最終更新:

17
Comment

【1013032】不登校だった子のその後って…

投稿者: 不安な母   (ID:DOLNyJqBBfA) 投稿日時:2008年 08月 29日 23:06

下の娘が、中2の終わりから不登校に…。
結局、中学校卒業まで、ほぼ不登校が続きましたが、
幸いなことに志望校に合格出来たため、高校入学を
きっかけに、再び登校するようになりました。
現在、高1です。
夏休み前までの欠席1日、早退1日は、随分頑張りました。

けれども、親の目からすると、まだ、心身ともに
不安定さが残っているように思います。



中学生の不登校が、増加している昨今、同じ悩みを
抱えている親御さん、あるいは抱えていた先輩の方々は
かなり多いものと推察されますが、皆様、どのように
お子さんに接していますか?

情報交換が出来ればいいなと思い、このスレを立てました。


参考までに、我が子の不登校になった原因を申しますと
未だに『不明』です。
昨今の不登校の原因は様々のようですね。元々持っている本人の
性格。育て方を含めた親子関係。家族関係。いじめ。学校関係。
どれも関係があるようで、でも、決定的な『○○が原因』と
いうのが把握できていません。本人には、面と向かって訊いては
いませんが、おそらく、本人もはっきりとは認識できていない
のだと思います。
学校での出来事が"きっかけ"ではあるのですが…


しかし、親の直感で、親子関係に主因があるのではと思い、
不登校になって以降、とにかく本人の意志を尊重することを
第一優先にしてきました。

それが、功を奏してかどうかはわかりませんが、行きたかった
高校に合格することができ、4月から通学し始めたのです。

でも、逆に自分の望みどおりとなったばかりに「自分はできる」と
思い、その反面、物事が思ったとおりに進まないとひどく落ち込んで
います。


元々思春期ってそんなものなのでしょうが、その落差にこちらの方が
ハラハラしています。この先、どう接していくべきなのでしょう…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1013911】 投稿者: いきなりだんご  (ID:SyR5WJtf33M) 投稿日時:2008年 08月 31日 10:58

    不安な母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    お嬢さんが登校を始められたようで、よかったですね。
    ちょうど思春期で、気持ちのアップダウンが大きい時期でもあるのでしょう。
     
    私の多くない友人のうち3人が、現在お子さんが不登校で悩んでいますから、
    他にも不登校のお子さんはたくさんいらっしゃるのだと思います。
    友人と話していると、「この先、どうなるのだろうか」という不安を
    抱えているのがわかります。
    たくさんの”不登校卒業生”がいるはずなのに、その経過についての情報が
    あまり聞こえてこないからです。
    スレ主さんがお書きになっているとおり、不登校の原因はさまざまで、
    先輩からの情報がそのまま我が子で活かせるとは限らないのですが、
    ほんのちょっとでもトンネルの出口が見えてきたよ、というお話は
    力になりますね。
    また、三歩進んで二歩下がるの状態も、きっと多くの親御さんが経験
    されていると思います。
    経験された方からのコメントがあるといいですね。

  2. 【1014418】 投稿者: 思春期  (ID:BQ3VLxfuHAw) 投稿日時:2008年 09月 01日 08:51

    不登校ではなかったのですが・・・自由登校(行きたい時に行く)だった子どもの親です。

    本当に色々心配しましたし、悩みもしましたが、あれからもうすぐ10年。

    今ではしっかり社会人となり、なんと営業職で働いています。
    社会人になってから、資格試験にも職場の皆さんのはげましとご期待に応えるべく、勉強しています。

    不安な母様のおっしゃるのと同じで、私も親子関係を本当に見直すきっかけをもらったと思っています。

    親は何かあるごとに不安でいっぱいになりますが、何があっても私は貴女の味方だよと、
    時に言葉にだしてデモ、見守っていければ良いのではと思います。

    もっと可愛い、可愛いって育てれば良かったね、ごめんねと素直に子どもに謝った事がありましたが、涙を流して聞いていました。

    他の兄弟に比べると、年齢の割に大人だったり、でも甘えてこなかった分、すごく子どもだったりとバランスが自分でとりにくかったんだと今では思います。
    それが、年をおうごとに、大人の部分が子どもらしくなり、子どもの部分が追いついて。
    そのギャップが大変だったろうと思います。

