最終更新:

14
Comment

【1003380】法事

投稿者: あし   (ID:ww7EnAbZak.) 投稿日時:2008年 08月 15日 21:55

夫の実家のことですが、義父は私たちが結婚する
数年前に亡くなり、今は義母が一人で住んでいます。
義母は、とにかく倹約家?で孫にも
誕生日プレゼントひとつくれたことのない人です。
義父の法事も、当然招待する兄弟も呼ばずに
私たち家族と夫の家族だけの ひっそりとした法事しかしたことがありません。
法事といっても、お墓参りをして皆で御膳をかこむだけで
私たちや私の実家がお供えをしても、祖供養もありません。
来年、義父の23回忌を迎えるにあたり、
義母が亡くなったあと、長男である私たち夫婦はどうしたらいいものかと
悩んでいます。
義父の法事をきちんとしていないのに、義母の法事だけ
きちんとするのはおかしいし、かといって今のやり方をしていたら
常識のない嫁といわれるのは、目にみえてるし・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1003384】 投稿者: 田舎出身都会暮らし  (ID:vZ48ZtBGwCg) 投稿日時:2008年 08月 15日 22:10

     亡くなった方は、死んだ後のことには拘ってはいないそうです。法事は、生きている人たちのためにあるそうです。
     なので、遺族が気持ちの済むようにすれば良いのです。やはり嫁としてはと思うのなら、ちゃんと丁寧にされれば良いと思います。
     お義父様の法事は、お義母様が自分のお考えでされたのですからそれはそれでいいのではないでしょうか。ただ、お供えして頂いている親戚に、お返しの租供養がないのは、常識がないと思いますが・・・。
     なので、若夫婦に主導権が来たときは、自分達のやり方で納得のいくようにされれば良いと思います。


     ただし田舎の場合は、古き昔からのやり方がありますから、自分達の代になったからと言って、派手にも簡素にもできませんが・・・。土地に合った法要のやり方に則って行わなければならないでしょうね。

  2. 【1003478】 投稿者: 「丁寧なおうち」の長男のヨメ  (ID:XZxLkXxpBsk) 投稿日時:2008年 08月 16日 01:40

    「義父の法事をきちんとしていない」とおっしゃられますが、
    スレ主さん家族と夫の家族で、法要をしているのですから、十分ではないでしょうか。
    「当然招待する兄弟」さんからのご不満等、聞き及びなのでしょうか。
    「常識のない嫁」とおっしゃられることが想定されるのは、だんな様側のご親戚から?


    嫁ぎ先の地域では、法要に招待された側それぞれが「お供え(お金・お花・お菓子)」以外に、参列世帯分、粗供養を用意します。
    (参列世帯+お坊さん分)×(参列世帯分)の個数になります。
    先日の法要では、配達された粗供養は大箱で8箱、プラス義父母が用意した3箱でした。
    (うちの家になら、それだけの荷物、置いておく場所もありません)
    親の兄弟世代となると高齢にもなるので、来ていただくだけでも気を遣います。
    そのほかにもご近所からのお供えもあるので、終わってから粗供養を配ります。


    「故人の希望にしたがい」今後も、いままで通りのお付き合いでもよいでしょうし、
    粗供養を渡される程度はなさっても良いかと思いますし、
    義父母様の兄弟の法要に招待されているのなら、義母様の場合も招待なさるほうが良いのかもしれません。
    丁寧になさってもいいかと思います。


    それぞれの家によって、お付き合いの範囲やしかたは違っていてもよいと思います。
    今後、お母様の法要で、今まで招待されないのが普通だった兄弟を、
    「当然招待」してしまうと、今までと違うことで、戸惑われる可能性もあります。


    親の世代が終われば、親の世代の付き合いは縮小させていくのが一般的だと思いますよ。

  3. 【1003603】 投稿者: hana  (ID:H6kBkj.G5Zg) 投稿日時:2008年 08月 16日 11:49

    今までどおりのやりかたに倣って行うのも、今までと違って大々的に行うのも、
    あしさんご夫婦のやりたいようにすればよいと思います。
    私なら外野に色々言われることは気にしません。
    その地方にもよりますが、ましてや23回忌ともなれば
    身内だけで簡素に済ませるのが普通だと思います。
    法事は生きている人が故人を偲ぶためのものであり
    本当は法事などしなくても、供養する気持ちがあれば良いのだと思います。

    お母様が倹約家とのことですが、それだけではなく
    法事をすれば親戚の方にも面倒をかける、
    という思いもあったのではないでしょうか?

