最終更新:

17
Comment

【1017211】勉強がわからないと泣いて暴れる息子

投稿者: お疲れ母   (ID:k8BFCBCdpXs) 投稿日時:2008年 09月 04日 08:33

小2男子の母です。
今のところ地方在住ですので(転勤族です)中学受験は未定です。


学校の宿題はほとんどありません。
出たとしても計算問題5問や漢字の書き取り5問という数分で終わるものばかりです。
よってこれまでリトルくらぶと市販の問題集で家庭学習を進めてきました。
時間にすると1日30分〜40分くらいです。


スムーズに終わる日もあるのですが、問題の意味がわからなかったり、まして答えが
わからなかったりしようものなら大変!
大声で「わからない」「やりたくない」「やっても仕方がない」等々叫びながら
泣いて暴れる始末。
「もう1回問題を読んでみよう」や「一緒に考えてみよう」はまるで効果なし。
あまりに騒ぐのでご近所にも迷惑がかかりますし、だんだん勉強とはかけ離れたところで
バトルになってしまいます。


このままだと私にとっても息子にとってもよくないと判断した主人が息子に
「今後、学校の宿題以外は家で勉強しなくていい」と息子に言いました。
はじめは抵抗していたようですが、翌日からケロリとしたもので本当に
何もやらなくなりました。
そんな状態が1週間続いています。
主人は「いつか自分で気づくまで放っておけばいい」といいますが
私はやはり不安です。


同じような経験をお持ちの方がいらしたらお話を聞かせていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1017460】 投稿者: 正直にいって  (ID:p2Ctk61mhGs) 投稿日時:2008年 09月 04日 13:45

    2年生から家庭学習をこういう風に皆さんきちんとやらせるのかあという感じです。
    うちの末娘もリトルを1年生からとってましたが、
    雑事にかまけて親の私があまり面倒を見なかったら
    当然のように何もやらなくなりました。

    そんなに低能ではないと思っていた娘だったので
    そのままにしておいたら
    親が思ったよりわかってないことが色々あることがその後判明し、
    少しょう反省しました。

    学校での成績は心配ないのですが
    受験を考えたので塾には入れようと思い、そのために少しは役に立つかと思ったのですが、
    学校の宿題でないと親子で「やらなくてもいい」と思ってしまったのがよくなかったみたいです。
    受験に関して完璧な準備ができたとは言えませんでしたが
    わたしは小学校低学年時代に子供に学校以外の勉強を強制することはやはりできなかったと思います。
    でも私立中学3年の今、自主的にすべきことはやり、学校の成績はトップクラスです。

    子供が泣いたりわめいたりすることって
    それほど嫌なものなのだと思います。
    それを許したら甘く見られるという考えもありますが
    経験上、「じゃあやめなさい」と言ってやめられるものなら本当にいやなのだと思います。
    それでも親がさせたい気持ちが強いばあいは
    その熱意を子どもに伝えるしかないでしょうね。

    はたしてそれほどまでのものなのかどうか、常に親も試されますね。

  2. 【1017549】 投稿者: ピーチ  (ID:.0Y8gnCdNY6) 投稿日時:2008年 09月 04日 15:38

    我家の小3の息子も同じようでした。
    去年の夏まで、ピグマキッズをしておりましたが、
    少し難しい問題に当たると、泣く、怒る、そしてバトルに。
    長男はできる子だったので、同じものを一人でこなしていたのですが、
    それを私の方も次男に求めてしまい、追い詰めていたようです。
    まだあせる必要はない。と、思い切ってやめました。
    しばらく学校の宿題のみ。
    2ヶ月ほどして、自分から「くもんに行きたい。」と言ってきました。
    くもんは、現段階より下からスタートするのでスイスイ解けて、
    張り切って通っていました。
    最近はやや単純作業に飽きてきたような感じではありますが・・・。
    今は、
    「泣くほどいやなら無理に勉強しなくてよい。」
    と言ってます。
    低学年のうちは、思い切って友達と遊ぶことが何よりの勉強だと思います。

  3. 【1017633】 投稿者: ぴょんきち  (ID:vQzLIIMn/7.) 投稿日時:2008年 09月 04日 17:48

    泣いて暴れるほど嫌がるお子さんを押さえつけて勉強させても、何もプラスはないと思います。むしろ本格的な勉強が始まる前に、本格的に勉強が嫌いになってしまう可能性が高いと思いますが・・・。


    うちの子も昔りとるくらぶをとってみましたが、学校での授業と全く違うため、全然興味を示さず、親が見てもあまり子供の興味をひく問題だとも思えず、特に無理強いすることなく2ヶ月で受講をやめてしまいました。


    でも現在4年ですが、塾の成績は65−72と今のところは悪くないです。工夫したことは特に無く、しいて言えば、たくさん本を読ませたり、日本地図や歴史のゲームソフトを買ったりしたことです。


    要するに、まだ「我慢の勉強」には時期が早いと思いますよ。きっとお母様はしっかりした方で、「これだけはやらせねば」という気迫に満ちているのではないでしょうか?


