最終更新:

111
Comment

【2387062】全てにおいてだらしない息子が憎い

投稿者: 消えたい   (ID:gs.DshEuh3o) 投稿日時:2012年 01月 17日 00:40

このタイトルの通りです。
中学二年の息子のだらしなさに辟易しています。
幼く甘ったれ、いい加減、お調子者のくせに一人前のプライドは
持ち合わせているようです。


中一の終わりくらいからいい加減さの拍車がかかり、やることなすこと
いい加減の適当、者を大切にしない、すぐなくす、壊す、友人から借りた
物をいつまでも借りっぱなしだったり、無くして弁償したこともあります。


携帯は本人の管理が悪く、一度は紛失しその際に解約しようかと思いましたが
部活等の連絡用で必要ということもあり、再度購入しました(サポートサービス
を使いましたが、ある程度の支払いが発生したので本人に払わせました)


そして先週また携帯を壊してしまいました。うっかり落としてしまって
壊れたそうです。だったら最初からそう話してくれたら良かったのに、嘘を
ついて「今日携帯が壊れていることに気がついた、なぜだろう」みたいな事を
言いました。
本当は先週自分のうっかりで壊してしまったくせに…


彼は起こられるのが怖くていつも自分を守るバレバレの嘘をよくつきます。
本当に病気じゃないかと思うくらい。きっと小心者なんです。だったら嘘なんて
初めからつかないで正直に話せばいいのに…
こんなことの繰り返しで私は彼のことが全く信用できなくなってしまいました。


夫は「息子が嘘をつくのは怒られるのが怖いから。怒らなければ正直に話す。
今までが怒りすぎて育ててきた結果だ」と言います。
夫の言い分も分かる部分はありますが、もともとの気質の部分も充分にあると
思います。(兄妹はいますが全く異なり、キチンとしています)
また夫にはまるで私が原因のように言われ、正直息子と夫この二人とどう関わって
いいのか分からなくなりました。


だったら私は家を出ていくので好きなように勝手にしてくれと言いたいです。
息子のことがなければ夫婦でけんかすることもなく、平和で要られるのに
と思うと、息子のことが憎くてたまらない気持ちになります。
情けない母親&妻です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 11 / 14

  1. 【2504830】 投稿者: 希望  (ID:HDpPD.ktEhE) 投稿日時:2012年 04月 13日 10:58

    お弁当のことはさほど気にしなくてもよさそうですね。


    さくらもちさまが書いてくれた事について少し・・

    >「親の言いなりにはなりたくない」とか、「いつもそうやって正しいことばかり言う」と
    息子がいったことがあります

    >やっていることはだらしないのですが、息子はそういう状況なのだと思い、だけどそこを目覚めさせなければ何も変わらないと
    いう思いから、あれこれ私は言っていたのだと思います。

    娘の場合も全く同じでした。
    私のことを、「あの人、私の気持ちもわかってくれなくて、うるさいこというだけだ。だから何も話したくない」と思っていたそうですから。


    まだ今は自我が目覚めたばかりで、自分のことしか頭にないと思いますが、
    周りとどう関わっていこうか、とか社会の中でどうやって一人前になっていったらよいか、ということに関心をもちはじめると、初めて親のいくこともまんざら間違ってはいなかったことに気づき始め、他人の助言にも耳を傾けるようになってくると思います。
    その段階も、一歩一歩自分の力で確かめながらより確実なものにしていこうとしますから、そこで、親が運んでやろうとしたり、手を携えてやろうとすると、確実に「自分のもの」にはならなくなってしまいます。
    だから、「自分でやりたい、確かめたい、うるさい」という事なんだと思います。
    そして、そのほうがよいと思います。
    自分で確かめて納得できていますから、その分、安心して次の段階(一人前の大人への段階)に向かって進めます。
    また、確かめ済みなので、ゆらぎにくいはずです。
    ここで手を貸しすぎると、いつまでも親に頼る癖がついてしまいます。
    社会に出て、親が手助けできない面で衝動を受けると(仕事で失敗、人間関係がうまくいかないなど)、すぐに揺らいで駄目になってしまいます。
    それに、親が生きているうちはいいけれど、死んでしまったら、その人はどうなるのでしょう。
    親が死んで、結婚相手も自分で見つけられず、社会でも上手くいかない、となったら、可愛そうです。
    だから、大人になろうとするこの時期は、親が手を貸しすぎてはいけない、さくらもちさんの言うように、指図しようとしてはいけない、ですね。
    手を貸しすぎると、放っておけば強くなるものも、弱いものに仕上がってしまう、ということでしょう。
    取り返しがつかないような方向にいかないよう、見守ってやるだけしかできません。

