちの方も実家の方もお嫁さんと言われる人が絶対入るのは嫌です。という感じでもないのでそのまま引き継がれていきそうな気もします。

  7. 【6047586】 投稿者: 墓守  (ID:JnAKl1lufYg) 投稿日時:2020年 10月 09日 11:01

    お墓や仏壇は、残された者の心の拠り所になるもの、という側面もありますよね。

    最近ご主人を亡くされた親戚。菩提寺も何も無いので、葬儀の時にバタバタと葬儀屋さんで紹介してもらったお寺さんに読経してもらい、葬儀を済ませました。
    その後、お寺さんの言うままに49日法要まで何とか済ませ、その宗派に則った仏壇を用意してました。
    仏壇なんていらないわって言っていましたが、1人残された叔母さまの日常生活の空虚さを、埋めるようになっているみたいです。
    物理的にも、心理的にも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す