    今では、こいつ親のことを上手にコントロールしている(されている)なぁと感じる親ばかです。

    心配はつきませんが、まずは親が悩みながら、心配しながら、その子その子をまるのまま認めて、どーんとしている以外、子育てないのかなと思います。

    思春期は、本当に親にとっては難しいですね。
    心の中で、ハラハラすることばかりですね。

    自分だけで抱えるとつらくなるけれど、本当に悩んでいることって、なかなか人に相談出来ないということも、自分の体験で学びました。

    できることは、愛していますと日々の生活でメッセージして行く事。

    今でも、二十歳を過ぎても親はいつでも、何でも心配です。きっと私たちの親もそうだったんだろうと思います。
    子どもを産んだら、おばあちゃんになっても、親は勝手に子どもの事、心配し続ける生き物なんだと思います。
    それで良いじゃないですかって。
    ちゃんと心配出来る親で、でも、その心配を子どもの立場で考えて、言葉にだして伝える心配なのか、黙って見守る心配なのか、余計なお世話の心配なのか、親が自分で考えることができるようになりたいと思っています。

    大きくなるほど、まずは親が健康で前向きに暮らしている姿をしっかり見ていると思います。
    子供達がいくつになっても、次から次と色々なことが起こりますが、母業、頑張りましょう。
    私も頑張りますね!

  3. 【1014574】 投稿者: 私もです。  (ID:LwJ99pMqNW6) 投稿日時:2008年 09月 01日 11:35

    不安な母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    嬢さんが、登校するようになって、本当によかったですね。

    私の息子は現在中3です。

    姉二人は、こんなことは無かったのですが、息子は中高一貫の進学校に通っていましたが、中2の10月半ばから、ほとんど登校しなくなってしまいました。

    一番の原因は勉強について行けなかったのだと思います。色々ありましたが、12月で違う私立の中学校に転校し、その学校には、どうにか登校していたのですが、やはり色々な事がありました。途中からということで、本当のお友達が出来なかったようです。

    結果、本人の希望により、今年の4月から、公立中に通い始めました。
    公立中は地元なので、小学校からのお友達も多く、最初は良かったのですが、1ヶ月程で
    あまり学校へ行かなくなってしまいました。

    学校へは、行かなくても4時頃になると、友達が我が家に集まって来て楽しそうに遊んでいました。この夏休みは毎日のように、友達と遊んでいました。

    親としては、心配し過ぎて、どうしたら良いのか、本当に解かりません。

    夏休みからの約束では、高校には進学したいというので、2学期からは、学校に行くと言っていました。

    その約束通り、今日の始業式は登校しました。
    これが続いてくれれば良いのですが、この先を思うと、とっても不安です。

  4. 【1014681】 投稿者: 今日が始業式  (ID:APYF20TwRwk) 投稿日時:2008年 09月 01日 13:53

    中堅校に通う中学生の娘は不登校ではなく、
    学校生活は本人曰く
    「平凡で平和」らしいのです。
    しかし、今日は
    「ああ、また疲れる学校生活がはじまる」と言って学校へ行きました。

    中堅女子校といえども、部活に電車通学、
    成績悪ければ補習、
    友人との仲たがい、噂話、派閥抗争?など、
    ストレスの種は目白押しです。
    昔は、携帯などのモノも少なく、ファッション情報も少なく、女子は
    有名女子大に行ければ才女と言われる程度で
    進学熱も今ひとつでした。
    競争といっても今のように
    小学生から偏差値に縛られることもなく・・・。
    それに比べて今は
    皆勤で通っている子供も、疲れるー、と時々つぶやいているのですから
    不登校のお子様の精神的な疲れ具合はいかばかりか、と思います。
    不登校のお子様のことは、
    他人事ではない気がして
    アドバイスする立場にはないのですが
    いつも気になっています。
    一見元気そうで、学校には皆勤の子供たちとも
    紙一重のような気がするからです。

  5. 【1014813】 投稿者: 予備軍  (ID:KzcfJ9/A.cs) 投稿日時:2008年 09月 01日 16:30

    ウチの子への接し方なんですが聞いてください。
    よくなかったら御指摘いただきたいと思っています。

    「学校へ行きたくなければ無理していかなくてよいよ」
    と日頃から言っています。
    まだ義務教育中なので外で働ける年齢になるまでは
    せめて家にいるなら家事を手伝って  と 
    わずかな家事を手伝わせています。