    要領がよく、親のいうことをよくきく癖がついているお子さんの中には、私たちの子のように、不器用に時間をかけなくてもスムーズに大人になる人もいると思いますが、(親は楽でいいな、と思いますが)
    それはそれで社会に出て何かあると転びやすいのかもしれません。私もその傾向です。

    ・・・
    わが子もまだ一人前になったとは言えませんので、これは、実証できたとは言えませんが・・多分こういうことなのだろう、と思っています。

    たまたま私の場合は、前はこういう事が充分わかっていなかったのですが、、娘にあまりに疲れ果てて、死ぬよりましだという気持ちで、ままよと思い切って放棄したら、それが「親は見守るだけ」ということになり、娘もやりやすくなって、上手くまわり始めたんだと思います。
    こんな風ですから、私も偉そうなことはいえません。。。



    私も少しだけ、個人が特定されないように、気をつかっている面があります。
    遠慮なく質問してしまう傾向がある私ですが、書きたい事、書いていいと思う事だけ、書きましょうね。

  2. 【2505031】 投稿者: さくらもち  (ID:edxWBM.Fv02) 投稿日時:2012年 04月 13日 13:58

    希望様のおっしゃるひとつひとつが、本当にその通りだと感じます。
    大人への階段を昇る時、自分という存在に対してどう対応していいか戸惑い、悩み、親や友達や学校や部活や、そして自分さえも否定したくなる時があるように思います。
    私自身も感じますが、たぶん息子も自分がちっぽけな存在だと感じているのでしょう。

    思春期外来の専門家に伺ったことがあるのですが、思春期は、わかってほしい気持ちと、わかられたくない気持ちが混在し、反抗と甘えが共存しているそうです。嘘や秘密があるのは当たり前。自己愛もあるが、自分の愚かさに悩み、傷つき、性とも出会い、また良い子で来た場合は、親の期待を感じて苦しみ、悪い子で来た場合は、親の諦めをみて傷つくのだそうです。

    それに対して、親はどう対応していいか聞きましたら、
    介入しすぎると心を閉ざしたり、心が壊れることがあるので、あまり距離を縮めすぎないほうがいい。子供は親の心を観察していると言われました。
    親はとにかく手さぐりでやるしかない。のだそうです。

    自分の学生生活を思い起こすと、高校生の頃、親を見下しているところがありました。どんなに苦しんでいても、親は見抜けなかった事で、親なんてその程度なんだと感じたのでした。
    もう少し大人になれば、大人の大変さも理解できますが、その頃は、実体験が少ないために理解できていない事がたくさんあったように思います。

  3. 【2505331】 投稿者: 夜はあけるのか  (ID:GuncKc1eJBo) 投稿日時:2012年 04月 13日 19:22

    息子は体調不良を言って部屋にこもっています。
    今はほんとうに体調が良くないようです。
    でもその原因は精神的なもののように思います。
    この期に及んでまだ私はいらぬ言葉を息子にかけてしまっています。
    そのたびに自己嫌悪です。
    以前はもう少しゆったり構えられていたのですが、
    万引きがあってから「犯罪をしてしまう様子すら見抜けなかった」と
    不安な気持ちがいらぬ言葉になってしまっています。
    そのたびに息子は苦しい思いをしているのかもしれません・・・
    さきほどご飯はいらないと言われ、体調不良のせいなのか
    何かのメッセージなのか、いろいろ考えながら
    牛乳を温めたものを持っていってやると
    弱弱しい声でありがとうと言われました。
    もがいているのは息子だけではなく、私もです。
    でも、私にはここで希望さまやさくらもちさまにお声をかけていただける。
    今の息子には私しかいないのだとしたら・・・
    見放しているのではなく監視するでもない、見守っているという姿勢は難しいですね。
    いつか私も今を懐かしく振り返ることができるのでしょうか。

