最終更新:

46
Comment

【2508465】子供が学校の悩み事を親に相談すること・・今の子供弱くないですか?

投稿者: haruru   (ID:Hva59cJu3m6) 投稿日時:2012年 04月 16日 16:04

独り言です
だれかにこのつぶやきを聞いてほしくなりました
お時間のある方はおつきあいください


新学期がはじまり
こちらのサイトでも
友達関係の悩みの相談が増えましたね

新しい学校でなじめなくてお友達ができない
お弁当を一人で食べている
というものから
いじめにあっているなどなど・・・

お子様がお母様に学校でのできごとをそのまま話したり
相談されるのですね

それらのスレを読んでいろいろと考えさせられ
自分の子供時代のことを振り返りました

私自身は全国転勤族の親とともに
幼稚園小学校中学とそれぞれ一度ずつ転校しました

もともと内気な性格の私は
そのたびに友人関係に躓き
苦しい思いをしました

休憩時間をひとりで過ごしたり
もともとクラスで嫌われていて友人のいない人が
近づいてきて(そのひとがいい人ならば問題ないのですが)
トラブルに巻き込まれたり
などなど

しかし、数か月辛抱するとなんとか
クラスの人間関係や気の合う人がわかってきたり
自分の得意分野を発揮できる場があり周囲にみとめられたりで
サバイバルしました
そのお蔭で、人間観察眼が養われ強くなったと思います

でも、どんな時でも
心配する父母に「新しい学校はどう?」と尋ねられても
悩みを打ち明けたことは一度もなく
「まあまあ楽しいよ」と答えていました
(どちらかというと所謂アダルトチルドレンの傾向が私にはあると思います)

両親は私の苦悩にたぶん気づいていなかったと思います
(両親自身も仕事介護などで精一杯だったので気づいていないふり
というのはないと思います)

何故自分がそのような行動をとったか考えました

当時は、
一つは「自分は友人関係に躓くようなヤワな人間ではない」というプライドと
もうひろつは「両親を心配させたくない」、
の二つだったと思います

自分でも、とってもしんどい性格だと思います
今でも、その性格は変わらず
自分の新しい家庭を築いてからでも
両親には、悩み事は決して話しません

今でも、プライドと両親を心配させたくないの二点です
どちらの比重が大きいかは自分でもわかりません
両親以外の友人や第三者には相談することはあります

そして、自分が三人の子供の親になり
親としての視点が加わりました

もし、子供が学校で友人関係のトラブルにあったら
子供にはなんでも話してほしいし
子供が悩んでいるのならその悩みを聞いてあげたい、知りたい・・・

でも、そのように、なんでも話してほしいと言いながら
矛盾していると思いますが

私には、高校生にもなって
一緒にお弁当を食べる友達がいない、学校いやだ、淋しい、など
なんでも親に話す子供の心理が理解できないのです
そういうことを普通は親に話すものでしょうか?

そんな問題で書き込みをする親子関係に疑問とともに嫉妬も覚えます
(もちろん悪質ないたずらや犯罪につながるような事例は別です)


それだけ親子の信頼関係が築けているのでしょうか?
だとしたら、うらやましいのですが
その一方、なんだか
弱弱しすぎるのではないかとも思います

私自身が一切親に話さなかった過去は
極端で、ある意味、私ってさみしい人間で冷たいのかな・・
と考えることもありますが
人間だれでも強いわけではなく
弱い人もいますし
もちろん、自殺という最悪のケースもあります

でもでも、
なんだか、今の親子関係って
極端に軟弱ではないですか?

自分で書きながらわけがわからなくなりました
おつきあいありがとうごさいました

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【2508969】 投稿者: うろこ  (ID:T.zm7YJPC4g) 投稿日時:2012年 04月 16日 23:00

    追加です。

    そうやって、子ども達の話をうん、うん、聞いているのは、そしてなるべく意見を言わないのは、何か言って子ども達が話してくれなくなるのが怖いから、という気持ちがあるかもしれません。
    先ほど投稿した後でそう思いました。