  4. 【1003729】 投稿者: 時代  (ID:xoDxe6REwHk) 投稿日時:2008年 08月 16日 16:55

    今の時代、何でも簡素化しています。
    結婚式も、派手婚減ってますし。
    高齢者が増えて、お葬式ばかりの世の中です。
    法事も、簡素化で良いのでは?
    お葬式も近親者だけとか、密葬とか、あるではないですか。
    盛大に法事をするのは
    私なら勘弁ですね。
    常識のないヨメ、と思われそうなら
    「都会風に、簡素にやります」とでもいえば?
    イヤミに聞こえるかもしれませんが・・・。

  5. 【1003840】 投稿者: あし  (ID:ww7EnAbZak.) 投稿日時:2008年 08月 16日 21:15

    レス、ありがとうございます。
    結婚して 15年以上たちますが、うちの実家が
    お盆ごとに 夫の実家にお供えしても
    お礼の言葉はなし、先に書いたように 法事でのお供えにしても
    祖供養もなしで、実の親に対しても恥ずかしい思いをしてきたので、常識のない義母に対して かなり不満を抱いていたのだとおもいます。
    私自身、派手に法要をしたいとも思っていないので
    義母が亡き後は、親戚中が集まっている席で
    主人に 「これからも、法要は簡単に済ませていきます」と言ってもらおうと思っています。

  6. 【1003844】 投稿者: 簡素、結構  (ID:tbEJQYYA3cI) 投稿日時:2008年 08月 16日 21:21

    簡素化、結構じゃないですか。
    ないがしろにしているわけじゃないんだから。
    故人の奥様である、お義母さんのやりたいように(気の済むように)やっているのでしょう?
    それが「正しい」ですよ、今では。
    生き残った人のための儀式ですもの。
    生き残った人が方法を考えればいいんです。


    だから、スレ主さんの代になったら
    スレ主さんがやりたいようにおやりになればいいだけのこと。
    親戚の目が気になるなら、気にならない程度のことをしたらいいんです。
    スレ主さんの「気の済む」ように。
    盛大に営むのもいいし、内輪で営むのもいいし、
    それこそ、好きなように。


    私ならせっかくお義母さんが先鞭をつけてくれたのですから、
    簡素にやりますよ。
    若い者の人口が減っているんですから、簡素にしなきゃ
    誰の代で簡素化するんでしょうね。
    子どものためを考えても、自分の代で思い切って簡素化しよう、って
    考えています。

  7. 【1005681】 投稿者: 本家の長男の嫁  (ID:LTzb0j1.eD6) 投稿日時:2008年 08月 19日 20:13

    簡素のままでも良し、ご自分のしたい様にして良し、恵まれていらっしゃるかもしれませんね。


    子供の事を考えると、法事などは少しでも簡素にしていきたいと考えている、「本家の嫁」です。


    都会暮らしの私どもは、義父母亡き今、実家の広い屋敷とその庭の維持、親戚や地域との付き合いまで、出来る限りしているつもりです。
    本家の長男である夫は大学から都会に出ており、実家のしきたりや付き合いの事は、夫の姉に聞くしかありません。夫は仕事があるので、実際には私がこまごまと動かなければなりません。全てが派手な土地柄、姉や親戚の意に沿うようにするのは、お金も時間も気遣いも、それはそれは大変です。
    お盆を終えたばかりですが、今日は、秋の年忌法要に向け、庭師さん(6人×5日)の手配をしました。


    今は私どもも頑張っていますが、子供たちには、先祖や周りの方への「心」を大切にすることはしっかり伝えた上で、少しでも軽減して引き継ぎたいと思っています。


    自分のことだけでなく、次の世代のことも考えておつとめしていく必要があると考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す