  4. 【2505473】 投稿者: さくらもち  (ID:edxWBM.Fv02) 投稿日時:2012年 04月 13日 21:33

    いろいろ考えて、あたためた牛乳を持っていらっしゃった夜は様の気持ち、充分伝わっているように、私は感じます。
    声をかけるのは、余計なことではないと思います。
    たとえ食事をとってくれなくても、たとえすぐに解りあえなくても、お母さんの愛情は言葉に乗って子供に伝わっているのではないでしょうか。

    万引きは、確かにいい事ではないかもしれません。
    でも、苦しんでいる気持ちが、自分に向いたり、人に向いたときは、自分や人を傷つけることになりますが、物を盗る行為は、それのどちらも選ばなかったという点では、私は救いがあるように思うのです。

    人間は、いろいろぶつかりながら、消耗しながら生きていくように思います。思春期は、自分とも親とも、友達ともぶつかるので、大変なエネルギーを使っていると思います。
    うちの子も、生き方が不器用だと感じます。ぶつからなくていいところまで、全部にぶつかって、おしまいにあり得ない方向にころがってしまうような子です。
    でもそれでも、確実に成長はしていると感じます。

    夜は様、親も気晴らしが必要です。
    ずっとお家にいないで、30分でもいいですから、おいしいコーヒーでも飲みに出かけてみてください。
    時間はかかるかもしれませんが、必ず好転します。
    それまでに消耗してしまわないように。自分もだいじにしてくださいね。

  5. 【2505798】 投稿者: 希望  (ID:HDpPD.ktEhE) 投稿日時:2012年 04月 14日 06:45

    おはようございます

    さくらもちさま、

    思春期外来に行ったことがあるとのこと、きっといろいろあったのでしょうね・・。

    >高校の時苦しんでいたのに親が気がつかない

    そうでしたか。私の高校時代も苦しいものがありました。親との関係についても、いろいろありました。親子でも、合性が悪くて分かり合えないと、なかなか辛いものがあります。


    夜はさま、

    牛乳のお話で少し安心しました。

    見守ってやる、というのは、本当になかなか難しいですね。
    酷なようですが、『これは私の問題ではなく、彼の問題だ』と考え、けじめをつけてあげる必要があると思います。この時期は、親が子離れしなくてはいけない時期とも言えますね。
    手を出したくても、言いたくても我慢ですね。コーヒーでも飲みながら、です。まだしばらく続くでしょうから、なるべくゆったり構えないと疲れてしまいます。

    もし、余裕があったら、の話ですが、
    お子様が小さい時から好きなものって、何?って考えてみて、もし好きそうなものがあったら、お子さんの様子を見て、それに触れるきっかけをつくってあげるぐらいの事はしてもいいのかなと思います。

    前も少し書いたことですが、
    私の上の子は、絵本などの物語が好きで、
    中2の頃、少しまともな言葉が交わせるようになった時に、
    「学校行きたくないのなら、ちょっと見てみない?」と言って、家にあった『ローマの休日』を引っ張り出して一緒に見たところ、特に感想はなかったけれど、もう一本見てもいいとのこと。
    そのようにして、次から次へと色々な映画を見るようになり、今も好きです。

    下の子は、だんご虫をころがしたり、拾ってきた種を鉢に植えるようなタイプの子でした。
    やはり中2のころ、旅行にいくけど、どんな所に泊まりたい?と聞いたら、「山小屋」と答えたので、それに近い所を探しバーベキューなどしましたが、火が面白かったらしく明け方まえ起きて炭の番をしていました。何度か連れて行ってやりました。