    弱いのは、親である私かもしれません。

    連投失礼しました。

  2. 【2509233】 投稿者: みい  (ID:SJm9m6vpjdY) 投稿日時:2012年 04月 17日 08:34

    昨日は
    ウチの子供らを「弱い!」呼ばわりしましたが、子供が小学生高学年の時、ありがちな「○○ちゃんがウザいからみんなで無視しよう」と誘われ、嫌々ながらも加わったらしいです。
    我が子はすぐに耐えれなくなり、一番の親友に相談したらしく
    (ベストなところに)
    「そんなことを一緒にやるのはホンマの友達ちゃうやん、やめとき」
    と言ってくれて、「こんな事もうしたくない」
    と言える勇気が出て
    一ぬけできたらしいです…。。
    それは事後報告だったのですが、「なんでその時いってくれなかったの?」と聴くと「ママに言ったらイジメを誘った子を悪く言うから。」
    と…。。
    その時は強くなったなぁ…って思いました。

    受験の時もみんなが塾弁食べれる中私が勤めてるせいで、ナシの日もあり、複雑な気持ちだったろうなぁ…と申し訳なく思ってましたが
    まさかの受験成功した日に、「当たり前のようにお母さんの作ったお弁当食べれた子に私が負けるわけないやん」と言ってました。方向が違う気もしますが、彼女のプライドだったんだなぁ…と思います。

    強くなってくれるのか、弱くなるのかわかりませんが、
    色んな意味で子供は育てにくくなってるのかなぁとぼんやりと思います。
    いまは些細なことも「子育ては○○するのは常識よ!」
    なんて言われてしまうこと多いですし。

    それを自分のポリシーを貫いてはねのけれない
    私は弱いですね〜。

    ちょっと内容ズレてるかもです(笑)スミマセン!

  3. 【2509473】 投稿者: 親は見守るだけ  (ID:3aDrQqKfegU) 投稿日時:2012年 04月 17日 11:23

    勝手に子供が弱くなっている理由を考えました。

    ①兄弟が少ない
     衝突することが少ない。親にかまってもらえる時間が多い。祖父母に甘やかされる
    ②大勢の子供で遊ぶ機会が少ない。
     少子化・塾・習い事・テレビ・ゲーム等室内遊びの増加 子供同士の衝突が少ない
    ③学校教員の事なかれ主義・無気力化
     体罰・発言、何をやっても責任追及されればしょうがないか・・・
    ④子供はほめて育てよう的思想の蔓延
     私も試みましたが即断念。できる人できない人あると思います。
    ⑤若者の事件等報道に問題
     社会、教育者、親とも子育てに自信がなくなっている
    ⑥子離れできない専業主婦ママ
     子供を守るのが生きがいみたいな方も一部には
    ⑦父親の教育への参加
     育メンも増えてますが無関心な人もいますね

    あくまで昔と比べて相対的にですが、少しずつ影響しあって子供を弱くしているように思います。
    当然、現在もたくましい子供はたくさんいますが、弱い子は昔より多いと思います。
    現在の都市部では親が意識して環境に投げ込まないと子供は強くなるチャンスが少ないように
    思います。

    ちなみに我が家の男3兄弟はサッカー、武道でもまれ親の体罰に耐え学校・友達関係でほとんど弱音ははきません。
    めっちゃ楽しいと飛び出して行きます。

  4. 【2509525】 投稿者: わかります  (ID:T0U20Uf5hnw) 投稿日時:2012年 04月 17日 12:11

    何人かの方が仰っている様に、子どもが弱くなったというよりも、
    親が弱くなっているのかもしれません。



    子どもが苦しんだり悩んだりする姿を見ていられないので、先回りして
    その苦労の芽を摘んでしまったり、親が手出し口出しして代わりに解決
    しちゃったりする事が多い。

    子どもの為と思っても、実は親自身の為であって、子どもは逆に成長する
    せっかくの機会を失ってしまいますよね。

    親が子どもの色々な事にかかわりすぎなんでしょうね。

    手出し口出しはせずにただ見守る…が理想ですが、心配性気質の母親にとっては
    大変な苦行ですね。



    今の時代、子どもの数も少ないので、意識的に子離れしないと難しい様な気
    もします。

  5. 【2509589】 投稿者: 話せることが弱いとは思わない  (ID:DWveXYeyUiU) 投稿日時:2012年 04月 17日 12:57

    話せる、話せないの、子供の性格、親子の相性、聞き手の親の態度、等々あるかと思います。お互いが多忙過ぎて会話のない家庭環境もあるでしょう。

    何気ない学校生活の様子や、友達や先生の話題、

    場合によっては悩み事も、子供一人で全部抱え込まずに、親に話してくれたら嬉しいと思います。少しのアドバイスで頑張る勇気を持ってくれたり、気持ちが楽になってくれたり。味方はいるよって応援してやるのは過保護かしら。

