最終更新:

11
Comment

【1050997】やる気のなくなった息子との接し方

投稿者: ため息   (ID:.kc4JaDGRlc) 投稿日時:2008年 10月 08日 18:01

思い切ってスレを立てさせて頂くことにしました。

息子は公立中1です。
1学期の通信簿は副科目オール2、主科目オール3でした。
1学期は塾には行っていません。
(実は先週から個別で国英だけ通い始めました)


夏休み、頑張って本人なりに勉強しましたが
休み明けのテストは数学も英語も50点を少し越した程度でした。
2学期に入り学校を辞めたいと言い出しました。
勉強してもこんな点数しか取れないのなら、
もう僕は勉強する価値なんてない、との事でした。
なんとか夫婦で説得し3日間だけの休みで復活しました。


中間試験を前に勉強のやる気が全くありません。
二言目には、「もう高校なんて行かない」
「これから自分の好きなことだけやって遊んで暮らす」
「どうせ頑張ったってろくな人生送れない」
「中卒で働いても僕みたいな人間はすぐ首なる」・・・・・


これまでよく一緒に勉強していたり、この夏休みまでは
私の指示の7割方は従い勉強していました。
でも、もう誰の指図も受けないと言っています。
もちろん、それはそれで本人がやる気を出してやってくれれば
よいのですが、そうでもないようななので困っています。
結局結果が出ないからやる気を失くしているんだと思います。


こんな息子を奮起させる方法はありますか?
それとも、もうあなたの好きなようにしなさいとでも言って
突き放すべきでしょうか?

皆様のお知恵を拝借させてください。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【1052130】 投稿者: 部活は辞めちゃえ!  (ID:CpGu/A4Flgk) 投稿日時:2008年 10月 09日 17:26

    >友人関係部活関係は
    >良好ではありません。



    ウチの息子は私学ですが、やはり同じような状態の時がありました。
    部活がイヤと言い出し、休みがちに。
    そのうち親にウソをついて出た振りをしてどこかで時間潰して帰ってくる‥
    という自体が発覚。
    どうやら部活内にそりの合わない友達がいて「ヘンなヤツ!」とか「変な顔!」とかしつこく言われていたのがとってもイヤだったそうです。
    そんな事くらいで‥と親は思ったのですが本人は心底イヤだったみたいです。


    部活の人間関係がイヤ、その上、練習は厳しく長時間をとる練習、毎日の宿題・テストに追われ、長時間の通学…成績はふるわず…で全てがイヤになっていたのだと思います。


    本人の意思を確認し、思い切って部活は辞めました。
    するとすっかり明るくなって、ビックリするくらい落ち着きました。
    成績は相変わらずですが、以前と比べて自分からこのままではヤバイ、何とかしよう‥という雰囲気が感じられるようになってきました。



    お子さんも部活はスッキリ辞めて、一度人間関係もリセットすると良いのではないでしょうか。
    ウチは本人には内緒で担任の先生とタッグを組んで色々学校での様子をこっそりと教えてもらったりしましたよ。顧問にも相談しましたし。
    後で「知らなかった」等と言わせないためにも前もって担任の耳に入れておく事は重要かと思いましたので。

  2. 【1052197】 投稿者: 聞いてあげてください  (ID:.nkEJN0HY4Y) 投稿日時:2008年 10月 09日 18:48

    お子さんはつらい思いでいるのでしょう。
    お母様の、心配もわかります。


    公立の場合、いろいろな先生がいます。
    残念ながら、親身になってくださる先生ばかりとは限りません。
    お子さんは、知られることを恐れています。
    お子さんには内緒で、スクールカウンセラーの先生に相談してみるのはどうでしょう。
    時間も、授業中の誰にも見られない時間を指定することをお勧めします。


    私も、勉強は二の次だと思います。
    環境が落ち着かなくては、勉強はできません。
    逆に環境が落ち着けば、勉強する気になります。


    お母様は、カウンセラーの先生に気持を聞いてもらい、相談しながら、
    お子様の話をどのように聞いてあげるのが、有効か、相談してみましょう。


    私も、お子様が心配です。
    お母様は味方になってあげてください。
    勉強ができても、いじめられることもあります。

  3. 【1052231】 投稿者: 明莉加  (ID:nbSY3AxAlS2) 投稿日時:2008年 10月 09日 19:22

    息子さんは、初めて自分自身を見つめる経験をしたようですね。
    公立小学校では、世の中は平等!何でも平等!で指導をしますから、
    中には勘違いをしてしまう子供もいるはずです。
    世の中の仕組みを、保護者の方がきちんと話すべきではないですか?
    勉強やスポーツで上に立ちたいのであれば、生まれ持ったセンスや努力が必要になります。
    ダラダラ時間を過ごして、とりあえず入れる高校に入って、自分の能力を省みずに夢ばかり見て、そしてフリーターに?
    専門学校に行っても、今の専門学校はフリーター養成所になっているし・・・。
    テレビでブツブツ言ってる若い人は、こんなパターンなんですよ。
    何もしなかった自分に対する反省が何もない。
    かわいい我が子が、そんな状態になるのを望んでいますか?
    頑張ればできるとか、やればできるとか、そんな精神論でごまかすのではなく、
    世の中の現実と格差の現実を、しっかり見せるべきではないか?
    現実を見て何も変わらないのであれば、親が死ぬまで面倒を見るんですね。

  4. 【1053931】 投稿者: あの  (ID:0E5Or4AVwMk) 投稿日時:2008年 10月 11日 11:13

    子供には「現実をしっかりみさせるべき」という明莉加様のおっしゃること、確かに正しいと思います。
    頑張ればできる、やればできる、という強引な精神論は無理がある場合が
    ありますよね。
    ただ、結論からいえば、「夢はもつべき」だと思います。特に男子。
    母親から見ると、あり得ない夢であっても、中高生に夢なくして
    目標はできないのでは?
    夢があってこそ目の前のやるべき目標を設定できるのですよ。
    その過程で、自分の夢に無理があるのでは、と自分で気づいたとき
    自分で進路を変えていくことが、自立へ向かっていくのだと思う。
    夢を持ちなさい!と煩く言って、はい、わかりました、これが僕の夢!
    なんてことはありえないですね。
    スレ主さんがいまやるべきことは、息子さんと語り合い、心を交流させる
    こと。一緒に夢をさがす手伝いをすること。
    そのためには、息子さんが今夢中になっていること(些細なつまらないことでも)について語り合い、話を聞くことが大事だと思うのです。
    この時期は、人間関係で傷付くことが多いです。母との関係で
    自信を持つことができれば、回復再生はすぐです。
    母は「言う」より「聞く」を大切にすることが、子の自信をつけます。
    大学生の長男と彼の友人たちを見ていて、それは確信しています。
    まだうちにも中学生がいるので、お互いがんばりましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す