最終更新:

18
Comment

【1587081】学校を嫌がり毎日八つ当たりする娘について

投稿者: ととろ   (ID:rYHVZ4DS.fU) 投稿日時:2010年 01月 26日 01:35

小学5年の娘の母です。

とても純粋、悪く言えば幼い、少し変わった感受性の強い子です。
小学校入学してから、友達関係があまり得意ではありませんでした。
今年に入ってから学校を特に嫌がるようになり、持病もあって、
体調を崩し学校を休みがちです。
どうも精神的なところから来る体調の悪さのように見えます。

イジメなどはないようで、気が合うお友達はひとり、ふたりいましたが、5年のクラス分けによって離れてしまい、今のクラスではポツンとしているようです。誰とでも仲良くなれるタイプではありません。「お友達ができない時代もあるから気にしなくてもいい。仲良しになれる子がいないなら、一人でいてもいいから自分のペースで開き直って楽しんでみたら?」とアドバイスしています。ですが本人としては本当は目立ちたい願望も強く、皆の中で孤独を感じてしまっているようです。

問題は、朝はギリギリまで寝ていて、ぐずぐずと登校(遅刻するなら本人のせいだと割り切ってはいるものの、ギリギリになって出かけると交通事故にでもあわないか心配でなりません)、毎日帰宅するなり、わあわあと泣いて騒いだり八つ当たりする事にあります。おそらく本人は疲れた感情を私にぶつける事で消化していっているのでしょうが、私としてはもう耐えられない状態です。
そういった感情をぶつけられる事も辛いですし、何より辛いんだという事を体全体で表す娘を見て、胸が張り裂けそうです。

もう少し違う表現方法ができないかと諭しますが、本人も気づいて口でいう様に努力してはいるようですが、根本が解決していないので、結局はわあわあ…の繰り返しになります。
おかげで習い事もサボリがち。学校に行けていれば習い事なんて省いてもよいのかもしれませんが、こんな状態でよいものか、考えてしまいます。

そんなに学校が辛いなら、もう行かなくてもいい、とつい口に出てしまいそうになるのをこらえています。
親としては、なんとかあと一年間、頑張って通ってほしいものですが、反面、こんなに元気がなくげっそりしたり、具合が悪くなったりしているのを見ると、この環境でよいものか、悩みます。
お休みの日になると、とっても元気な娘らしい娘になるので、ホッとするのですが、また平日が始まると、娘の重たいため息に巻き込まれてしまいそうになります。

実は今の学校には途中で転校して入りました。
あまりなじめないのかもしれません。
いっそのこと、どこかフリースクールにでもやるか、家庭学習にきりかえるか…?ふっと頭をよぎります。
どうすることが一番娘にとってよいことなのか、悩みます。

体験談やアドバイスなどいただけると嬉しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【1587117】 投稿者: キリ  (ID:VQa6gaFjjLc) 投稿日時:2010年 01月 26日 04:12

    体験談などはないので的確なアドバイスにはならないかもしれませんが、自分の思ったことを書かせていただきます。
    それと、勝手な推測で書いてあるところもありますが、そこは目をつぶっていただけると助かります(^^;)




    気になったのが

    >もう少し違う表現方法ができないかと諭しますが、本人も気づいて口でいう様に努力してはいる

    というところです。
    小さいときに苦労して精神的に成長することは大切なことだとは思いますが、完全に逃げ場がなくなってしまうことは避けなくてはいけません。
    精神面から体調が悪くなっているのなら、学校で気が張っていて、ストレスがたまっているのだと思われます。
    せめて家だけは、ストレスを発散できる場所にしてあげたほうが良いように思います。
    娘さんを精神的に強くしたいのであれば、両親で役割を分担して、母親がしっかり守ってあげ、父親が「やるべきことはしっかりやれ!」と厳しく接することなども有効かと思います。
    ただ、若干のリスクはあるでしょうが・・・。