    私自身は、両親が共働きで、母親の性格も話せるキャパな人ではなかったのです。今、振り返っても、それは残念なことです。

    子供なりのプライドや、親に心配させたくない思いや、言わない方が都合が良いことなどあっても、

    これは!という時には話し合える親子でいたいです。
    イジメられて、ある日突然亡くなる子供がいますが、ちょっと勇気を出して親に寄り添ってくれたら、なんとかなったのではないかと思うのです。

    主人は、愚痴は一切言わない人。大人だから飲み会で発散しているのかな。
    私は、聞いてもらって意見してもらうとスッキリ消化できるタイプ。(聞き手が上手い人に限りますが)

    やっぱり、性格もあると思います。

    聞き方のアドバイス、フォローの仕方もありますよね。思いやりが無く、口うるさく上目線で意見する人には、大人でも話したくなくなるからね。

    たまにいるでしょ?本題にそれて、貴方が悪かったんじゃないの?ってなる人。相談相手にならない人。

  6. 【2509617】 投稿者: ミムラ  (ID:TCKP4RqoloE) 投稿日時:2012年 04月 17日 13:25

    ヨコにそれてしまい恐縮ですが、始めからレスを拝見して、うろこ様がうらやましいな、と思いました。

    何を言っても包んでくれるお母さん・・私がとても欲しかったものです。

    私は一人っ子で、祖父母も同居していたのでとても干渉されましたし(20代終わりに結婚するまで)、なにより母が病的な神経質で、虐待こそしませんでしたが、私をまるごと受け入れてくれることはありませんでした。

    私はうそつきな子供でした。怒られるのが怖かった・・せいなのでしょうか?

    すごい小さな頃から、「こんなお母さんにだけはなるのよそう。」と思っていたのを覚えています。
    そして思春期には子供がうそをつくのは、つかせる親の方が悪い、とも思いました。

    今現在中学生女子と小学生男子の母になっていますが、子供の頃の決意を守り、どんな想いも受け取ろう、という姿勢でいますので、二人ともなんでも(多少の秘密はあるでしょうが。)話してくれます。

    ただ心のどこかに、子供に嫌われたくない、という部分があるためか、きつく叱れない自分がいるのです。
    私が母を愛せなかったように、子供たちも私を愛してくれなくなってしまったらどうしよう、と怖いのです。

    完全に逸脱してしまいました。
    スレ主様、お許しください。

  7. 【2509647】 投稿者: わたしも  (ID:WeptMkjEqM2) 投稿日時:2012年 04月 17日 13:52

    うろこ様素晴らしいです。

    私はとても厳しい母親の元で育ちましたので、親になった時には反面教師にしようと思っていたのに、気が付くと同じような子育てをしてしまいました。

    話を黙って聞いてあげたり、共感してあげるべきところを、「でも、、、」と良く子供の話を否定したりしていました。
    「そんなことないよ。」と娘を励ましたいつまりが、結果として娘の思い、考えを否定してしまっていたのです。

    私と違って優しく繊細な娘は、ずっと素直な良い子を演じてきましたが、15歳の頃につもりつもった結果なのでしょう、精神疾患にかかりました。

    主治医には「親子の組み合わせが悪かった。」と言われました。

    今は傾聴の勉強をしています。
    15年間かけて発症したので、15年かけて親子関係を修復するつもりです。
    あるがままの子供を受け入れる。そして黙って見守る。

    今の私の課題です。

    それを自然にできる、うろこ様は本当に素晴らしいと思いますし、尊敬します。

  8. 【2510184】 投稿者: ゆう  (ID:SxvopUpvaho) 投稿日時:2012年 04月 17日 21:26

    心だけでなく、体も弱くなっているように思います。
    わずか30分ほどの入学式でバタバタ倒れたり、吐いたりする子が多くてびっくりしました。その様子を見た先生が、しんどい人は座りなさい、と言うとさらに大勢座っていました。もうびっくり。情けない。大人になってバリバリ働けるの?と思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す