最終更新:

10
Comment

【1018473】各学年の過ごし方

投稿者: 小3娘をもつ母   (ID:.lIPln173fA) 投稿日時:2008年 09月 05日 16:51

お嬢様の中学受験を終えられた親御さんに教えて頂きたいのですが
うちの子はあまり対抗意識がなく、負けず嫌いでもなく、
のんびりマイペース。
そんな性格なので早めに受験を意識した方がいいと考え
今年は塾の模試や講習などを受け、自宅では通信教材(Z会)をやらせています。
しかし、何ともできない…。
ほぼ毎日教えても理解のできない娘に怒っている状態でして、
親子の関係が悲しいくらいギクシャクしております。
4年生から通塾を考えていたのですが、
宿題など全く親が関わらないという事はないでしょうし、不安になってきました。


1.3年から6年まで、各学年でどのようにお子さんは過ごしてまいりましたか?
2.生理や反抗期などどのように対処、対応して参ったのでしょうか?
3.習い事(我が子はバレエですが)はいつまで続け、
  やめる際はお子様とどのようにお話しされたのでしょうか?
4.学校を決めるにあたって、何を重視しましたか?
5.親子の関係がおかしくなった時どのように修復しましたか?


ぜひ、参考にさせて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1018530】 投稿者: 一人目終了の保護者  (ID:0QJadxK6i.2) 投稿日時:2008年 09月 05日 18:08

    小3娘をもつ母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    勉強を勉強として教えようとしても、下地が出来ていない所に
    教えてもなかなか理解できるものではないと思います。
     
    小3であれば、教科の勉強をするよりも、まずは人とコミュニ
    ケーションをとる事(具体的には親との会話)。いろんな事に
    興味を持って、なぜ何ということを常に感じる事。じっくりと
    自分で考える事。これらがまずは大事ではないでしょうか。
    そしてそれらの事を自然に出来るようになって、考える事が
    好きになればおのずと学習効果があがってくると思います。
     
    人と競う事が好きな子供もいますが、その逆も多くいます。
    ですので、小3くらいであれば、親の思うように理解できない
    からといって焦らずに見守るくらいで良いと思います。
     
    のんびりと言っても、結構本人は自分が理解出来ない事を
    言われると傷つき、勉強が嫌いになるかもしれないので、
    この位の歳の時は注意が必要かと思います。
     
    塾については、子供の特性によって、家庭内の都合によって
    いつから行けば良いかが変わってくると思います。
    個人的な意見ですが、新6年生からの通塾でも十分の場合も
    ありますし、3年生から通った場合が良い場合もあるので、
    ご家庭の事情に拠ると思います。
     
    学校は、まず子供が苦もなく通える範囲で絞り、そしてそれらを
    見て回る事が第一です。
    よく子供を見て、学校を見て回れば、結構本人にピッタリの
    学校が見つかると思います。
    (この辺はなんとなく勘としかいえない所があったりします。)
    またご家庭の方針と学校の教育理念が合っている事も大事な
    点かと思います。

  2. 【1018768】 投稿者: 焦らずに  (ID:kH3twgjQcpw) 投稿日時:2008年 09月 05日 23:02

    小3娘をもつ母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの子はあまり対抗意識がなく、負けず嫌いでもなく、
    > のんびりマイペース。


    同様の性格を持つ娘の母です。
    バレエもやっておりました。
    地頭の良い子でもなく、要領も悪い娘でもなんとか乗り切れましたので、高望みしなければ乗り切れると思います。


    > 1.3年から6年まで、各学年でどのようにお子さんは過ごしてまいりましたか?
    3年〜4年の夏休みまでは、チャレンジのみでした。
    4年の夏休み〜6年まで、自宅学習です。
    夏休みは四谷の実験教室に通ってました。


