最終更新:

14
Comment

【6512656】戦後植林された杉や檜はいつ使う?

投稿者: 脱炭素社会   (ID:Qi4AnNTDlBY) 投稿日時:2021年 10月 10日 15:30

日本には戦後植林して樹齢60年を超える杉やヒノキが有り余ってます。
樹齢60年というと余裕で15センチ角(5寸)の柱が取れる大木になってます。

無垢材を使った真壁の木造住宅。
戦前まで日本の家(住居)はみんなこれだったんで国の政策で植林したんだけど、
今はこだわりが無ければ建てられませんよね。

おそらく無垢材を扱える製材所や大工も相当高齢化しているはず。
植林され伐採期を迎えている大量の杉や檜をいつどのように使うべきでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【6512706】 投稿者: 取り敢えず  (ID:3jqHpTrBAIk) 投稿日時:2021年 10月 10日 16:14

    取り敢えずスギは公害たる花粉症を引き起こしているので、使う使わないに関わらず伐採して、土砂崩れ防止のために低花粉スギとか何か他のものを植えましょう。ヒノキは公害度は少し低いけれどこれも花粉症の原因ではある。

  2. 【6512731】 投稿者: ゆにわ計画  (ID:lI9KY92KgHE) 投稿日時:2021年 10月 10日 16:29

    奈良県天川村では
    植林杉を伐採して広葉樹に移行しつつあります。
    「斎庭計画」と名付けた村を挙げての一大事業です。
    伐採した杉や檜は
    エッセンシャルオイルに、村の建物の建材に、町営入浴場の薪に、と幅広く活用しています。

    森林組合の皆さんは、今やらなければもうできる人がいなくなる、と固い決意で始めました。

    伐採された区域には早々と雑木が生えました。森に再生していくところなのです。

    一例としてご参考になれば嬉しいです。

  3. 【6512753】 投稿者: 林業は祖父の代まで  (ID:LdqHhBW8I2g) 投稿日時:2021年 10月 10日 16:46

    杉やヒノキ、今は少し売れるようになっています。
    日本人が貧しくなり、ロシアやカナダの材木を買えなくなっています。
    買うときの価格競争で、高い値段をつけないので競り落とせないようです。

    だから、日本の材木が売れるようになっています。
    ただし、林業の知識がない山主が増えて、討伐されても気づかない。
    道をつけたりワイヤーを張ったり、ヘリを借りる知識もない・・・。
    おまけに森林組合に依頼して管理する手間も惜しむ。
    だから、せっかく高値で売れる今を逃しているのだと思います。

  4. 【6512789】 投稿者: 戦後植林された杉や檜はいつ使う?  (ID:Qi4AnNTDlBY) 投稿日時:2021年 10月 10日 17:16

    感動!NHKに特集組んでもらいたいレベル。
    そういう取り組みをしている所があるんですね。
    日本中の無垢材に携わる人たちがノウハウを共有できないものでしょうか。

  5. 【6512797】 投稿者: 戦後植林された杉や檜はいつ使う?  (ID:Qi4AnNTDlBY) 投稿日時:2021年 10月 10日 17:19

    悲しい現実です。
    しかし、本当にほっといて誰も管理できなくなったら植林された針葉樹林はどうなるんでしょうね。

  6. 【6512816】 投稿者: 林業は祖父の代まで  (ID:LdqHhBW8I2g) 投稿日時:2021年 10月 10日 17:39

    そのままです。
    ヘリを使ったりワイヤーを張って木材を出すのは、零細な山主さんでは、とても無理です。林道をつけるのも同じです。補助金が出ますが、それでも森林組合や人夫さんに賃金を払うと、小さな山なら赤字です。

    山林の固定資産税を上げて、弱小山主が山を”タダで”で売却するように促し、国有林にしてしまうのがひとつですね。今は受け取り拒否ですけどね。国有林になれば、計画伐採、計画利用を税金を入れながらやれます。それか、農業法人のような林業法人を使って、大規模経営をするかです。木材価格が高い場合のみ可能でしょう。

    外国の人が山林を買いに来ても売るな、と言われますが、これからは持ちこたえられない相続人が増えると思います。

    山林を相続しても全く特にならないので、相続しても登記していない場合も多いです。誰のものかわからない・・・わかっても権利者が50人もいるなんて山も多いみたいです。こんな山は、どうすることもできません。

  7. 【6512827】 投稿者: 戦後植林された杉や檜はいつ使う?  (ID:Qi4AnNTDlBY) 投稿日時:2021年 10月 10日 17:50

    全国の地権がはっきりした植林地を国が買ったらいくらかかるんでしょう。

    地方の高齢化が進めば、産業はしぼみ公共工事でしか生きていけない場所になってしまう。それならいっそ国有林を増やして林業を盛んにしそれを公共事業としてしまえばよいとも思います。

    いま日本の公共事業費はたしか15兆円くらい。地方に仕事ができ植林地の保全ができるなら無駄に広い道路を作ったり無駄に立派な建物を建てるよりずっとましな税金の使い方という気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す