    今のところ掃除機と家族分の布団の片づけだけですが
    それをするのが馬鹿らしくて学校に通っています。
    とにかく テレビを見るのも家で昼寝するのも
    おやつを食べるのも無料ではなく 今は親がお金を
    支払っていることを認識してほしいと思ってお金の話を
    日々しています。
    お金お金であまりよくないかなあ〜と思いながらです。
    不登校になり(兆候が現れているので不安をかくしつつ)家でゴロゴロされそうで
    今から予防の作戦ですが どうでしょうか?

  6. 【1015128】 投稿者: 不安な母  (ID:EoFe1IwFJ0o) 投稿日時:2008年 09月 01日 23:15

    皆様、温かいレスをありがとうございます。
    返事が遅れてすみません。


    いきなりだんご さま

    >他にも不登校のお子さんはたくさんいらっしゃるのだと思います。
    >友人と話していると、「この先、どうなるのだろうか」という不安を
    >抱えているのがわかります。


    一年前は、本当に"不安"の最中にいました。
    まるで親子で、深い井戸の底に陥ってしまったように…
    それだけでなく、夫婦の絆の見直しも図っていたので、不安とお互いの心情の
    確認にがんじがらめになっていた気がします。


    >たくさんの”不登校卒業生”がいるはずなのに、その経過についての情報が
    >あまり聞こえてこないからです。


    そうなんですよね。特殊な経過とか、環境の場合だと手記や事例集などはある
    ようですが…
    その中のいくつかは心に刻んでいます。
    その一方で、「では、我が家の場合は」となると、いつから回復期に入ったのか、
    何がきっかけで『不登校』になり、『卒業』したのか(まだ、途中経過かも知れ
    ませんが)曖昧なので、なかなか報告できない感じです。




    思春期 さま

    >不登校ではなかったのですが・・・自由登校(行きたい時に行く)だった子どもの親で
    >す。


    なる程、そういう捉え方もあるのですね。
    確かに娘の場合も、一部そういう面がありました。


    定期テストや、学校行事には意外にも登校することが多かったのです。
    そのため、当時の担任の先生からは「親の甘やかし」と見られている様子が
    ありました。
    しかも、登校してしまえば、それ以前と全く変わらず元気に過ごしていた
    ようです。


    けれども、行けない時は、本当に具合が悪くなりました。
    青白い顔をして、やっとの思いで布団から出てきても、とても登校できる
    状態ではありませんでした。
    『起立性調節障害』『睡眠障害』『強迫神経症』『うつ』…素人目には、どれも
    当てはまるような症状が出ていたこともあり、専門医にかかって治せるものなら、
    日本のどこへでも連れて行って、診てもらいたいと思った時期がありました。


    >今ではしっかり社会人となり、なんと営業職で働いています。
    >社会人になってから、資格試験にも職場の皆さんのはげましとご期待に応えるべく、勉強し
    >ています。


    そういうお話を聞くと、とてもうれしく思います!


    >…何があっても私は貴女の味方だよと、
    >時に言葉にだしてデモ、見守っていければ良いのではと思います。

    >もっと可愛い、可愛いって育てれば良かったね、ごめんねと素直に子どもに謝った事があり
    >ましたが、涙を流して聞いていました。


    我が家の場合も、明らかにそういった愛情表現が足りなかったと思います。
    私自身に変な照れがあったものですから…。
    今は、不器用ながら、努めて表現してます。


    >他の兄弟に比べると、年齢の割に大人だったり、


    思い当たる節が多々あります。上の子が、とても個性的なタイプだったので、
    つい、手のかからないこの娘のことを勝手に「一人でも大丈夫」と思い込んで
    いました。小さい時はとってもかわいい甘えん坊だったんですが…


    >心配はつきませんが、まずは親が悩みながら、心配しながら、その子その子をまるのまま認
    >めて、どーんとしている以外、子育てないのかなと思います。

    >子供達がいくつになっても、次から次と色々なことが起こりますが、母業、頑張りましょ
    >う。

    ありがとうございます。親だからこその醍醐味ですよね。これからも、
    頑張って行きたいと思います。(ときどき-しばしば(?)-手抜きをしながらですが…)