    > 2.生理や反抗期などどのように対処、対応して参ったのでしょうか?
    生理は中学入学後でした。反抗期についてはバトルもありましたが、なんとか乗り切りました。勉強は、最低限のみ教える方向で、バトルを避けるように工夫しました。


    > 3.習い事(我が子はバレエですが)はいつまで続け、
    >   やめる際はお子様とどのようにお話しされたのでしょうか?
    最後まで週1で続けました。


    > 4.学校を決めるにあたって、何を重視しましたか?
    中学受験時に成績は伸びないと思っていましたので、中学高校で伸ばしてくれそうな学校を選択しました。成績面だけでなく、のんびり屋だからこそ、色々な意味で刺激をいっぱい与えてくれそうな学校を選択しました。娘の行きたい学校は、私の行かせたい学校と、ほぼ一致してました。


    > 5.親子の関係がおかしくなった時どのように修復しましたか?
    ガス抜きです。温泉に連れて行ったり、バレエを観に連れて行ったりもしました。

  3. 【1019142】 投稿者: 小3娘をもつ母  (ID:.lIPln173fA) 投稿日時:2008年 09月 06日 11:58

    ー一人目終了の保護者ー様
    お返事ありがとうございました。
    心に響く、お言葉がたくさんあり
    少し落ち込みました。
    でも、そうですよね。
    「まだ、小3」なのですよね。
    「もう、小3」とばかり思っておりました。
    だから出てくる言葉も子供を傷つけてしまう。
    親子の関係がぎくしゃくするのは私の気持ちを改めないといけない。
    と気づきました。


    ー焦らずにー様
    お返事ありがとうございました。
    ひとつひとつ、丁寧に、そして優しいお言葉で
    貴重なご意見を頂戴し、大変嬉しく思いました。
    試してみよう。
    でも、焦らずに。
    そう、思いました。


    娘と私とは性格が全く違う事もあって
    理解できない事が多いのです。
    怒られても反抗するわけでもなく、ただショボンとするだけ。
    喜怒哀楽があまりなく、楽しそうな顔を見るのは
    美味しいものを食べている時だけ。
    全てがスローペース。
    トラブルは嫌い。
    人と張り合うのも嫌い。
    娘の口癖は「人は人。」なのです。
    楽しそうな顔が見たくて、「美味しい」といわれるお店に2人で出かけると
    とても幸せそうです。
    勉強は苦痛らしく、目が死んでいます。
    量を少なくしても延々とのんびりやっています。
    時間を区切ると焦ってしまってほとんど間違っています。
    どのようにけじめをつけながら進めていけばいいのでしょう。
    「受験はしなくてもいいんだよ。」
    と言っても頑として「私は受験したいの!!」と言います。


    個性ととらえ、認める。
    これも大事。
    よくわかっているのになかなか実行できない。
    それがジレンマとなっています。

  4. 【1019159】 投稿者: ぴよ  (ID:AOmo37ppLrE) 投稿日時:2008年 09月 06日 12:22

    小3娘をもつ母 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 勉強は苦痛らしく、目が死んでいます。
    > 量を少なくしても延々とのんびりやっています。
    > 時間を区切ると焦ってしまってほとんど間違っています。


    目が死んでる・・・(T.T)なんて可哀想に。私は逆にこういうお子さんは塾に早目に入れたほうがいいような気がします。なんとなく「お母さまと通信教育」にはもっともあっていないタイプのような気がします。


    塾の先生はやはりお若いだけあって、盛り上げ方が上手ですよ。たとえば「よしこさんと
    お姉さんが・・」なんていう算数の文章問題(和差算)でも、ヨッシー&アネキなんていうギャグ漫画イラストを描いて説明したり(ふきだしに、「アタイとアネキはおかしを20個食べた」「アネキはアタイより6個多く食べた)とか絵が描いてある)・・・本当に親から見たらくだらないことですが、子供は「ア、アネキだって超おかしー」とひーひー笑い転げて帰ってきました。おかげで和差算はばっちりです。


