- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悲しい母 (ID:e8ZaScv28oo) 投稿日時:2011年 10月 23日 21:43
娘は大学2年生です。
1年生の終わりくらいからコンパなどで帰りが遅かったのですが、そのたびに叱ってました。
2年生になり最近は「帰れないかも」とメールしてきて本当に帰ってきません。
そのたびにメールで「帰ってきなさい」など数回のメールのやり取りがありますが結局帰ってきません。
まだ二十歳の誕生日は迎えてませんが、もうすぐ二十歳。
このような時、どのようにしたら良いのでしょうか。
起こってもだめ、話してもだめ。
なぜいけないのかを問われ、私の考えを伝えても一向に理解しないようです。
同じくらいの御嬢さんをお持ちの皆様はこんなことはありませんか?
その際はどのような対応をしてますか?
帰宅しない日は、誰といるか言われて知らない子でも許しますか?
もうどうしたらよいかわかりません。
メールをしても電話をしても返信もない、電話にも出ない状態の時どうすればよいのでしょうか。
捜索願を出そうか真剣に考えてしまいます。
-
【2304599】 投稿者: よく聞きます (ID:TNCAoN5Fy8s) 投稿日時:2011年 10月 23日 22:01
そういう話は、本当によく聞きます。
うちは、大学3年生女子がいます。
たぶん、子どものタイプによるのか、今までの育て方なのかわかりませんが、ちゃんと帰宅する子と2通りに分かれてますね。
コンパや、飲み会、お友達とのおしゃべりなど楽しいことが一杯の学生時代ですから、娘達の気持ちもわかります。
うちは、今までに外泊は数回くらいです。前日以上前に、泊まるということが決まってます。
その他の日も、12時までには帰宅するように言ってあり、学校最寄の駅から電車に乗った時にメールするように言ってます。
宿泊先は、高校の時からの同じ大学の友人宅や、一人暮らしの友人の名前が出てきますが、確かめることはしてませんので、実際はどこにいるかはわかりません。嘘をつかれているかもしれませんが、そこは信用するしかないと思っています。
我が家で約束していることは、泊まってくるのはいいけれど、その場に流されて成り行きでの外泊はダメだと言っています。
友人は、娘の行動に腹を立てて、携帯の機能で居場所を調べたと言ってました。
「そこまでうちの親はするのか」と思わせるかが難しいところですが、とにかく成人してもまだまだ親のスネをかじっての学生生活です。けじめのない暮らしは、イヤですよね。 -
【2304623】 投稿者: 親心 (ID:J0IBzYkkFAc) 投稿日時:2011年 10月 23日 22:24
ご家庭のルールとして急な外泊は基本ダメにして、事前の外泊も含め「いつ何処で何が起こるか分からないから、必ず外泊先の連絡先を知らせる事。守らなかったら外泊禁止」と決められてはいかがでしょうか。
上の方もおっしゃっていますが、やはり親のスネをかじっている身ですので、それくらいは守らせるというのはどうでしょうか。
疚しい事(異性宅へのお泊まり)が無ければ堂々と連絡先が言えるはずだと思いますよ。
子供が言うことを聞かなくても常に親は目を光らせて脱線しないようにしないといけませんからね。せめて自立するまでは。 -
-
【2304636】 投稿者: よく聞きます (ID:TNCAoN5Fy8s) 投稿日時:2011年 10月 23日 22:31
携帯に応えないようでしたら、携帯の契約を切ってしまうのも手です。未成年なら親ができます。
確か、違う友人が、娘の携帯を解約したと言ってました。
だけど、そしたら本当にどこにいるのだか何週間も連絡がつかなかったとも・・・。
成人するとローンも組めるし携帯も勝手に契約できるから困ったものです。 -
-
【2304642】 投稿者: 悲しい母 (ID:e8ZaScv28oo) 投稿日時:2011年 10月 23日 22:37
短い間にありがとうございます。
今まで厳しく躾けをしてきました。
高校生まではまじめな子でした。
今も基本的に外泊は禁止です。
「いつ何処で何が起こるか分からないから、必ず外泊先の連絡先を知らせる事。」と言っています。
また「どこにいるかわからなかった何が起きても助けられないし、身の危険が起きてもわからない」と。
でも娘は「大丈夫」「そんなことはない」と言って聞きません。
とにかく遊びたいようです。
学校には行ってます。
本人はきっと悪いことをしているわけじゃないし友達とカラオケしたりするだけと思っているのでしょう。
ダメと言ってもきかないのはどうすればよいのでしょうか。
もう策が思い浮かびません。 -
-
【2304670】 投稿者: 親心 (ID:J0IBzYkkFAc) 投稿日時:2011年 10月 23日 23:08
やはり、子供が大丈夫と言っても「そんな保証はない!」と。
お小遣いを渡していらっしゃるのでしたら守らなかった場合、減額するとか。
またまた上の方もおっしゃっていますが、携帯電話を一時期に解約するかストップするとか。
スレ主さまがきちんと叱ってらしても、頑なに「大丈夫」とお子さんが言うのには何かしら理由があるのではないでしょうか。彼氏の家にお泊まりしているから頑固に言う事を聞かないとか… -
【2304680】 投稿者: 親心 (ID:J0IBzYkkFAc) 投稿日時:2011年 10月 23日 23:17
あるいは、「学費や生活費、何もかもいっさいがっさい自分でやってから口答えしなさい!それが出来ない内は親の言う事を聞くべき!」「行き先をちゃんと言えないなら何処にいるか次回から調べるわよ!」と少し脅かしてみてはいかがでしょうか。
-
-
【2304688】 投稿者: 親ごころ (ID:OWbkLWQOH8I) 投稿日時:2011年 10月 23日 23:24
>「学費や生活費、何もかもいっさいがっさい自分でやってから口答えしなさい!それが出来ない内は親の言う事を聞くべき!」
わたしもこれぐらいは言いますね。
本当に心配してるんだし・・・
それが余計なお世話だよっと思うだけの親ごころの分からない娘にはなってほしくありません。
私自身は、親が寝ないで待っていたので、こういうことはとてもできませんでした。
甘えがあるのでしょうが、なんでも許されるわけではないですものね。
たびたびそういうことがあるということは、やっぱりけじめがないし、生活が乱れているということだとも思いますよ。