    また、もし、八つ当たりされるのが辛いようであれば、他のストレス発散法を提示するのがいいかと思います。
    あくまで個人的な好みなんですが、自分はスポーツを推します!(すでに習い事でやっているようならすみません)。
    運動自体がストレス発散の場になるであろうし、その場の人との交流も期待できます。
    持病をお持ちのようなのでできないのかもしれませんが、簡単な運動でもいいので体を動かす機会を作ってあげられたら良いかと思います。




    また、もっと深刻そうだと感じた時には迷わずフリースクールなどの存在を提示すべきだと思います。
    本人は学校で何もないと言っていても、こっちはそれが本当かどうかを知るすべがありません。
    教員も全てを把握できているわけではないので・・・。
    「一応、辛くなったときはこんなのもあるよ!!」と言っておくだけで娘さんの気持ちは軽くなると思います。



    いろいろ書いてしまいましたが、子どものことを一番理解できるのは親でしょうから、何が子どもの成長にとって一番いいのかいろいろ考えて対応できるよう頑張ってください!!

  2. 【1587137】 投稿者: 詳細を  (ID:KWZPF7Jn2vo) 投稿日時:2010年 01月 26日 06:15

    お書きの内容ではいまひとつ・・・


    まず学校にはご相談なさったのでしょうか?
    対応はどうなのでしょう?


    それから現在「皆から無視されている」状態なのか、お嬢様が「殻をつくっている状態」なのか。
    感受性が強いと書かれていますが、周りの空気が読めずに浮いた存在になってしまっているのか。


    精神科医を受診されているのか。
    まだならお嬢様の状態をまずお医者様に診せるべきかと。
    「精神的なところから来る体調の悪さ」とお母様がお気付きなのでしたらなおのことです。


    これらの対応をもうなさってますか?
    まだなら即行動すべきです。
    お嬢様のためにも。

  3. 【1587142】 投稿者: 二人目終了の保護者  (ID:IMOWRJARJMs) 投稿日時:2010年 01月 26日 06:28

    子供ってみんな違うはずですが、その子だけ特別だって意識がお母さんの中にありませんか?
    幼いと思うのであれば、5年生だと思わず赤ちゃんと同じように、24時間の内、出来る限りの時間をお子さんの目線に立って接してみれば解決策が見つかるのではないでしょうか?
     
    精神的に幼い子供って、まず自己中心的にしか物事を考えられませんし、同時に複数のことも出来ません。
    あれやこれや言ってもすぐパニックになり、癇癪を起こすだけだと思います。
    習い事というのも何をやっているのでしょうか?
    どうしても必要なものでないなら、それも負担になっているのではないでしょうか?
    本当に必要なものは習い事なんかより、他人との接し方、その第一は母親とのコミュニケーションだと思います。
     
    休日がほっとするのは、親子で接することが出来る時間が長いのと、やらなければいけないこと、考える必要のあることが少ないせいではありませんか?
     
    まずは、一つ一つ成長させていくしかないように思います。

  4. 【1587163】 投稿者: こころ  (ID:nOg5EXfywtI) 投稿日時:2010年 01月 26日 07:07

    スレ主さん

    ととろさんのおっしゃるように、
    お嬢様は他に居場所があるといいですね。
    学校以外の自分の社会。
    スポーツでもいいし、習い事でもいいし、自分が好きなもの。
    あるいは塾でも。
    学校以外の違う人間関係があると、救われるかも。

  5. 【1587174】 投稿者: 高校生母  (ID:edyHuVx/Qgg) 投稿日時:2010年 01月 26日 07:39

    兄の子供が母親にストレスをぶつけてしまう子なのですが・・・
    家で何でも受け入れてしまって我慢させない分、外での軋轢が多く
    学校などではとても良い子を演じてしまって、ストレスを貯めてしまうのです。
    でも、母親に向けるストレスの発散方が、側で見ていても怖くなる程、強いものでした。

