最終更新:

185
Comment

【1004270】アスペルガーの娘

投稿者: こころ   (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 08月 17日 17:20

小5の娘が、WISC−3という知能検査の結果、アスペルガーであることが判明しました。


アレルギーがあり、心因性のストレスの影響を調べる過程で検査を受けたのですが、言語性IQ=144、動作性IQ=92、全検査IQ=122という結果が出てしまいました。
「言語性」が「動作性」より15以上大きい場合アスペルガー傾向と言うことになるらしいのですが、うちの場合はその差52です。
細かく見ると、視覚から入った情報を処理する能力が極端に劣っている反面(パーセンタイル30)、言語理解は突出していました(パーセンタイル99.9)。


私自身は、発達障害に対する偏見は全くなく、アスペルガーはむしろ特別な能力のように肯定的にとらえていました。しかしながら、3歳児検診、就学前検診、小学校で何ら指摘されたこともなく、今まで全く気付かずにきたので驚いています。アスペルガーのお子さんは算数がよくできる、という印象がありますが、娘は国高算低、四谷大塚の偏差値で四科60前後です。


たしかに、娘は個性的な面はありました。一人っ子なので子育ての比較ができず気付いてやれなかったのでしょうか。幼稚園〜小学校低学年時代、忘れ物が多く整理整頓が苦手でしたが、本人の努力で克服しました。算数は、図形が特に苦手ですが、これも人並みにできるまで努力します。また、女子のグループによるいじめを経験し、自分がKY気味であることも自覚していて、自分なりの対処法も身に着けました。今は、仲の良い友達がいます。


つまり、もともとハンデを背負っている部分を、言語性の能力でパターン学習するなど、想像もつかないような努力で克服し、健常児と同じように過ごしてきたのかも知れません。持ち前の明るさと根性だけで乗り切ってんだ、と思うと胸が詰まります。
夫はこの件でショックを受けたようですが、もともとポジティブ思考なので前向きに気持ちを切り替えているようです。


これから、定期的に主治医のカウンセリングを受けることになっています。夏休み明け、担任やスクールカウンセラーに伝えます。幸い信頼できる先生方です。


でも、あまりにも突然のことなので不安もあります。中学受験をする予定もあります。
娘自身、発達障害をよく知っているので、今は告知できません。母である私は、娘が普通に結婚できるんだろうか、など将来のことを考えてしまいます。


同じ様な経験をお持ちの方、アスペルガーについて知識のある方、どんな事でも結構です。
お話を伺えれば、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 24

  1. 【1004358】 投稿者: とりあえず  (ID:LhZF6o8vfuw) 投稿日時:2008年 08月 17日 20:11

    こちらをご覧になったかもしれませんがとりあえず。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,645104,page=1

  2. 【1004386】 投稿者: アンダンテ  (ID:VQwcqPWVP1g) 投稿日時:2008年 08月 17日 21:01

    言語面で非常に優れたアスペルガーといえば、ニキリンコさんの本とか、泉流星さんの本がずばり参考になると思います。


    うちの次男(小六)はアスペ傾向をいろいろ持っているけど未診断(ADHDの長男のときでだいたい勝手がわかったのでわざわざ病院にいかなくてもいいと思った)。WISCはそういう仕事をしている友人にとってもらったところ、アンバランス具合も総合点も、こころさんのところとわりと似た感じですが、算高国低です。


    苦労は多いですが中学受験は可能な範囲かと思ってます。居心地のいい学校がみつかると(そして入れると)いいですよね…うちもまだこれからですが。

  3. 【1004678】 投稿者: 多分。。  (ID:T1n9Y.tzPbY) 投稿日時:2008年 08月 18日 10:56

    はじめまして。母と私、おそらくアスペルガーの部類に入るのではないか、と常々思っています。



    共通点は、整理整頓が苦手なこと。要・不要を見分けることが極端に苦手で、たいていの人が一瞬でできることが、10分・1時間・1日、それくらいはかかります。




    母の場合は、人の顔と名前を覚えるのが、とても得意だったそうです。とにかく、普通の人が忘れてしまうことを、10年経っても20年経っても、覚えています。私もそうです。受験には、とても有利ですよ。定期テストでそこそこでも、実力テストになると、いきなり100人に一人くらいの成績を取っていました。逆に言うと、普段の成績がものを言う内部進学だと、少し不利だったかもしれません。




    計算・漢字は、私も得意でした。また、大学生になってから合唱を始めたのですが、音大の声楽科を出た人に、完璧だ、びっくりした、と誉められてこちらが仰天したこともあります。




