最終更新:

46
Comment

【2508465】子供が学校の悩み事を親に相談すること・・今の子供弱くないですか?

投稿者: haruru   (ID:Hva59cJu3m6) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:04

独り言です
だれかにこのつぶやきを聞いてほしくなりました
お時間のある方はおつきあいください


新学期がはじまり
こちらのサイトでも
友達関係の悩みの相談が増えましたね

新しい学校でなじめなくてお友達ができない
お弁当を一人で食べている
というものから
いじめにあっているなどなど・・・

お子様がお母様に学校でのできごとをそのまま話したり
相談されるのですね

それらのスレを読んでいろいろと考えさせられ
自分の子供時代のことを振り返りました

私自身は全国転勤族の親とともに
幼稚園小学校中学とそれぞれ一度ずつ転校しました

もともと内気な性格の私は
そのたびに友人関係に躓き
苦しい思いをしました

休憩時間をひとりで過ごしたり
もともとクラスで嫌われていて友人のいない人が
近づいてきて(そのひとがいい人ならば問題ないのですが)
トラブルに巻き込まれたり
などなど

しかし、数か月辛抱するとなんとか
クラスの人間関係や気の合う人がわかってきたり
自分の得意分野を発揮できる場があり周囲にみとめられたりで
サバイバルしました
そのお蔭で、人間観察眼が養われ強くなったと思います

でも、どんな時でも
心配する父母に「新しい学校はどう?」と尋ねられても
悩みを打ち明けたことは一度もなく
「まあまあ楽しいよ」と答えていました
(どちらかというと所謂アダルトチルドレンの傾向が私にはあると思います)

両親は私の苦悩にたぶん気づいていなかったと思います
(両親自身も仕事介護などで精一杯だったので気づいていないふり
というのはないと思います)

何故自分がそのような行動をとったか考えました

当時は、
一つは「自分は友人関係に躓くようなヤワな人間ではない」というプライドと
もうひろつは「両親を心配させたくない」、
の二つだったと思います

自分でも、とってもしんどい性格だと思います
今でも、その性格は変わらず
自分の新しい家庭を築いてからでも
両親には、悩み事は決して話しません

今でも、プライドと両親を心配させたくないの二点です
どちらの比重が大きいかは自分でもわかりません
両親以外の友人や第三者には相談することはあります

そして、自分が三人の子供の親になり
親としての視点が加わりました

もし、子供が学校で友人関係のトラブルにあったら
子供にはなんでも話してほしいし
子供が悩んでいるのならその悩みを聞いてあげたい、知りたい・・・

でも、そのように、なんでも話してほしいと言いながら
矛盾していると思いますが

私には、高校生にもなって
一緒にお弁当を食べる友達がいない、学校いやだ、淋しい、など
なんでも親に話す子供の心理が理解できないのです
そういうことを普通は親に話すものでしょうか?

そんな問題で書き込みをする親子関係に疑問とともに嫉妬も覚えます
(もちろん悪質ないたずらや犯罪につながるような事例は別です)


それだけ親子の信頼関係が築けているのでしょうか?
だとしたら、うらやましいのですが
その一方、なんだか
弱弱しすぎるのではないかとも思います

私自身が一切親に話さなかった過去は
極端で、ある意味、私ってさみしい人間で冷たいのかな・・
と考えることもありますが
人間だれでも強いわけではなく
弱い人もいますし
もちろん、自殺という最悪のケースもあります

でもでも、
なんだか、今の親子関係って
極端に軟弱ではないですか?

自分で書きながらわけがわからなくなりました
おつきあいありがとうごさいました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【2508485】 投稿者: 42年生まれ  (ID:etaMRuQS7fo) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:23

    スレ主様

    私もスレ主様に似ています。

    私は長女で意地っ張りです。
    甘え上手の妹がうらやましいです。

    父が転勤族のところも似ています。
    中学は3回も転校しました。

    友達関係で嫌なことももちろんありました。
    私はたくさん話していたほうですが、
    母が心配することは言いませんでした。

    うちの子どもは学校の出来事を
    あまり話さないほうではないかと思います。
    私が心配することはほとんど言いません。


    母さんが心配することを
    話すお子さんいます。
    お母さんは「わたしに言うことですっきりしているのではないか」
    と仰っています。

    子供の話を丸まる鵜呑みにして信じてしまうと
    トラブルになることがあります。
    都合の良いように嘘をついたり端折ったりして話すのが子供だからです。


    親は子供の悩み・トラブルを聞いてあげるだけで良いと思います。

  2. 【2508492】 投稿者: ほお  (ID:8vbq/hn3HsY) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:27

    ながいながい文章ですね。

    ブログ?