    応用問題がひとつ出来ただけでも、「和差算の天才○○(子供の名前)」とか、「植木算マスター○○」「四字熟語の女王○○」などと黒板に名前を書いてくれたり、小さなことですが子供はやる気がでるみたいで、親は太刀打ちできないなあ、と感じています。


    競いあうところがお嫌い、ということですが子供の通っているのは小さな塾でクラス替えがありません。(でもなぜか筑駒とかにも合格者がいるそうです)あちこちの雰囲気を見て、雰囲気のよさそうなところでまず勉強の楽しさを学ばれるのはいかがですか?

  5. 【1019764】 投稿者: なんだか  (ID:F9/TE5XyWD.) 投稿日時:2008年 09月 07日 07:34

    おかあさまが、お子さんの理解度を把握しておられないのが気になりました。
    毎日教えても理解できないことについて、客観的な分析がありませんよね。
    学校の内容とZ会とでは、難易度が違ったり、他にも相違点があるはずです。
    どこが違うから子どもにとって理解できないのかを考えること。
    また、勉強以外のことでも何かを親が教える機会多いのですが、そういった
    ことの飲み込みはいかがですか?親の要求水準が高かったり低かったりして
    もダメです。ある程度認められ誉められしている中で育つ自己肯定感が
    ないとうまくいきません。親の指示が明確でなく、してほしくないことだけ
    伝えていてどうすれば良いかが不明確なものでも子どもは動きません。


    おかあさまのやり方が不味いためにうまくいかないこともあります。
    おかあさま御自身が問題を知的に処理する経験を持たれ、お子さんにあった
    学習環境を家庭内でつくることに成功されてから、塾を視野にいれたほうが
    良いと思います。


    おかあさま御自身に勉強でうまくいった経験が乏しかったり、努力をたいして
    されなくても成功を収めてしまった場合、お子さんの様子から対応を調整する
    ことが難しいようです。スレ主さまもこのどちらかではないかなと感じました。

  6. 【1020173】 投稿者: 小3娘をもつ母  (ID:.lIPln173fA) 投稿日時:2008年 09月 07日 18:19

    ーぴよー様
    お返事ありがとうございました。
    そうです。そうなんですね。
    春期・夏期講習など、塾が楽しい。
    と言って数日間ですがワクワクしながら通っていました。
    分からないところは塾側の方針で
    「親は教えないで下さい。分からなくてもいいんです。
    きちんとこちらが教えますから。お母様は子供の体調管理をお願いします。」
    と言われ、すごいなぁ。と思いました。
    本人にとっても、私にとっても、入塾する事で
    かなり今の状態からは良い方向にいくのでは…。
    と思うのですが、なんせ本人は「私は4年生からでいい」
    と言います。
    通塾すると、大好きなバレエに行ける日を減らさないといけないからだそうです。
    あともう少しの辛抱ですかね。


    ーなんだかー様
    お返事ありがとうございます。
    わたくし親子を的確に、冷静に分析して頂き
    ありがとうございます。
    そうですね。私は教える。という行為が不得意なのかもしれません。
    娘の性格としては飲み込みは悪いです。
    それゆえ、私がイライラしてしまう。
    という感じなのです。

  7. 【1020290】 投稿者:  なんだか  (ID:F9/TE5XyWD.) 投稿日時:2008年 09月 07日 21:27

    飲み込みが悪い場合の条件は2つ。
    難易度が難しすぎる場合。今していることと、できることの間を
    丁寧にさぐることが必要です。
    また、こちらの教示が悪く、指示が明確でないため、子どもが
    何をしていいかわからないこともあります。
    全部できない場合、当然ですが、要求水準を下げて「できた」
    という達成感を持たせられるよう、親の側が設定を調整すること
    も必要です。
    イライラする場合、ものすごく粗く「できた」「できない」の
    ステップを組んでいることが多いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す