    (☆申し訳ありませんが、後ほど日にちを替えて、レスします。)

  7. 【1015202】 投稿者: 不登校卒業生の親  (ID:HAycm/Sr0yg) 投稿日時:2008年 09月 02日 00:45

    不安な母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    投稿者名ですが、いきなりだんご様の言葉をお借りしました。
    小2から小学校を卒業するまで不登校、
    卒業前の一年ちょっと、今で言うフリースクールのような場所に通い、受験をして中高一貫の私立の学校に入学しました。
    今年の春、高校を卒業し、理系大学に通う娘がいます。
    中高の六年間、大学生なった現在、学校生活、友人関係ともに順調です。
    このことには心から感謝しています。

    娘が現在住んでいる地域から少し離れたところにある中学を選択したのは新しい環境でやりなおしたいという本人の言葉があったからでした。
    不安な母様のお嬢様が高校(志望校)合格をきっかけに再び通うようになったというのも、よくわかります。


    > 中学生の不登校が、増加している昨今、同じ悩みを
    > 抱えている親御さん、あるいは抱えていた先輩の方々は
    > かなり多いものと推察されますが、皆様、どのように
    > お子さんに接していますか?
    >
    > 情報交換が出来ればいいなと思い、このスレを立てました。


    > しかし、親の直感で、親子関係に主因があるのではと思い、
    > 不登校になって以降、とにかく本人の意志を尊重することを
    > 第一優先にしてきました。
    >
    > それが、功を奏してかどうかはわかりませんが、行きたかった
    > 高校に合格することができ、4月から通学し始めたのです。
    >
    > でも、逆に自分の望みどおりとなったばかりに「自分はできる」と
    > 思い、その反面、物事が思ったとおりに進まないとひどく落ち込んで
    > います。
    >
    >
    > 元々思春期ってそんなものなのでしょうが、その落差にこちらの方が
    > ハラハラしています。この先、どう接していくべきなのでしょう…


    不登校になって以降、お嬢様の意志を尊重することを第一優先にしてきたというのは、とても良かったのではないでしょうか。
    たいしたことは申し上げられないのですが私が娘の不登校を経験して思ったこと、感じたこと、考えたこと、心がけていることを書きます。


    ・娘がいま感じているものを大切にしてあげる。感じているものを親が良い悪いの判断をすることなく、そのまま受けとめる。


    ・とことん娘の味方になってあげる。 親は味方のようでいて気がつかないうちに敵になっていることが多いです。


    ・無理をしない頑張らないをモットーに親が楽に生きる。


    ・娘から離れ、自分自身の生活を楽しむ。いつもあなたのことを大切に思っているよという気持ちを持ちながら・・・必要とされるときは全力で向き合うことはもちろんです。


    ・コントロールをしない。


    ・物事が思うように運ばないときの「ま、いいか」の感覚を大切に。「ま、いいか」の感覚があると強いです。


    思いつくままに書いてみました。
    不安な母様がお嬢様について書いていらっしゃいましたが、実は「自分はできる」という感覚は大事です。
    私には自尊心や自己肯定感が何よりも大切だと思えます。
    私自身、生まれてから娘をよくしよう、よくしようと否定ばかりをして、ずっと子育てをするなかで娘の自尊心を奪っていたように思います。 
    良い子に育てようと良かれと思って、こうあって欲しいという親の考えを押し付けてきました。
    その結果、娘は自信を失い、自分のことをダメな子だと思うようになっていたと思います。
    そして、そのことと娘の不登校は大きく関係していると考えています。
    人はやはり尊重され認められてこそ自分の持っている力(自分らしさ)を(自分らしく)発揮できるのではないでしょうか。


    最後に お嬢さんが、・・・その反面、物事が思ったとおりに進まないとひどく落ち込んでいます。と、ありますが、うまく言えないのですが、その落ち込んでいるお嬢さんの感じているものをそのまま受けとめて大切にしてあげて欲しい。落ち込んでいることをマイナスに捉えないで欲しいのです。落ち込んでいる私は駄目なんだとお嬢さんが思わないことが大事です。
    親のスタンスとしては、何をどのように感じても、それは大切なあなたの感じ方だから私はそれを大切にするよということでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す