    いずれも、それぞれ一番難しいときでした。
    深い考えはなく、家でくすぶっているのも何だから、と思い立っただけなのですが、
    もしかしたら少しは気持ちが安定するのに役立ったのかもしれないと、今になれば思います。

    都会に住んで家と学校との往復だけでは、気を使う場面が多く、不安定な時期には辛いだけとなりがちでしょう。
    家のベッドは一番落ち着くには違いないでしょうが、少しだけ、刺激のあることを取り入れることも悪くないと思います。
    五感を刺激したり、感性に訴えることで、何かが変わってくるかもしれません。
    今の辛さは頭で考えて解決できるものではないので、頭を使うことより、目で見て肌で感じることがよいと思います。(その点スポーツはいいのでしょうね)
    お子さんの気分が落ち着いていそうなときに、ちょっと声をかけてみて、嫌そうだったらもちろん無理強いしない、という感じです。


    ・・・今はまだ余裕がないと思いますが、GWもありますし、お子さんの様子によっては、この先そういう事も考えてみてもよいのでは。
    参考にしてくださいね。

  6. 【2505973】 投稿者: 夜はあけるのか  (ID:GuncKc1eJBo) 投稿日時:2012年 04月 14日 10:33

    さくらもち様 希望様
    ほんとうにありがとうございます。
    お忙しい時間を割いて何度もご投稿くださっている優しさに
    すっかり甘えてしまっている私をお許しください・・・・
    でも決してご無理なさりませんようにお願いします。

    自傷を含め、暴力だけはありません。
    そうですね。。。そういう表現に至っていないだけ、良かったと思わされます。
    発狂したり叫んだりもなく、本当に時折絞り出すような小さな声でつぶやくことがほとんどで
    吐き出してすっきりさせたい気持ちと、
    口下手な息子にそれを強いることがどれだけ苦痛なのだろうかと推し量っています。

    訴えていた体調不良はよくなったのか、朝からベッドの中でゲームをしています。
    このゲームにもいろいろありまして・・・
    子どもが小学校から今も続けている習い事のお師匠さんが
    「うちで習うならゲームは一切禁止」とおっしゃります。
    小学生のころは先生に心酔しておりましたので、自らゲームはご法度としていました。
    しかし、中学校に入ってから、通学途中の電車でしていたり、会話でネタとしてあがったり
    周りの友達との間でゲームが大きく比重を占めるようになったこと、
    元々ゲームは好きだったのに我慢してきた反動などもあったのでしょう、
    隠れてゲームを購入し、隠れてするようになりました。
    したければすればいい、「隠れて」することが嫌なのでコソコソしないでほしいと
    私が言いましても罪悪感があるようです。
    夫はゲームをするなら習い事の方はやめろ、それがルールだ約束だと言います。
    隠れてゲームをするようになってから、隠れていつどこでゲームをするかを
    考えることに必死で、勉強や習い事どころではなくなってきていました。
    駅のホームでして風邪をひいたり、夜中に起きて翌朝寝不足だったりということもありました。
    夫に見つかるたび、「習い事をしたいのでゲームはもういらない」と言いますが、
    結局またどこかで中古で安いものを買い求め、隠し持ちながらゲームをし、
    そしてまた見つかって・・・の繰り返しでした。
    親のお金を抜きとるようになったのも、この軍資金のためだと思います。
    今は私の前で時おりではありますが、ゲームをやるようになりました。
    でも、やはり堂々とという気持ちにはならないようですし、
    私も心のどこかで未だゲームをしている姿を苦々しく思っているところがあります。
    夫の前では「たまたましてないだけ」と言いますが、やはり気は引けているのだと思います。
    今週末は夫が出張でいませんので、今ゲームをしているのだと思います。
    こんなことからも、息子を追い詰めていたのだと
    分かっていることをきちんと認められなかったのは息子同様私も同じです。

    部活を止めてしばらくの中2秋くらいから、四季のミュージカルや映画を見に行ったりしていました。
    月に1~2回程度だけですし、
    私が誘う形で息子は観終わって面白かったと一言だけ判をついたように言いますが
    果たしてどこまでほんとうに興味があるのかわからない状態です。
    それでも、部活を辞めて退屈している姿を見るに見かねて私が連れ出しています。
    観劇の前後に二人で食事をしたりお茶をしている時間にぽろぽろ心境を話してくれることがたまにあるので
    私はその状況を作りたくて誘っているのが本音です。