  3. 【2508505】 投稿者: 勉強中  (ID:iC/23obOgHY) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:37

    なんとなくスレ主様の仰りたいことわかるような気がします。

    今の時代の子どもを見ていると、
    私が子どもの頃よりも幼いというか、自立が遅いのかもしれません。
    それが弱弱しさにつながっているのかとも思います。

    子どももいつも守られた環境にいて当たり前だから
    解決力に欠けるのかもしれませんね。

    親の方も正しいと思ってやり過ぎないことが
    子どもの為になっているということもあるのだと思います。

  4. 【2508516】 投稿者: 時代の変化  (ID:fLcjJ0U29mY) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:44

    昔みたいに、苦しいからと校内暴力に直接訴えたり、目に見える反抗的な服や行動に移さない・・そんなご時世なのでは?
    自分の感情とつきあうのさえ下手だったりするのでは?

    こういう場に書くメッセージを大人さえ「書いててわかんなくなった」と簡単に書くことと同じかな。

    以前なら大人なんだから「推敲してきっちりしたものを提出」な時代だった気がします。

    大人同様に子どもも変化してるんですよ。

  5. 【2508527】 投稿者: 私も同世代  (ID:LDkj6ePXhPk) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:55

    私たちが子供の頃は、食べ物の好き嫌いをすることはいけないと言って、
    給食を食べ終わるまで遊びに行けなかった時代でしたよね。
    体育も、何年生までに何がどのくらい出来なくてはいけないという
    決まりがあって(逆上がりとか2重跳びとか)、大変だったのを覚えています。

    弱音を吐くことはいけないこと、苦しいことを我慢することが美徳、
    ・・といった価値観がまかり通っていたので、私たちの親世代もそれを信じて
    子育てをしていたのでしょう。


    ところが、私たちが親になった時には子育ての専門家や
    教育関係者などの言っていることがまるで違うのです。
    「登校拒否」と言う言葉も「不登校」に訂正され、「学校に行きたく
    ないのではなく、行けないのだ」という考え方に変わりました。
    運動でも勉強でも出来なくてもいい、自分のペースで努力すればOK。
    弱い子を鍛えあげるのではなく、保護するようになりましたよね。



    子供たちも小さい頃から
    「弱いこと、出来ないことは恥ずかしいことではないんだよ」
    と言われて来たので、弱音を吐くことに抵抗がないのではないでしょうか。

    親子関係がと言うより、精神的に軟弱な子供が増えたな〜とは思います。

  6. 【2508528】 投稿者: わかります  (ID:T0U20Uf5hnw) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:56

    スレ主さんの仰る事、すごく良く分かります。

    私自身も子ども時代は親の転勤であちこち引っ越し、中学までは約2年刻みくらいで
    転校を繰り返し学校生活では大変苦労しました。

    やっと友達ができてもまた一から友達を作らなければならず、転校生故に自分から
    声をかけて気の合う友達を探すというよりは、、受け入れてくれる人ならとりあえず誰でも
    友達にならなければ生きていけない環境でしたので、人に合わせる事ばかり刷り込まれ、
    自己主張が苦手な性格もこの頃形成されたと思ってます。 

    でも、親に泣き言を言ったり心配をかける様な事は、スレ主さん同様言った事はありません。
    やっぱりプライドだったのかな…。 それとも、つらい事に慣れてたっていうのもあったかも
    しれません。 自分でどうにかするしかなかったので、親に相談しても仕方ないと諦めもあった
    と思います。


    自分の子はどうかと考えると、本当に軟弱ですね。 我が子は転校もなく、幼稚園も小学校も
    入学から卒業まで同じ環境で過ごしたので、私から見たらとても羨ましい限りなのですが、
    でも、進学やクラス替えの度にギャーギャー大騒ぎして、落ち込んだりがっかりしたりしてますよ。

    でも、私の歩んだ人生から比べたら、大した苦労でもないと思いつつ、やっぱり心配してしまうの
    です。 もちろん、自分で解決するしかない様な悩みなので、親としては聞いてあげる事しかできません
    が…。 我が子に関しては、苦労が少ない分耐性も無い様な気がします。

    決して親に相談することによって解決するとは思っていないと思うけど、ただ愚痴を聞いて欲しいだけ
    だと思って付き合ってます。

  7. 【2508546】 投稿者: ぷりこ  (ID:MW.2bD6JYa2) 投稿日時:2012年 04月 16日 17:10

    わたしも、スレ主さんのいうこと、わかります。


    親はただ、子供の愚痴や話をちゃんと聞いてあげれば、
    あとは子ども自身が考えてどうにかやっていくものだと思います。

    ですが、中には本当に子供の話しを鵜呑みにして、
    自分が子供に成り代わって表に出てきて
    トラブルを大きくする母親がいることも事実です。
    そういう親の子供は、本当の意味で軟弱になっていくのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す