最終更新:

20
Comment

【6895723】不動産神話、爆誕か?借家派、惨敗の行方

投稿者: 良識派   (ID:8qc10KA2SGk) 投稿日時:2022年 08月 17日 10:43

持ち家か借家か、という議論は、中学受験か否かを上回る永遠のテーマと言われていますが、現在の中高年の世代では、持ち家派の圧勝で決着の着いた過去の議論となりました。
何しろ、バブルピーク時価格すら抜いているわけですから、ここ10~20年の間に買って値下がりした人はおらず、値上がりを無視しても、維持費だけで家賃ゼロで住めた計算になります。
仮に家賃が年間200万の激安でも、10~20年で2000万~4000万円のコストセーブできたということですね。

逆に、借家派で「家なんか買うのは愚かだ」という妄言を盲信し、時には他人にまでお節介に、「人口減少で家は買っちゃダメだ、オリンピックで不動産バブルは終わりだ」と上からレクチャーした人。家賃払い過ぎで貯金ないですね。今から退職金を頭に、高騰した千葉埼玉のマンション買って、再就職の安い給料でローン払うんでしょうか?
大変ですね。
借家派の敗戦の弁、聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【6896975】 投稿者: ECON101  (ID:jofRB8LO4D.) 投稿日時:2022年 08月 18日 10:31

    裁定って、ご存知でしょうか?
    為替の先物。スワップとかオプションとかいう金融商品がありますが、日米の金利差は日米のインフレ予測に起因します。
    つまり、アメリカが日本より金利が高いのは単に、アメリカのインフレ予測が高いからだけなので、日米金利差を利用して儲けることはできないんですね。
    正しくは、市場より正確なインフレ率を予想できれば、先物取引で瞬時に大富豪になれますが、既知の情報は即座に市場に織り込まれるので、アマチュアが相場で儲けることは不可能なんです。

    この経済学の基礎理論はなかなか一般ピープルには、分からないので、公営ギャンブルの予想と同じように、商売になり続けていますが。
    エネルギー保存の法則と永久機関について、勉強すると相場の必勝法は(インサイダー取引を除き)存在しないことがわかります。

  2. 【6896997】 投稿者: ECON101  (ID:jofRB8LO4D.) 投稿日時:2022年 08月 18日 10:49

    復習と持ち家が正解という結論。

    FXにはファンダメンタルズとテクニカルという2つの投資手法があり、ファンダメンタルズつまりマクロ経済データの分析による投資では利益はでないということなんです。
    皆さんが、日本の不況は続きそうだからドル買いだなと、自分なりにマクロ経済を分析して、ドルを買っても既に知られているデータを基に分析したならば、それは既に為替レートに反映されているので、下がった円がさらに下がりはしないんですね。

    だからFX投資はファンダメンタルズではなく、もっと感覚で、いいニュースが出たら上がる、悪いニュースで下がる、という経済無関係の反射神経でやるテクニカルという投資しか効かないんです。

    長くなりましたが、為替や株でコンスタントに利益を得るのは不可能と分かっていただけましたでしょうか?そこには効率的市場というのがあって、市場は常にニュースを即座に市況に織り込むからです。

    では、資本主義の利益とは何なのか?
    確かに商取引で利益を得る商人がいるのはどういうことなのか?

    問題です。
    紀伊国屋文左衛門が、豊作の紀伊で大量のみかんを積んで荒天の海路、正月の江戸で売って富豪になりました。紀伊国屋文左衛門は何に見合う利益を得たのでしょう?

  3. 【6897037】 投稿者: ECON101  (ID:jofRB8LO4D.) 投稿日時:2022年 08月 18日 11:16

    答え合わせ。
    紀伊国屋文左衛門、分かりました?
    利益は荒天の航海のリスクに見合ったリターンです。

    しかし、リスクに見合ったリターンしかないのでは、全ての投資家がいずれ火傷して退場となってしまいます。破綻する投資家も多いですが、資産を守っている投資家も多数いる。

    それは、リターンに比べ、リスクを小さくするノウハウによってということです。自分の虎の子を闇雲にリスクに突っ込んでいたら、いずれ失ってしまうので、何らかの方法でリスクをコントロールしてるんですね。
    昔の武将や同族企業なら、経営の要所に身内や信頼できる番頭を置くなど。
    上場企業の株式など、全くリスクマネジメントされてません。取締役に好き勝手食い物にされて破綻した上場企業のいかに多いことか。そんな株式に大切な虎の子を突っ込むなど、愚かというしかありません。

  4. 【6898680】 投稿者: 持ち家派  (ID:LwcLAKqKzQ.) 投稿日時:2022年 08月 19日 15:38

    家は買った方が得。

    FPが書いてる購入か賃貸かの比較は大抵、購入側の出口戦略が書かれてない。
    もう金融の基本としてお話にならないレベルで、読めば読むほど有害です。

    人口が減るから云々も一要因に過ぎません。不動産価格は主に金融的な現象で決まります。日本の住宅バブル、中国の住宅バブル、米国のリーマン前のバブルと現象は大体同じです。

    もちろん値下がりリスクはあるけど逆に言えばそれに応じた期待リターンもある。
    一番気にしなければいけないのは売買にかかる諸費用です。短期間で売買すれば
    その割合が大きくなる。

    需要が安定していて流動性も高い都心部の住宅が下がっていく可能性は低いです。借りた方が得なのは会社から補助が出るとか、2年に一回引越しがあるとか、庭の手入れも管理組合の役員も絶対やりたくないとか、そういう事情がある場合だけです。

  5. 【6898703】 投稿者: ECON101  (ID:4qQU6urJ.x6) 投稿日時:2022年 08月 19日 15:53

    リスクマネジメントで中断してしまってたね。
    いや、株と不動産。代表的な投資なんだが、証券投資と実物投資では、証券投資は他人任せという不利があるというのが1つ。
    次に、実物投資の中では持ち家は断然リスクがない。不動産投資のリスクの1つに空室リスク。つまり、借り手がつかず、インカムが途絶えるというリスクがあるが、持ち家の場合、借り手が自分なので、自分が住み続ける限り、空室リスクがない。

    結局、株式は会社なんて、100年も経てば、なくなってるような会社が多いのに、銀座や日本橋の一等地のビルがなくなったことなんて、ほとんどない。
    むしろ、子供の頃から今も変わらず稼働してるビルがいかに多いことか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す