    ととろさんのお子さんとは、ストレスの原因は違う様ですが
    ストレスの発散の仕方が、同じ事が気になりました。
    疲れたら→親に当たるというのは、子供が大きくなれば家庭内DVになります。


    口で説明させるのは、とても良いと思います。
    上手に説明できないのは、自分を客観的に見ていないからだと思いますので
    親が辛抱強く、聞き出してあげる事が大事だと思います。
    (繰り返す事によって、自分を客観的に見る事が出来る様になれば、ストレスの大きさも変わってきますよ。)


    口で説明させた後、親もちょっと同調してあげて
    ドライブに行ってみるとか、公園で思いっきりボールを蹴ってみるとか
    簡単に出来る事でよいので、ストレスの発散法を考えてみてはいかがですか?


    >朝はギリギリまで寝ていて、ぐずぐずと登校
    これも、とても気になるのですが・・・
    お子さんは何時にお休みになるのですか?
    我が子は幼少時から最近まで9時就寝でした。
    低学年の頃は、7時までぐっすり10時間も寝ていましたが
    高学年になるにつれ、起きる時間はどんどん早くなりました。
    なので、起こした事がありません。
    年齢に応じた必要睡眠量がありますから、逆算して寝かせないと、朝が辛いのではありませんか?


    >本人としては本当は目立ちたい願望も強く、皆の中で孤独を感じてしまっているようです
    自己肯定感が低いのかな?と思いました。
    何かひとつで良いので、家のお手伝いをさせてあげてください。
    お米研ぎなどを毎日させて「○○ちゃんの研いでくれたご飯、今日もおいしいね」と
    役割を与え、評価する事も必要かな?と思いました。


    二人目終了の保護者様同様
    一つ一つ成長させてあげてくださいね!

  6. 【1587179】 投稿者: 高1保護者  (ID:/M3qtlwXNtc) 投稿日時:2010年 01月 26日 07:43

    学年が上がれば上がるほど、子供はギリギリまで頑張ってしまいます。スレ主さんのお子様はSOSを出しているわけですよね?一度小児精神科を受診されてみたらいかがでしょうか。的確な対処をせずにズルズル中学・高校まで 引きずるより今助けてあげてください。子供には笑っていて欲しいじゃないですか。お医者様とよく相談なさったうえで学校をかえる、休学する、他の習い事をはじめるなどしてもいいと思います。精神科は敷居の高いところではありませんので、ぜひ行ってみてください。スレ主さんの味方にもなってくれると思いますよ。

  7. 【1587200】 投稿者: 娘も・・・  (ID:GYZrYpftAwk) 投稿日時:2010年 01月 26日 08:18

    スレ主さまのお嬢さんと同じような状況でしたが、5年生の後半から塾に行き始めて変わりました。
    塾の勉強が性に合ったのでしょう。
    でも、学校に行くのはやはり最後まで嫌がっていました。
    友達だけでなく先生も嫌いだったので、先生には相談しないでほしい、
    自宅に来られても困るから学校には一応行く、と言って毎朝ギリギリでしたが、
    学校には行っていました。
    ギリギリの登校なので、担任の先生からは何度か注意を受けましたが、娘には強くは言いませんでした。
    不登校になるよりマシだと思っていましたから。

    ただ、娘はとにかくマイペースな子だったで、もしかしたら、スレ主さまのお嬢さんとは少し違うかもしれません。
    学校の中で、何とか自分のプライドを保ってみんなに良く見られたいと思っているのかも
    しれませんね。
    そうだとしたら、「ひとりでもいい」というのではなく、機会をとらえて、上手にみんなと関われるように
    アドバイスするとか、一緒に少女小説を読んだりして、「女の子って大変だよね」と
    話し合ったりするのも良いかもしれません。
    娘も塾の国語の教材などで、森絵都の小説などを読み、ガス抜きしていたようです。
    私にも読んでほしい、と持ってきて一緒に読んだこともありました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す