    少数派なので、生きにくいことは確かです。でもその損失を埋める天賦の才、随分と恵まれたな、と今では思っております。

  4. 【1004760】 投稿者: もしかして  (ID:OGUKXAFOC5E) 投稿日時:2008年 08月 18日 13:15

    多分。。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > はじめまして。母と私、おそらくアスペルガーの部類に入るのではないか、と常々思っています。
    > 共通点は、整理整頓が苦手なこと。要・不要を見分けることが極端に苦手で、たいていの人が一瞬でできることが、10分・1時間・1日、それくらいはかかります。


    多分。。さんはどこか専門機関で調べられたことはあるのですか?
    私も最近もしかしたら自分自身そういう傾向があるのかなと
    思っています。(それか単にずぼらな性格だけなのか)
    一度調べてみたいと思っているのですが、どこへ行けば良いのか
    症状をどのように説明したらいいのか、どのような治療をされるのか
    分からず、そのままです。

  5. 【1004772】 投稿者: ゲンゴロウ  (ID:cE7v35cyYmg) 投稿日時:2008年 08月 18日 13:54

    スレ主さま、横ですみません。
    そのテストはどういうところで受けられるのでしょうか?
    ウチも親と学校の担任が低学年のときから「アスペ傾向」に違いないと思って区の相談機関に行きましたが、「勉強も人間関係も問題ないので様子みましょう」と診断テストのようなものを受けさせてもらえないまま今に至り6年生です。


    整理整頓ができない、忘れ物が多い、国高算低で特に図形が苦手、KY気味・・・全く同じです。
    息子もひょうきん者のキャラクターと運動が得意なのを生かして、高学年ではKY気味なのをカバーし友達関係は良好なのですが、自分なりに工夫して人間関係を乗り切っているようです。


    ひとつ心配なのが、他スレで「頑張って他人に合わせていたアスペの子が二次障害を引き起こすケースがある」と書いてありました。
    娘さんも明るく努力されているようですばらしいですが、親としてお互い子供が他人に合わせようと頑張り過ぎないように見守ってやりたいですね。


    そして楽しく過ごせる中学に進ませてやりたいと思っていますが、中々難しいですね。
    どういう中学が向いているのでしょうね?
    うちは人数が多すぎず少なすぎず、面倒見はいいが厳しすぎず、細かくコースわけなどされていない暖かい学校を希望しています。

  6. 【1004863】 投稿者: 多分。。  (ID:T1n9Y.tzPbY) 投稿日時:2008年 08月 18日 16:03

    もしかして、様。専門機関で調べたことはないです。でも人口の7%か8%は常に存在するらしいこと、母や学校の先生が、随分と苦心してくれていたらしい様子から、そう思うようになりました。




    ずぼら、とか言われると辛くないですか。人の何倍も何倍も努力してるのに、やっぱり物を言うのは結果です。でももし、人口比が逆だったとしたら。他の人達が、暮らしにくいはずなんです。自分の性質は変えられなくても、ある程度の比率で同じような人が必ずいるのだと主張することで、それなりに社会の側で対処・対応してもらえるようにできる、と思います。




    大人でも子供でも、診断してくれる医療機関・医師、どこにでもというわけではありませんが日本の国内ならあることはある、ようです。また、本人の性質を変えることはできませんが、どうすれば社会に適応できるか、カウンセリングの形を取るようです。

  7. 【1004875】 投稿者: こころ  (ID:Yt841la/iw2) 投稿日時:2008年 08月 18日 16:19

    みなさま、レスありがとうございます。


    ゲンゴロウさま。
    テストは、大学病院で受けました。メンタルヘルスの小児科があるところです。臨床心理士によってテストが行われ、小児精神科の専門医から、結果の説明を受けました。
    娘の場合は、アレルギーの心因性ストレスを調べるための聞き取りがあり、テストが必要との判断で受けたら、このような思ってもみない結果になった次第です。
    娘は相当な無理をして、まわりに適応していたことがわかり、ストレスにおよる症状が体に出ていたと考えられます。本当に、明るさと根性で頑張ってきたんだと思います。


    今考えれば、娘は言葉に関して早熟で、勉強が好きな反面、算数で「こんな当然の事が、どうして理解できないんだ」というアンバランスさをかかえていました。検査をしてみたら、視覚からの情報の処理速度、知覚統合に深刻な問題を抱えていたことが判明しました。親や先生、友達から注意を受けた時、何に関して注意されているのかすら、理解できないこともあるそうです。


    思春期に入ると、この障害を持つ子は様々な困難に直面しやすいので、苦手な分野を正しく把握し適切に対処する必要があるそうです。ゲンゴロウさまの息子さんに関して、素人である私はなんとも言えないのですが、小児専門医のいる大学病院や心療内科の外来などあたってみるとよいかも知れません。学校で特に問題がない子は、公共の機関では、どうしても後回しにされやすいらしいです。


    ゲンゴロウさまの息子さんも、相当な頑張り屋さんのようですね。親が一番の理解者になって、あたたかく見守って行きたいですね。

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 24

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す