    お子さんは勉強そのものよりも、普段と違う気合の入ったお母さんがイヤで泣いている可能性もあると思います。


    ここでドリルや通信教育をほんの少し頑張るより、将来勉強嫌いにしてしまうほうがあとでてこずると思います。

  4. 【1017706】 投稿者: 習慣が大切  (ID:v30tInXFme2) 投稿日時:2008年 09月 04日 19:53

    もし、お子様が「難しくない」とお感じになるレベルの問題であれば、癇癪をおこしたりすることはないのでしょうか?
    低学年(3年生くらいまで)は、無理に難しいことをさせるよりも、机に向って何かをする習慣、長時間(1〜2時間)イスに座っていられる訓練、程度に考え、無理のない内容からはじめられるのは如何ですか?
    問題のレベルは徐々に上げていけばいいと思います。
    あまり難しい事ばかりさせると、勉強に対して「嫌なイメージ」がついてしまうと、長い学生生活乗り切れませんよ(笑)。
    というわが息子も同じような感じでした。
    「このドリルがいい!」と聞くと、愚息のレベルを考えずに購入してさせていましたが、いきなり高いハードルをこえさせようとしても無謀でした。
    どちらにしても、高学年になって大手塾に通われるようになったら否が応でも「自分のレベル以上の難問」ばかりさせられることになりますから。
    まずは『学習習慣』をしっかりつけることが大事だと思いますよ。
    お互い頑張りましょうね。

  5. 【1018184】 投稿者: お疲れ母  (ID:k8BFCBCdpXs) 投稿日時:2008年 09月 05日 10:32

    みなさん、お話をきかせていただきありがとうございました。


    私が少々焦っていたように思います。
    心のどこかで「できるはず」と思い込んでいたのかもしれません。


    もう2年生、ではなくてまだ2年生なんですよね。


    みなさんがおっしゃる通り、今は難しいことをやる必要などなく
    学習習慣をつけることが最優先。
    バトルしながらの学習ではなく、「やった〜できた!」という達成感→楽しさに
    つなげていくような学習が大切なんですよね。


    昨日は1週間ぶりに出た計算4問の宿題をやっていました。
    このままもう少し様子を見てみようと思います。
    機会を見て家庭学習を再開するかどうか、またその際やる内容についても
    息子と話し合い、考え直してみたいと思います。


    みなさん、本当にありがとうございました。

  6. 【1018189】 投稿者: まだ早い  (ID:cZELJbkTS76) 投稿日時:2008年 09月 05日 10:38

    まだ2年生ということですから、机での勉強はそれほど必要ではないと思います。
    勉強嫌いにさせてしまったら、後々大変ですよ。
    うちは低学年のうちはベネッセのチャレンジと学校の宿題のみ。
    息子は「簡単過ぎて、つまらない」と言ってましたが、それ以上のものは与えませんでした。放課後は毎日友達と遊んでました。
    4年生から受験塾に入りました。
    体験の時に「今まで何もさせていません」と言ったら、塾長に「公文も?」と聞かれましたが「ホントに何もしてません・・・(こんなん、うちだけ?)」
    だけど、今まで簡単な問題しかやったことがない息子は、やりがいのある問題に飢えていたんです。体験後、目を輝かせて「こんな算数がやりたかったんだよ!」と、大張りきり!
    入塾後は「難しい算数の問題を考えてる時が一番楽しい」と言いました。
    低学年からどんどん課題を与えていたら、きっと肝心の高学年ではお腹いっぱいになっていたと思います。少し「飢えた」^^;状態で受験塾に入れると、子供は勉強に食いついてきます。
    今年、受験を終了しましたが、低学年からお勉強を重ねてきたお子さんと、結果には別に違いはありませんでした。

  7. 【5017922】 投稿者: こんばんは  (ID:obQqF1impQ.) 投稿日時:2018年 06月 06日 23:37

    僕の息子も宿題がわからないで暴れて窓ガラス蹴るなぐるなどすごいです最低5時間暴れてます22時から3時までもうてに負えません一度見てもらった方がいいですよ育成化の人に取り返しのつかないことになります

  8. 【5376198】 投稿者: ねこ  (ID:MaSgm5okl42) 投稿日時:2019年 03月 27日 12:32

    お母さんは全く悪くないですよ!

    お子さんの持った性格ですね…。 うちも 2人の子供のうちの1人が 同じ感じです。

    小さい頃から ちょっと努力が必要になると 縄跳びでも 宿題でも アスレチックで遊んでいても すぐに泣き叫び困っていました。 そして今、中学生になっても変わりません… 本当、ちょっと 発達障害かな? と思ったりもします。 できない! ってなると プチパニックになるんですよね。

    大人になったら どうなるのか 心配ですよね。ほっておけば治る という方もいますが 流石に心配ですよね。本当にわかります。

    因みに うちの妹が似たタイプだったんですが やっぱり 仕事でも家庭でも 大人になってもプチパニックになっています。だけど、子供の時よりも 全然ましで、自分で対処して しっかり 家事と仕事を両立できています。妹曰く、仕事では甘えが許されなかったから 変わるように努力するしかなくて 変わった! と言っていました。

    まとめると 必要に迫られないと 人はやらないってことですね。できる限り お互いあたたかく見守っていきたいですね! お母さんも ストレス発散なさって下さいね! 応援してます!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す