    息子は何が好きだったのだろうと思い返しながら、
    一緒にレゴを組み立てたり、絵を描いて楽しんでいた幼少のころを思い出します。

  7. 【2506210】 投稿者: 春  (ID:0BOLDLMBOjQ) 投稿日時:2012年 04月 14日 14:23

    希望様やさくらもち様が適切な書き込みをされている中、邪魔をしては…と思いずっとロムだけして
    おりましたが、ちょっとだけお話させてください。

    夜は…様のおこさんは、今まさにもがいている最中だと思いますが、
    私は、息子がもがいている最中、最終的に思ったことは、「今は辛くてもいい、30歳くらいの大人になった時、なんでもいいから自分の意志で誇りを持って
    仕事に就き、自活していて欲しい」ということでした。

    子どもを育てていると、どうしても「今」が常に一番いい状態であることを望んでしまいがちです。
    自分の子が暗闇の中にいると、なぜか周りの子どもが皆「今」充実しているようにも見えてしまいます。
    「今」は大人になった時に充実した人生を歩めるようにさまざまなことを経験していい時期なのに。

    親は、闇を抜け出したい、早く良くなって欲しい、と思ってしまいがちですが、まだ中3とのこと、しばらく時間がかかるかもしれません。
    書き込みを読む限り、お父様の対応も、お母様の対応も間違ってはいないと思います。真面目で立派なご両親です。
    でも、希望様も書かれているように、こういう子どもは親の対応云々より、子ども自身がまず繊細で、傷つきやすかったりします。
    性格はあまり関係ないように思います。活発で友だちがたくさんいる子でも繊細な子はいるし、おとなしく本を読んでばかりのような子でも、精神的に
    図太い子はいます。

    お子さんがひきこもりになることを心配されているようですが、大丈夫ではないかと思います。
    一時的に学校へ行きたがらなかったりはあるかも知れませんが、子ども自身だって何かのきっかけで
    この闇を抜けたいとは思っていると思います。(そこまで自分の状況を明確に理解はしてないかもしれませんが)
    生活を続けていれば、必ず「自分を認めてもらえる場」「認めてくれる人」に出会える日がきます。
    闇から引っ張り出してくれる人は、親ではなく、第三者になると思うので、親は子どもに近づき過ぎず、でも常に愛していて欲しいと思います。

    お子さんが自分の意志でで何かをしたい!と言い出すことがあったら、それが本末転倒だと思うようなことでも、
    お子さんの意志を尊重して欲しいと思います。
    (例えば、学校には行きたくないけど、塾には行きたいなど)
    今は心が穏やかでなく、とげとげしている状態です。まさに三歩進んで、二歩下がるような前進で、二歩下がったときは
    親にとっては以前より状況が悪化していると思ってしまいますが、心が穏やかでやる気に満ちたときは、
    ほっておいても正しい方向に歩んで行きます。(身近な例ですが、やはり、学校へは行きたくないけど、塾には行きたいといって
    通い続けたお子さんは、塾の先生から認められ、心が少し穏やかになった時、学校へも自然と戻りました)

    ゲームのことは、少し息子さんが気の毒かなと思います。
    ゲームと習い事… 師匠という限り、何か崇高な習い事を想像しますが、
    例えばそれがサッカーとか野球とかいった場合だと、コーチが変わればOKになる程度のルールですよね。
    お母さんだけでも、苦々しくではなく、堂々と認めてあげて欲しいなと思います。

    書き込み、失礼いたしました。

  8. 【2506270】 投稿者: 卒業組  (ID:mwb/Ysnl.G2) 投稿日時:2012年 04月 14日 15:30

    中3ぐらいから反抗期らしくなって本格的には高1後半~高2中期までが一番ひどかった。
    家には息子が拳で空けた穴が2つ、応接間ドアの飾りガラスが一枚割れています。それからプラスチックの衣装ケースが1個一部破損状態。
    割れたガラスには透明のプラスチックでガラスの替り(柄入りなので同じガラスを探すのが大変)、壁に空いた穴には家族と親せきらでの集合写真を貼って穴を見えなくしています。
    プラスチック衣裳ケースは、私と息子の最後の対決で、私が息子とのやり取りに怒って最初に私が息子に投げつけ、息子もそれを投げ返してきて壊れてしまいました。衣裳ケース壊した代金として、息子と私で折半して弁償しました(笑)本当のところは、私から投げたのだから、私のほうがたくさんお金を出してもいいぐらいなのですが。

    息子が家の物を壊したのは上に書いたものだけ、親(ほとんどは母親の私)と口げんかになって、物に八つ当たりで物を壊すということや、プラ衣装ケースの件にしても、私に当たらないようにコントロールをして投げたのが分かったので、酷い喧嘩をしながらも私の気持ちのどこか余裕があったし、ドアのガラスを拳で割ったとき、割れたガラスが床に散乱して、私が「ガラスを犬が踏んだら、犬の肉球にガラスの破片が入るわ」と言うと、息子は ガラスを割ったときに怪我をして血が滴り落ちるその手でガラスの掃除をし始めた・・・ひどい癇癪を起しても、一線を越えずにこらえている息子を見て、脈あり まだ自分を見失っていない、と私は思いました。

    応接間で父親と取っ組み合いの喧嘩をして(1度きりですが)、60センチ水槽をひっくり返さないか、本当に冷や冷やした、あれが一番心配しました(笑)夫も水槽に突っ込まないように息子をコントロールするのが大変だった、と言っていますが、息子本人も最近になって聞いたことですが、同じことを言っています・・・あれ?って感じ。

    家では人が変わったようになっていました。学校のこと、勉強のことを言うと、その症状が酷かっです。。
    なので、2年生ぐらいから、学校に関して(成績のことも)一切親は干渉しないようにしていましたし、弁当をつくるだけど、手続き関係のことも一切知らん顔をしていました。(水面下でちゃんと手続ができているか
    確認したりしていましたが・・・)
    反抗期が始まるまでは自室の管理はきっちりしていたのに、反抗期中は部屋はめちゃくちゃ。
    1年後半ぐらいから学校の勉強はすごくひどい状態。
    でも部活は熱心だったようで 学校のほうも無遅刻無欠席だったので、私にはそれが救いでした。
    親として注意をすることは、親の私が直接かかわっていることで迷惑を受けた時だけです。たとえば、洗濯物を溜めこんでまとめて持ってきたときなどは、まとめて持ってこられたらこちらのペースがつかめなくなる旨を言って聞かせ、自分で洗濯しなさい!と命令しました。


    その後、色々ありましたけど、結局は3年生で勉強の方に気持ちが行くようになり、最初に作っていた大学目標よりも夏にワンランク目標ランクを上げ、1年間勉強に集中していました。
    私も全力で息子の受験生活のバックアップをしました。
    息子が2次試験が近くなってきたある日、「お母さんの作った料理、あと何回食べれるんかな・・」と言いました。その言葉のなかに、感謝の気持ちが含まれていたように私は感じました。

    結局、今は浪人1年目。
    部屋はきれいに管理しています。大人になるための脱皮するのに手間取った親子でしたが、やっと
    終了した気がします。

    子供さんの反抗が強かったら、本人の人生に関するようなことは自由にさせたあげてください。でも誰かと一緒に暮らしているわけですから、他人に迷惑をかけた時には、しっかりと親として抗議するべきです。

    反抗の強い時には、4つ足のたんぱく質はやめて、特に牛肉は精が強すぎて子供にはキツイようです。大豆や魚を増やして(油で揚げたりしてこってりな料理にして子供の口をごまかす)果物や野菜や小魚を多く食べられてください。そして、カルシウム剤とビタミンcサプリメント(お菓子でもよいですから)を毎日回数を大めにして
    飲ませてください。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す